• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電流計の過大入力保護?)

電流計の過大入力保護?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

友人にこのご質問について話したところ、下記のようにしたらどうかと返事がありました。 私自身は関係する程度ですあまり詳しくありませんが、友人は専門家です。 以下の内容で更にご不明の点がありましたら補足欄で・・・。 1 電流計のレンジを3倍延長目盛型と交換する(特注対応で5倍延長もある) 2 電流計を交換したくない場合   質問に有った電流計端子をクリップで短絡する方法はクリップの   接触抵抗が大きくてダメです   クリップではなくに電磁接触器を使って下さい   尚,お礼中にある   >それともバイパス側に大電流が流れるために電流計側に誘導電流が発生しているのか...   と言う可能性はありません 3 電流計入力にCTを使う   CTを入れるとCT自体の時定数分は過負荷時間を無視出来る   (多分インバータの電源投入時の突入電流はせいぜい10ms以下)   通常のCTは5A出力ですが5A流さなければならない物でも有りません   例:CT比100:5A なら 20回巻きます(これで5A:5A)     つまりCT比1:1となります 以上、お役に立てれば幸甚です。

noname#230358
質問者

お礼

延長目盛型というのは見たことがあるような気がします。 この原理が知りたいです。 入力保護のヒントになりそうな気がします。 → 専門家の方に聞いていただけないでしょうか? 電磁接触器は高いので使えません。 大電流用(20A程度)のリレーを考えています。 誘導電流の可能性はないと言うことですが、その根拠がわかりません。 他に方法がなければ、CTは有効と考えています。主回路をいじらずに済むというのが最大の利点です。必要ならばCT出力側でいろいろ対応できます。

関連するQ&A

  • 電流計の過大入力保護?

    電流計の過大入力保護には、どんな方法があるでしょうか? AC100Vにモニター用のアナログ式電流計を使用しています。電源ONの時に思いっきり振り切れてしまいます。 これでは電流計が壊れてしまうと思うのですが、何か良い入力保護の方法はないでしょうか? 突入電流をバイパスする目的で電流計の両端をショートしてみたのですがうまくいきません。勢いはおさまりましたが振り切れました。ショートさせた方法が悪く、接触抵抗が大きくてバイパス側に十分な電流が流れないのか、それともバイパス側に大電流が流れるために電流計側に誘導電流が発生しているためでしょうか? 電源ONの時だけリレーでショートさせることは可能です。 ちなみにメータはMAX3A、稼動電流は1.5Aです。試しにMAX20Aのメータを使っても振り切れてしまいました。チョークコイルは入れています。

  • インバータの電流値

    インバータで駆動するモータの電流値をメーターリレーを使用し制御を行いたいのですが 電流値をどこから取るのがBESTなのでしょう? ?インバータ一次側 ?インバータ二次側 ?インバータからのアナログ出力 ??共高周波の影響を受けないの? (特別なCTが必要なのでしょうか?) ?各メーカ違うと思いますが制御に使用しても良い精度は有るのでしょうか? (所詮メーターリレー制御なので問題ないLEVELに感じますが) また、AC440V電源インバータを使用する際の注意点など有りましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • リレーの接点保護回路

    +200Vの電源をリレーにてON/OFFしています。 最大開閉電圧=DC500V、最大開閉電流=2A、最大通電電流=5Aのリレーを使用しています。 接点開閉時は、ほぼ0mAで、接点ON後の最大電流は、3A程度のため、 このリレーを選択したのですが、接点=ONでショートで壊れます。 OFFしなくなるのです。 開閉時に抵抗負荷は無いのですが、約100uFのコンデンサは常時接続されています。 そのため、ONと同時に瞬間的に電流が流れて接点が溶接?されてしまうのだと思うのですが、 こういった場合の接点保護回路などありましたらお教えください。

  • 電流計 アンメーター

    お世話になります。 電装品の管理の為電流計(アンメーター)の取り付けをしたいと思っております。 追加メーターの電圧計は時々見かけますが、電流計はほとんど目にしなくなりました(OMORIメーターが存在していた時はそれを含めそこそこ見たんですが・・) “アナログ、シャント式、φ52、MAX50~60A”、この辺りで該当する商品をご存知の方は是非御紹介願いますm(_ _)m

  • 【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると

    【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気の教科書で人間は電流0.1(A): 死亡と書かれていました。 0.1Aの誘導電流を触ったのにピンピンしていますし、ビリビリも感じませんでした。電気ショックもありませんでした。 というと、電流の0.1Aと誘導電流の0.1Aは違うと言われました。 どういうことですか? クランプメーターで電流値は同じ0.1Aなのに違うとは?電流にも色んな種類のアンペアが存在していて意味はそれぞれ違うと言うことですか? 0.1Aで死ぬ電流はなに電流なのですか?

  • 定電流素子、機器

    リレーの接点オン時に、MAX5Aのところ コンデンサーに充電する突入電流が62Aになり メーカーでは200回くらいが限度かと? そこで、いまさらトランジスタなどの定電流回路のために 基板をおこす時間が無いので 定電流回路をねじ止め出来る機器か、有りましたら、教えて頂けますか 定電流ダイオードは、15mAが限度かと・・

  • 電流を増幅させるには?

    先日、照明の明るさを比較したいと思い照度計を探しましたがみなそれなりに高価。 比較したい照明器具より高価な測定器を買う気にもなれず、使ってなかった玩具をばらして太陽電池を取り出し、電流計につないで照明下に置いて電流値を見て明るさを比較することに成功しました。 これを100均等で売っているバッテリーチェッカーのメーターに直接繋げば簡易照度計にならないかと思い単純に繋いで見ましたが予想通りメーターの針は動きません^^; 検索を掛けて調べてみると可動コイル式のメーターでフルスケール電流が20mAという事がわかりました。(内部抵抗値は51Ωでした) メタハラ直下に置いた太陽電池からは1000μA程度しか出ていません。 0~1000μAの電流でメーターを動かしたい場合(例えば1000μAで丁度メーターが振り切るように)、どういう回路?にすればよいのでしょうか。 過去にライトのスイッチを作った時、少ない電流で大きな電流をON・OFFにはリレーを使いましたが今回はどのような手法があるのでしょうか。 また、こういった事が初心者でも勉強できるようなサイト等あれば教えてください。

  • 電流を電圧に変換してマイコンに取り込む方法

    お世話になります。 私は趣味でバイクに乗るのですが、今回マイコン(AVR)を使ってフューエルメーター(燃料計)を製作中です。 フューエルセンサーは、他車の純正のものを流用して使う予定です。 このセンサーの原理は、フロートの上下で抵抗値を上下させて、電流値を変化させ、アナログメーターの針を動かすというものでした。 今回は、マイコンでデジタルメーターにしようと思っているので、マイコンでA/D(アナログ/デジタル)変換をかけて取り込むには、電流値の変化を電圧値の変化として置き換える手法が必要となります。 準備できる条件としては、 センサーの抵抗値の実測 約10オーム~110オーム 電圧値 3端子レギュレーターを使用し、一定の5V マイコン A/D変換機能をもったAVR(Attiny26L)を使用予定 何分マイコン、回路全てにおいて初心者ですので、よろしくご教示いただけますようお願いします。

  • モーターの電流値の計測

     200Va.c 3φの電源をインバーターに入れ、その二次側からサーマルリレーを通し、3相モーターを動作させているコンベアがあります。 突然サーマルリレーがトリップしたためモーターの電流値を計測しようと考え、もう一度コンベアを動作させ、クランプメーターでサーマルの二次側の電流値を測ろうとしたところ、クランプメーターの数値は「0」のままでした。(U,V、W全てです) クランプメーターは故障しておりません。  質問 1、これらは、インバーターの二次側がPWMにより   正弦波ではなくパルス波形の為、電流値の計測が   出来ないのでしょうか。 2、上記1が原因で計測出来ないとすれば、どのよう  に電流値を測ればよいでしょうか。  どうか宜しくお願いします。

  • 過電流の測定器って?

    初めて質問させて頂きます。油圧機械の制御に使用する電磁弁(ソレノイドバルブ)のON・OFF制御に内部リレータイプのシーケンサから直接指令しているのですが、少し使用しているとこのシーケンサのヒューズが切れてしまいます。 電磁弁切換り時の瞬時最大電流を測定するのには、何を使用したら良いでしょうか。通常のクランプメータでは、切換り時の瞬時の電流は測定出来ないみたいでした。