SUS420J2の熱処理の寸法変化に関する問題

このQ&Aのポイント
  • SUS420J2で加工した部材を熱処理すると、外径・内径の寸法が変化しますが、熱処理するたびに寸法の変化が一定しない問題が発生しています。
  • 外径の公差が10ミクロン程度のため、熱処理後の寸法が不良品になることがあります。
  • 各業者間でも熱処理後の寸法のバラツキがあるため、現在は全数検査が必要な状況です。
回答を見る
  • 締切済み

SUS420J2の熱処理

お世話になります。 SUS420J2で加工した部材を熱処理すると、外径・ 内径の寸法が変化しますが、今熱処理をお願い している所は、熱処理するたびに、寸法の変化の 動きがバラバラで、一定していないようです。 (真空、HRC50以上) 外径の公差が10ミクロン程度のため、ひどい時は 熱処理後の寸法が3割くらい不良になります。 これは何か原因があるのしょうか?それとも、 寸法の変化は一定しない物なのでしょうか? また、各業者さんによってバラツキがあるのか・・・? 現在は熱処理後、全数検査しないと納品できない 状況です。 どなたか詳しい方、おられましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

#1さんのご指摘の通りです。 工具鋼のような熱処理の為にセメンタイトの組織を球状化させた物でもHRc60位の硬度に焼入焼き戻しすると0.1%位の膨張が有ります。 SUS420J2の焼入れの真空焼入れで、冷却のアンバランスで問題が起きた事がありました。 製品の加熱は真空中ですので熱分布も良いのですが、焼入れ時の冷却はバッチの量にもよりますが業者によっては様々な製品を混載して熱処理するので製品の冷却速度が定まらずHRc50位だと焼き入れっぱなしで殆ど焼き戻しが出来ないようなことも有りました。 その様な事で、外径が8ミリ以下の小物部品を連続炉で熱処理をしておりますが、寸法変化は径方向には殆ど無く、長手方向が膨張したり収縮したりしました。 このことは材料の直線カット後の内部応力のばらつきが原因の一つと判明し、現在は硬度指定した材料をで加工しておりますが長手方が0,050、1%の収縮に安定致しております。

noname#230358
質問者

お礼

いろいろと詳しい説明ありがとうございます。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

材質によって多少の差はあるにしても、熱処理を行なうことにより寸法変化は避けられないのが現実です。 原因としては、素材の内部応力,加工時の加工応力,熱処理時の組織変化等々から歪みが生じます。 熱処理を行なって全てを10μ以内に収めることは至難のことと思われます。(どこの業者でも) 加工前の歪み取り(焼鈍)、偏肉の無い製品形状など対策を行なっても10μは大変と思います。 寸法公差を大きくする為に組み合わされる相手部品と調整できないか検討することも必要ではないでしょうか。 又はコストアップになりますが2次加工となりますね。 私はいつも110品程度ですのでほとんどの場合、研磨(2次加工)等を考えて寸法取りをしています。 根本的な解決策でなく申し訳ありません。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 参考になりました。 寸法公差を広げてもらえるか検討してみたいと 思います。

関連するQ&A

  • SCM415の熱処理について

    お世話になります。 材質SCM415で浸炭焼き入れする製品があります。(浸炭深さ0.2、表面硬度700mHV以上) 寸法公差が外径0.007、ザグリ加工径0.015の箇所があり、この公差で完品まで出来るか どうか疑問視しているところです。 多少は切削時、熱処理時にバラツキは出ると 思っています。 仮に寸法にバラツキがないとして(23ミクロン)、熱処理でこの公差は可能でしょうか? 全数検査なんてことは今のところ、一切考えておりません。 どなたか、詳しい方おられましたらアドバイス お願いします。

  • SUS410熱処理について

    SUS410材を熱処理したのですが指定硬度に入りません。何が問題でしょうか? 指定硬度:35±1HRC 寸法:400*300*300

  • SUS630熱処理

    析出硬化系SUS630素材小物の鋳造後熱処理 についてアドバイスをいただけないでしょうか? 50mm四方、厚さ30mm程度(厚みは場所によって 一定でない)の部品で、硬度を硬度をHRC28 -35指定です。

  • SUS材へのチッカ処理

    私、部品加工業者でありますが、現在ユーザーからSUS303or304へのチッカ処理(HRC45以上)までを依頼されております。 鉄系のチッカ処理は聞いた事がありますが、 SUS303,304へチッカ処理は可能ですか? また処理前、処理後では寸法変化はどの程度になりますか、教えてくださいお願いします。

  • 熱処理後の内径の面取り(60°で Z=0.26か…

    熱処理後の内径の面取り(60°で Z=0.26から0.76)  円筒(外径27.50  内径 φ23.60)で長さが50mmの製品に 熱処理がされています。 材質は300M 硬度はHRC47°~55°です。 片方の端面にセンター修正 60°の Z寸法 0.26から0.76までの面を切削します。 三菱のハイレーキのNR0.2の内径バイトで周速 12m/sで切削しているのですが、ビビりが発生して困っています。 芯高はあっています。 切り込みは0.05で手送りでゆっくり加工しています。 何かよい切削方法はないでしょうか?

  • 材質SUJ2の焼き入れ焼き戻し後の寸法の経年変化

    時々利用しており大変参考になっています。 早速ですが、SUJ2材に焼き入れ焼き戻し(硬度HRC60±3、社外処理)を施し、研削加工しているのですが、以前から寸法の経年変化が気になっています。形状は筒上で外径φ40内径φ20長さ100程度で内外径に研削加工をしますが、内外径の公差は5μmです。 現状は熱処理後に3年ほど枯らした後に研磨加工しているのですが? やはり経年変化は生じるのでしょうか?又生じるのであれば、サブゼロ処理が必要と思われますが、現状の処理業者には設備がありません。 又、枯らし期間はどの程度実施すればよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 熱処理によるひずみについて

    ・毎日の仕事は、設計開発です。 最近、熱処理技術が低下して困っていますので、良いアドバイスを御願いします。 材質:SKS3、形状:外径185、内径128、厚さ20、硬度HRC60以上をソルトバスで処理。830℃、戻しマルクエンチ185℃、サブゼロ処理。処理後、内径、外径が外側に径で0.6程、膨らんで研削仕上げが出来なくなりNGになりました。 最近、特にこのようなことが起きて大変困っています。 この処理は、自社内で行っています。

  • SUS631の熱処理について

    SUS631の熱処理にはS,RH950,TH1050などがありますが、 SUS630にあるH900の熱処理をSUS631に行うことはあるのでしょうか? 上司は絶対にあるといいますが、どこで入手できるかは分からないそうで、 入手を命じられましたが、大変困っております。 何卒、宜しくお願い致します。

  • SUS440Cの熱処理

    現在SUS440Cの熱処理で困っております。 希望硬度HRC50~55の範囲に入りません。 この材料(SUS440C)はこの規格に硬度を入れる事ができるのでしょうか? もし可能でしたら、その焼き入れ時の温度・時間と焼き戻しの 温度・時間をご教授の程お願い致します。 インターネットや書籍ではいずれもHRC58以上となっております。 現在焼き 1010度で油冷60~80℃ 焼き戻し 150~450℃と広範囲で テストしましたが、HRC 56.5が一番低い硬度です。 至急ど恐れいりますが、本当のところが知りたいのです。(本当に可能かどうか)

  • SUS304と焼き付かない、SUS420J2の焼…

    SUS304と焼き付かない、SUS420J2の焼き入れ硬度について SUS304同士のボルト・ナットの焼き付きが発生したため http://www.silicolloy.co.jp/silicolloya2Tribo.html を根拠に、ボルトの材質をSUS420J2に変更しようと考えています 調べてみたところ、SUS420J2に焼き入れ焼き戻しを行った場合 HRC20~55まで様々な硬度が出せることが分かりました SUS420J2のボルト(M8x70)をSUS304のタップに焼き付かせない為には 焼き入れ硬度がどのくらい必要なのかお教えいただきたいのです と言いますのも、根拠とした上記リンクでは SUS420J2の硬度を約HRC53~54の条件化で試験されている為 その程度の硬度を想定していたのですが SUS420J2を旋削加工後に熱処理を加えると、変形する可能性があるとのことで 熱処理済のHPM38を加工することが加工先様より提案されて参りました しかし、熱処理済HPM38はHRC50~55もあり 加工費用が大変高価になってしまいます 経済性を加味した上で ?SUS420J2の旋削加工後に焼き入れ(HRC50~55) 問題点:曲がり等の変形が大きい場合には使えない ?HPM38焼き入れ後に(HRC50~55)旋削加工 問題点:加工費用が高価になる ?プリハードンHPM38(HRC29~33)に旋削加工のみ 問題点:この程度の硬度でSUS304のナットと焼き付きを起こさないのか不明 ?~?のうちどれかに決めたいと思っております 決定に際しての要について、ご教示いただけますと大変有難いのですが よろしくお願い申し上げます 変更材質をSUS420J2に決めた根拠 http://www.silicolloy.co.jp/silicolloya2Tribo.html