画像処理による傷の外観検査

このQ&Aのポイント
  • 最近の画像処理によって、傷の外観自動検査は可能なのでしょうか?
  • 非検査物は切削工具です。ドリルの刃の欠け、傷等を見たいのですが。
  • 補足ですが、寸法測定と傷の検査は別のユニットになるのが一般的なんでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

画像処理による傷の外観検査

最近の画像処理によって、傷の外観自動検査は可能なのでしょうか? 非検査物は切削工具です。ドリルの刃の欠け、傷等を見たいのですが。 標準品を相手に行うのである程度のティーチングはできます。ロットは300-10000個です。 金属なので、反射とかの問題もあるとは思いますが、最近の画像認識装置レベルを教えてください。 補足ですが、寸法測定(これは、正面から見たりしての計測で、公差も0.1mm位あるもの)と、傷の検査は別のユニットになるのが一般的なんでしょうか? いろいろとありがとうございました。 やはりかなり予算オーバーなのですぐには導入できませんが、実用化のめどを立たせるためにこの結果は出しておきます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは 既に回答が出されていますが 松下の他には以下の製品が有ります 私も同様な刃物の傷検査装置の仕様打合せまでなら した事が有ります(残念ながら受注には至っておりません) 予算的に何処のメーカでもゼロが一つ多い 高精度カメラ+レンズ+制御装置 現状でFA用高解像度カメラは100万画素まで 撮影範囲10mm×10mmで分解能10ミクロン 視覚センサ F500シリーズOMRON 分解能 1024×1024 http://www.fa.omron.co.jp/search/search.iweb?keyword=f500 高精度画像処理装置 高岳製作所 http://www.takaoka.co.jp/FA/index.html 分解能 1024×1024

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。以前の会社で10年以上前ですが、半導体の極性を画像認識でやったことがあります。カタログを取り寄せてみていたのですが,進歩していますね。高丘しか知りませんでした。 ちなみに予算のゼロひとつの差といっても、どのあたりなのか検討もつきません。 現在考えている予算は簡易搬送装置(今のところは試作時にコンベアに手で並べていこうかと思っています。)こみで200-400万くらいなんですが無理ですかね…

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

カメラ、本体一式で1M¥以下の画像認識装置の安価なセットをキーエンスが出していたような気がします。 昨年、問題があって困っていた時にキーエンスのセールスマンからカタログをもらって、画像認識も安くなったなと思ったような憶えが。(結局、多少安くても予算が無いので検討止めたんですが。) キーエンスに問い合わせては如何ですか?

参考URL:
http://www.keyence.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

こんな時間にありがとうございます。 キーエンスはいろいろと使っていましたが画像認識装置に関してはあまりよく見ていませんでした 調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

書き忘れた 傷検査ではなく 外寸検査なら高精度カメラも必要なく 普及機でも可 前出のほかにキーエンスも有り選択の幅は広がります

noname#230358
質問者

お礼

寸法測定のみならば、精度の高いところもあるので、エア駆動の接触式でやる予定です。それ以外の測定、例えば刃先の正面から見たドリルの芯厚などを傷と一緒に画像でできればと思いました。 傷については人件費以外に検査者によるばらつきも問題になっています。制御装置があまり高いと導入は難しくなってきます。ちょっと全体的なイメージを調査してみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>ちなみに予算のゼロひとつの差といっても、どのあ >たりなのか検討もつきません。 >現在考えている予算は簡易搬送装置(今のところは試作時 >にコンベアに手で並べていこうかと思っています。) >こみで200-400万くらいなんですが無理ですかね… かなり難しい カメラ単体で100万円ほど コレにレンズが別売り(カメラの半額) 制御処理装置は推して知るべし

noname#230359
noname#230359
回答No.1

傷に特化したアルゴリズムを搭載したAG50という機種が松下から出ています。 http://www.naisweb.com/j/pcfaj/vis_jpn/vis_jpn_ag50_1/vis_jpn_ag50_1.html 傷を見つける方法 微分化>いままでの汎用機 金属表面の荒れが出てしまう。 方向性微分>AG50コマンド チップ等の特定方向に発生する傷のみ抽出 連続微分>AG50コマンド 傷は途切れて撮像されやすいが傷を連続してひとつの物として抽出 等 専任SEが居ない一般の代理店では取り扱いできません、松下制御機器に問い合わせてください。 東部 http://www.mac-j.co.jp/company/network_e.html 中部 http://www.mac-j.co.jp/company/network_c.html 西部 http://www.mac-j.co.jp/company/network_w.html

参考URL:
http://www.naisweb.com/j/pcfaj/vis_jpn/vis_jpn_ag50_1/vis_jpn_ag50_1.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 外観検査の一般規格

    切削品、成形品の外観基準で困っています。 弊社の製品は、最終製品のカバーなどではなく、内部に組み込まれる製品がほとんどです。 従って、機能外観(透過率、シーリングの面粗さ)は重要ですが、見た目だけのキズ、打痕は、そのキズ打痕の原因が解明できて、例えばモールドのカケでは内部部品に影響がなければ問題ありません。 また、サビ、汚れなどは進行性がなければ問題ありません。 外観限度基準の取り交わしも、明確にやったことがなく、客先とはクレームの度に都度対応としています。 またサプライヤーに対しても同様です。 いわゆる、こういう事を決めるのに、どうしてよいかわからず、何か拠り所を探しています。 金属切削品で、万力にチャックした時に、切削クズを一緒に挟み込み、筋状の凹みのあるものを発見しました。 見た目で、あまりにもということで、これはNGとしましたが、キズ、凹み、打痕無きことというのは、事実上無理です。 ということで、サプライヤーから一方的に限度見本が送られてきましたが、イマイチ明確でありません。 外観基準を決める際に、何か一般的な基準はないでしょうか。 上、中、下 のようなレベル分けされたような一般基準を知ってらっしゃる方がいらっしゃれば教えてください。 寸法では、JIS0405-1991 v、c、m、fとあり。 m級を使って、重要な箇所はそこだけ別途公差を指定しています。 寸法にはこのような便利な一般基準がありますが、外観基準でこのようなものはないでしょうか。 ちなみに、アルマイト、塗装の剥がれなど、きょうざつ物測定図表を使用するのが便利だということを知りました。 基準をきめてしまえば、このようなツールが非常に役に立つと思うのですが。

  • 購入刃具の受入れ検査

    旋盤による金属部品の切削加工を行っております。 切削加工部品はバイトやドリルなどで加工をしておりますが、 バイトやドリルなどの刃具類は、メーカーから購入をしております。 これまで刃具の良し悪しは、部品を加工した状況で判断をしておりましたが、 購入刃具が入荷した時点で、品質判断をしたいと考えております。 弊社では、調達部門や購入依頼部門の担当はおりますが、 刃具の専門家ではなく、外観での品質判断は出来ない状態です。 他の会社ではどのような人が、どの様な内容の受入れ検査を 実施しているかご教授頂けますようよろしくお願いいたします。

  • 液晶の外観検査の仕事をしていますが仕事で悩んでいる事があります2

    前にも質問を載せたのですが、先々週の火曜日から液晶の外観検査の仕事をしています 今僕が検査しているのは2.9インチのCOGのIQのゲームボーイアドバンスのものや携帯のもの他にも色々検査していますが、なかなか検査の処理数が上がらずこなせません。一勤務で普通の人は大体一ロットで4000枚以上検査するみたいなのですが、どうしたら早く検査が出来るようになるでしょうか。周りの人に迷惑を掛けたくはないし、早く検査が出来て処理数もあげれるようになりたいのですが。   外観検査での検査の上でのコツや早くこなすコツなど教えてもらえないでしょうか。大体普通はどれくらいの期間でどれくらいの枚数(セル)こなすのでしょうか。反射ムラやキズ、だこん、白濁、しみ、カケ、などの外観検査での検査するところの早く見分けるコツや早く検査する方法などあれば教えてもらえないでしょうか。まだ検査していて反射ムラなどの不良個所を見つけても行けるはんいか駄目な範囲か悩む事が多いのので余計に時間が掛かってもいます。また、検査したものをカセットに移し替えるのにも慣れていないせいか他の人より時間がかかってしまってるみたいなので。 検査する上でのコツ(具体的に)や早く検査し処理数を多くこなすコツなどあれば教えてください。 すいませんがよろしくお願いします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=247622

  • 外観検査を自動で行いたいのですが・・・

    私が勤めている会社はオートバイの部品を溶接で製造しているのですが 出荷する前工程で外観検査を全数目視で行っています。この外観検査を 自動で行いたいのですがCCDカメラで画像を取り込み、コンピュータ に判断させるというくらいしか分かりません。対象ワークは鉄及びアルミ の溶接物で全長200mmから560mmくらいまで、パイプ表面の傷や部品の 欠品、溶接欠陥などを検査させたいのです。  本屋さんでいろいろ文献を探したのですが、なかなかこれという物がなく 困っています。何方か教えて頂けませんでしょうか?

  • 液晶の外観検査の仕事をしているのですが仕事の事で悩んでいます

    僕は3日前から液晶の外観検査の仕事をしています その仕事の事で悩んでいる事があります それは液晶パネルを外観検査すると気の事なのですが、液晶の外観検査するとき検査で見るところ(反射ムラなどのムラやキズ.打こんやカケなどを見るのは教えてもらって早く良品か不良品か見極めるようにもなりたいですが、それは慣れていかないと早くならないのは解っています。 しかしそれ以前に悩みがあります それは外観検査で液晶パネルがホコリや汚れがあった時ベンコットンに液を染込ませてきれいにふき取る場合、きれいにふき取るのが苦手です。液の付けすぎかパネルに液の水滴がついてしまったり、それを拭こうと液のついていない面でふき取ると余計にパネルが白く曇ったりして、何回も拭く事になり時間がかかってしまいます。 パネルが汚れいる時皆さんはどうやってきれいに早く拭きとっているのでしょうか ベンコットンに染込ませた液がパネルに残らないように簡単にきれいに拭く方法はないのでしょうか。そこに時間を掛けすぎると困るので。 それに外観検査全般の検査のコツなども教えてもらいたいのですが。 早く回りの人に迷惑掛けないで外観検査が出来るようになりたいもので すいませんが教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • R部の測定に関して

    はじめまして。 部品の測定検査を行っているの者ですが、 アクリル切削品の外形R部の測定でR600±0.1という非常に厳しい寸法公差で、画像測定機を使用して何度も検査を行っているのですが、どうしても寸法が何十回に一回しか公差内に収まってきません。 一般公差から考えて、厳しいと思いますし 画像測定機の測定点の検出位置によってバラつきが生じ、最終的に測定結果が安定しないと思っているのですが・・・ このようなR寸法の良否判定は、どの様にしたらよいでしょうか?

  • SCM415の熱処理について

    お世話になります。 材質SCM415で浸炭焼き入れする製品があります。(浸炭深さ0.2、表面硬度700mHV以上) 寸法公差が外径0.007、ザグリ加工径0.015の箇所があり、この公差で完品まで出来るか どうか疑問視しているところです。 多少は切削時、熱処理時にバラツキは出ると 思っています。 仮に寸法にバラツキがないとして(23ミクロン)、熱処理でこの公差は可能でしょうか? 全数検査なんてことは今のところ、一切考えておりません。 どなたか、詳しい方おられましたらアドバイス お願いします。

  • 旋盤 穴加工について教えてください

    初めて質問をするので優しくしてもらえると嬉しいです NC旋盤を使っています。 11.5πの径でL寸が16.5の止まり穴加工で穴底を平らにするとき、 11.5πのドリルで穴をあけた後、11.5πのハイスのエンドミル(二枚刃)で平らにするやり方をしました。 エンドミルをいれ、穴底近くでドリルの山を削るとき、ゴゴゴという嫌な音がします。 これはしょうがない音ですか? 刃が欠けそうな感じに聞こえます。 材料はSNCM8です。 ちなみに11.5πのドリルの時、切削速度12、送りが0.1でやりました。 エンドミルは切削速度12、送りを0.05にしてやりました。 これは間違っていますか? 一般公差なのでドリル穴でいいという図面です。 個数が多いので困っています。 回答おねがいします。

  • キリ穴の精度

    図面で「3.3キリ」という指示があります。 この時の寸法公差を教えて下さい。 3.3の一般公差であるプラスマイナス0.1を使って3.23.4であればいいのかと思うのですが。 検査の時に3.2のピンゲージが入って、3.4のピンゲージが入らなければOKかと思います。 ある人に聞くと、3.3キリというのはドリルで穴を開けることなので、3.3以上の穴が明いていなければならないと言われました。

  • 成型品の金型検定、受け入れ検査について

    成型品の金型検定、受け入れ検査について教えてください。 ワークは薄肉成型品で外観品にになります。 金型検定について 寸法確認:1個は全箇所確認して、重要寸法のみ n=10 くらいと考えてます。根拠はないのですがいかがでしょうか。 外観検査:同じく n=10 で考えてます。 (確認箇所が多いため n=10 にしたい) このような場合、抜き取り基準は、JIS9015などを利用すべきなのでしょうか。「どうあるべきか」を言いたいのですが・・・。 受け入れ検査 ロットごとに実施すべきと考えてますが、金型検定同様に抜き取り基準をどのようにすべきか。 最終的に顧客承認を得た抜き取り数でなければならないですが、顧客担当者は品質レベルのみを重視でコスト無視な感じがあり、こちらから納得していただける情報を提示し納得していただこうと考えております。しかし実績が無く、実例としてどのようなレベルで管理してるのか聞かせていただければと思ってます。 アドバイスお願い致します。 参考になる書籍などありましたら教えてください。