• ベストアンサー

立体駐車場ワイヤーの減価償却について

立体駐車場の減価償却についてご質問いたします。 このたび、当社の立体駐車場のワイヤーを取り替えました。(ワイヤーは立体駐車場の各車をのせてる土台を動かすためのワイヤーです) この立体駐車場のワイヤーは、立体駐車場への資本的支出として減価償却したほうがよいのでしょうか。それとも、立体駐車場の設備として減価償却したほうがよろしいでしょうか。また、立体駐車場の設備として減価償却する場合は、耐用年数は何年になるでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • maik
  • お礼率36% (4/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 詳細が分からないため一般論にて記させていただきますが、そもそも今回取り替えたワイヤーとは「そのもの単体で使用することが可能なもの」なのでしょうか。ワイヤー単体を一個の独立した資産と捉えることが可能ですか。 現物を目にしていない私には、ワイヤーが単体で利用される状況というものをつかむことが出来ません。あくまで立体駐車場の各車を載せる土台を動かすための一部品に過ぎないのではないでしょうか。 もしそうであれば、当該駐車場に対する資本的支出若しくは修繕費とすべきであり、単体の資産(設備)を購入したものとして個別に償却するものではありません。 なお、当該ワイヤーが当該駐車場そのものの価値を高めるような性格ではなく、単に劣化した部品を取り替えたとみなされるもの(原状復帰的取得)である場合は資本的支出とはしなくても修繕費として全額当期の損金とすることが可能です。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_08.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5402.htm http://www.seiwapark.co.jp/faq/faq_5.html

maik
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにお答えいただいたように、今回のワイヤー交換は劣化した部品を取り替えただけなので、修繕費であるようなきがします。詳細まで書いていなかったのにここまで、ご回答いただきありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ANo.2です。 ANo.1様、機械の部品のようなものは、減価償却資産とは認識しません。 機械の部品のようなものは、それ単体では使用することが出来なく、機械本体に組み込まれてはじめてその機械本来の機能をはたすための構成要素にすぎません。 一般的に言われている10万円・20万円・30万円という金額的要件や、使用単位・取引単位に基づいて考える以前に、その取得自体が減価償却対象となるべき資産の購入なのか、それとも機械の維持管理のためのものなのかということに照らして考えます。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

#1です。 立体駐車場のワイヤーの単価は、いくらなのですか? 一か所あたりの単価が10万円以下なら、「修繕費」で会計出来る筈ですが如何でしょうか。 立体駐車場の各車をのせる台車を動かすためのワイヤーですよね。 ワイヤーは、部品に相当する物と判断できます。 何箇所も取り換えて総額が高くても、一か所あたり工賃を含めた価格が10万円以下なら「修繕費」となるでしょう。 ご参考まで

maik
質問者

お礼

10万円以下の観点が抜けておりました。ありがとうございます。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

立体駐車場の設備として減価償却したほうが良いと思えます。 耐用年数は、器具及び備品の12 前掲する資産のうち、当該資産について定めらている前掲の耐用年数によるもの以外のもの及び前掲の区分によらないもののその他のもので8年 でも実際のワイヤー耐久力を考えるともっと短くても良いように思えますが、耐用年数表で見ると器具及び備品の12のその他しか無いですね。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 減価償却について

    減価償却費について、教えてください。 例えば、耐用年数20年の建物で、15年経過していた場合で考えてみます。 この建物の大規模な修理をして、全額が資本的支出と判断された場合、 資産勘定は建物になるかと思いますが、やはり、この場合の耐用年数は20年になるのでしょうか? あるいは、残年数の5年で良いのでしょうか? ご教示の程、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 資本的支出後の減価償却(2級)

    決算3月末日 00年の4月1日備品300,000円(残存価格10%、耐用年数2年) 購入して、00年9月に100,000円の資本的支出(耐用年数変わらず) があった場合の決算仕訳は   既存分 減価償却費135000  減価償却累計額 135000 改良分 減価償却費 30000  減価償却費累計額 30000 《 改良分 100000×0.9×6/18=30000 》 だと思うのですが、ここで耐用年数が1年増えたら、 9月1まで 減価償却費  300000×0.9÷2×6/12 =67500 9月1から 減価償却費 (300000+100000<改良分>)×0.9÷3×6/12=60000 当期の減価償却費=67500+60000=127500 になるのですか???????? 教えてください。

  • 不動産の減価償却費について

    減価償却の練習問題をやっているのですが。( T T )  演習問題の計算便宜上、建物本体と附属設備の耐用年数を同じとする場合  建物本体の耐用年数の償却率と、附属設備の償却率は、同じになるのですか。  (償却方法も同じとする)

  • 減価償却額

    600マンの機械設備を耐用年数12年として購入した。この設備の価値は毎年償却されていくが、償却額は毎年一律。一年目の減価償却額は何円になりますか?

  • 減価償却資産の修繕、オーバーホールの経理処理

    お世話になります。 1.水槽(耐用年数30年)の壁面にかかる補修に要した費用が2千4百万円でしたが、この場合は資本的支出でしょうか?資本的支出であれば、当該支出の減価償却期間は何年にすればよろしいでしょうか。 2.船舶のエンジンをオーバーホールしました。約100万円でしたが、この場合の経理処理は修繕費にあたるのか、資本的支出になるのでしょうか。また、資本的支出の場合となれば、償却期間を何年に設定すればよろしいでしょうか。

  • 減価償却について教えてください

    電気設備工事で建物附属設備なんですが 取得金額 52,775199円 残存価格 2,638,760 耐用年数 15年 償却率 0.142 平成8年2月購入 固定資産台帳に 8年 減価償却費 703,619 9年I期減価償却 4,783,268 9年II期減価償却 217,574 10年 減価償却 6,684,044 っと記載されています 10年からは普通の償却率で計算されています 8年9年の償却率は どうゆう理由で出されたけいさんなのでしょうか?? 教えてください

  • 資本的支出の計上科目のついて

     この度、トイレの便器を取替えることとなり、既存のものに比べ仕様等もあがり、金額も50万ほどとなるため、資本的支出となることは間違いないのですが、当初取得した時に、衛生設備(建物付属設備)ではなく、建物勘定に含めて計上してありました。国税庁のホームページで調べたところ。資本的支出は ”既存の減価償却資産と種類及び耐用年数を同じくする減価償却資産を新たに取得したものとされ、その種類と耐用年数に応じて償却を行っていくこととなる。”旨の説明がありました。  今回の資本的支出は、既存のトイレが建物に計上してあるため、建物勘定に計上して、その建物の耐用年数とするのか?建物付属設備に計上して、耐用年数15年の衛生設備として処理してよいのか?どなたか教えて下さい。

  • 不動産の減価償却2

    旧定額法 耐用年数15年の不動産の設備工事費の減価償却に関してですが 15年経過した段階で 未償却残高が {取得金額-(取得金額の95%)-1}÷5 の金額より少なくなっています。この場合 もう未償却残高が残っていても減価償却費を計上することはできないのでしょうか?

  • 資本的支出の減価償却について

    既存の母体資産はH19.3以前取得で 『中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例』 によって損金算入されています。 この資産にH19.4以降資本的支出(主要な構成部品の交換)を行った 場合、資本的支出の耐用年数はどうなるでしょう? 交換した「主要な構成部品」は中古(再生部品)です。 ちなみに母体資産も中古で、取得時既に法定耐用年数を経過してい たものと思われます。 宜しくお願いします。

  • 減価償却費について

    (例) 機械(取得原価56000円、耐用年数8年、残存価額は取得原価の10%) を3年間、定額法によって償却してきたが、残存耐用年数を当期首より3年に変更する。 記帳方法は、間接法による。 仕訳 (借)臨時償却費6300(貸)備品減価償却累計額14700    減価償却費8400 質問 (1)なぜ、まだ減価償却されていない資産(※)を 残りの残存耐用年数3年で按分してはいけないのですか? なぜ、過去の分まで修正(過年度修正?)する必要があるのですか? ※「機械37100円」=56000×(1-0.1)-18900 (2)仕訳上「臨時償却費6300」について なぜ「過年度減価償却修正損6300」を使用してはいけないのですか?