電子回路設計のスキルアップのための参考文献と専門書

このQ&Aのポイント
  • 電子回路設計のスキルアップのために、参考になる文献や専門書を紹介します。
  • 電子回路設計の経験がほとんどない方でも理解しやすい入門書から、より専門的な実践書まで幅広くご紹介します。
  • 実際に仕事をしている方々がどのように知識を身に付けてきたかについてもお話します。
回答を見る
  • 締切済み

電子回路設計について

技術的な質問では無いのですが、お答え、アドバイスを頂ければ幸いに思います。 自分のスキルアップとして電子回路設計の勉強をしようと考えております。設計の経験は、ほとんどありません。知識としては、電気系の大学卒業程度です。以上の前置きを踏まえて、スキルアップのための参考文献、専門書の紹介をお願いします。また、実際に仕事をしている方であれば、現在の知識を身に付けるに至った経緯などもお教え頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

一番いいのは、経験です。でもそのような余裕が無いのも事実です。 専門の回路ばかりやっていると、大きく考えるとおろそかになります。 一番いいのは、私の本を読むことです。 評判いいです。 電子回路設計、デジタル回路設計が論理的に解る,図解で初心者でもわかりやすい電子回路の本、簡単電子回路の基礎、教科書(回路設計の本) ASICの設計を前提としたデジタル回路設計(大規模IC設計)  電子回路が面白いように書ける本、初めて(初級者)でもOK 目        次 1・同期式回路について   職人技、非同期回路との違いと利点は? 2・コード変換技術   真理値表を書こう   AND OR NAND NOR などで書いてみよう   基本は積(AND)、和(OR)での回路   カルノー図、ブール代数で論理の圧縮をしてみよう 3・シーケンサの設計  全ての出来事は、カウンタで動作している。  良いカウンタ、悪いカウンタ  自分でカウンタを設計しよう  シーケンサの設計について(順序回路の設計)  状態遷移図を描こう(ステートマシン)  規模が大きい回路は状態遷移図を掘り下げる。(階層設計)  回路設計を図面に落す    実際の回路設計はどうするのか? 3・いけない設計とよい設計  信頼性の高い回路設計とは 4・具体的な設計演習  シリアルーパラレル変換回路の設計演習 5・その他 このテキストであなたも立派なシステム設計者になれます。 著者略歴  北島 繁優 1964.5.7生  1987 墨総合研究所入社  1997 AISIN精機入社  2001 株式会社北島製作所設立  独学で電子回路に関する様々な経験を持ち、得にゲートアレイではその設計手法は  すぐれたものがある ご購入は sabu@kitajima-s.jp に見積もり依頼をしてください。 尚、授かったお客様の情報は他へ漏れることはありません。ご安心下さい。 北島製作所は・↓・ http://www.kitajima-s.jp/ 一冊 3,250円 (税込み、代引きです) 1章ごとの注文も承ります。1,200円/章 内容を確認しながら進められます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

一番いいのは、経験です。でもそのような余裕が無いのも事実です。 専門の回路ばかりやっていると、大きく考えるとおろそかになります。 一番いいのは、私の本を読むことです。 評判いいです。 電子回路設計、デジタル回路設計が論理的に解る,図解で初心者でもわかりやすい電子回路の本、簡単電子回路の基礎、教科書(回路設計の本) ASICの設計を前提としたデジタル回路設計(大規模IC設計)  電子回路が面白いように書ける本、初めて(初級者)でもOK 目        次 1・同期式回路について   職人技、非同期回路との違いと利点は? 2・コード変換技術   真理値表を書こう   AND OR NAND NOR などで書いてみよう   基本は積(AND)、和(OR)での回路   カルノー図、ブール代数で論理の圧縮をしてみよう 3・シーケンサの設計  全ての出来事は、カウンタで動作している。  良いカウンタ、悪いカウンタ  自分でカウンタを設計しよう  シーケンサの設計について(順序回路の設計)  状態遷移図を描こう(ステートマシン)  規模が大きい回路は状態遷移図を掘り下げる。(階層設計)  回路設計を図面に落す    実際の回路設計はどうするのか? 3・いけない設計とよい設計  信頼性の高い回路設計とは 4・具体的な設計演習  シリアルーパラレル変換回路の設計演習 5・その他 このテキストであなたも立派なシステム設計者になれます。 著者略歴  北島 繁優 1964.5.7生  1987 墨総合研究所入社  1997 AISIN精機入社  2001 株式会社北島製作所設立  独学で電子回路に関する様々な経験を持ち、得にゲートアレイではその設計手法は  すぐれたものがある ご購入は sabu@kitajima-s.jp に見積もり依頼をしてください。 尚、授かったお客様の情報は他へ漏れることはありません。ご安心下さい。 北島製作所は・↓・ http://www.kitajima-s.jp/ 一冊 3,250円 (税込み、代引きです) 1章ごとの注文も承ります。1,200円/章 内容を確認しながら進められます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

具体的な目標が無いのであれば、トレンド(?)に沿った知識を蓄えておくと良いかもしれませんね。 ・アナログ回路: とりあえずOPアンプの基礎/応用 ・デジタル: 論理回路の基礎とVHDL ・マイコン: PICや日立H8マイコンのアセンブラとC言語 大半は、CQ出版社の本で勉強できます。 頑張って下さい。(^^)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それぞれ、基礎知識として今後取り入れていきたいと思います。自分の知識がどの程度のものなのか(何が自分に足りないのか)すら把握できていないので紹介して頂いた本を読んでみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは 専門書の紹介とのことですので 電気屋のバイブル トランジスタ技術誌  <これだけ読んでいれば後は付録 プロセッサ インターフェース 無線と実験 オーディオライフ    ココ以下は評価が別れるが ラジオライフ アクションバンド EDNJapan >現在の知識を身に付けるに至った経緯 ですか? 学卒後最初に入社した会社には電機の分る人は1人も居なくて 当時アマチュア無線の免許を持っていたのは私一人 じゃあ電気が分るんならコレすぐに直せって言われた (トランスファマシン) それがそもそもの始り(内容は忘れたけれど確かフューズ切れ) それから二十数年 この業界でメシ食っている

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幸い、トラ技は現在購読中です。 付録の方にも、手を出してみようかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> 知識としては、電気系の大学卒業程度です。 それなら基礎は十分ですね。 後は何を設計するかでスキルの磨き方が違ってきます。 専門書と言っても電子回路の何を専門にするかで違います。 ただし、専門書と実務の間には経験を少し足さないと使えない事が多い・・・ 一般的には、デジタル回路はマスターしやすいし、(既にマスターしてるかも) アナログは、多少の経験が必要です。 更に、高周波なんかになると専門家と呼べる方は限られてきます。 ほかにもありますが、それぞれに極めるのはどれも難しいことです。 半田ごてを握って設計した回路の検証等もスキルアップには欠かせません。 当然オシロ等の計器も使えないといけません。 お薦めは、仕事として実務で覚えていくのが一番身に付きます。 知識は十分あると思いますので後は恐れず実践あるのみです。 因みに私は高卒ですが、現場から初めて電気・電子設計を経て 機械設計もやり、今では個人ですが設計事務所を開くまでになりました。 自慢話と取るか、やれば出来る事例と取るかはお任せしますが 応援します。ガンバってください。 また、スキルアップ?を目的にした集まりなどもあります。 ここの常連さんから誘いがあったら覗いてみても良いと思います。 ここの人たちは信用できます。 回答になってないですか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここの常連さんの集まりは興味深いですね。 是非、そのような機会があれば参加してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 電子回路設計者の仕事

    電機メーカーの電子回路設計者(半導体ではなく電子機器の)を目指しており、 日夜電気電子回路の勉強に励んでおりますが、気になった点があります。 近年IC化が進み、個別部品を使った回路設計はなくなってきているようで・・・ このまま勉強を継続し電子回路設計者になったところで 仕事は買ってきたICを単につなぎ合わせるだけになってしまうのではないか、 その場合わざわざ人件費の高い日本で設計をする必要もなくリストラになってしまうのではないか、 リストラになったところで大した技術も身に付いておらず職にあぶれてしまうのではないか、 と今から不安がいっぱいです。 何にせよ、単にICをつなぎ合わせるだけの回路設計では面白さは半減だと思います。 電子回路設計の現状、展望などご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電子回路設計について

    元電子回路設計技術者です。 電子回路設計から10年間ほど遠ざかってまして、浦島太郎状態です。電子回路設計の現状についてお尋ねします。 以前はアナログ、デジタルの回路設計後に試作回路を 組み立て、それで評価していましたが、最近はどうなのでしょうか。 シミュレーション技術が発達してきていると思いますが、どの程度迄行われているのでしょうか。 試作回路は作らないことが多いのでしょうか。

  • 電子回路設計の現状

    元電子回路設計技術者です。 10年程前まで電子回路の設計をしていました。専門分野は民製、高周波以外のアナログ、デジタル全般です。 その後まったくの異業種で働いていましたが、今度再び電子回路設計に戻ろうと考えています。この10年間で電子回路の世界も大分変わってきたと思いますが、今はどのような知識、技術が必要とされているのでしょうか。 今後就職活動をしながら今年の中ごろ迄に少しでも身に付けたいと思います。 住まいは東京です。  今後の予定は 1 VHDLのセミナー(3日間)を受講予定 2 電子回路シミュレータ入門(ブルーバックス)を買ってきましたがこれを勉強するのは有意義でしょうか。 3 書店でSPICEに関する本があったのですが勉強するのは有意義でしょうか。 4 以前ワコムのECADを使っていましたが、CADの世界も大分変わったと思います。CADの(料金の安い)セミナーがあれば受講するか、独学で勉強したいと思っていますが、個人がやれる勉強方法ご存知の方い居られますでしょうか。 5 トランジスタ技術は毎月目を通す予定です。  その他に余りお金をかけずにやれる事があればご指導ください。

  • 簡単な電子回路の設計ができるようになりたい

    電子回路を勉強したいと思っております。私は文系出身の社会人で独学の初心者です。オームの法則やキルヒホッフの法則等は勉強しました。またコンデンサ、トランジスタをひとつふたつ使ってLEDを光らせるくらいであればなんとか理解できます。ラジオのキットを回路図を見ながら完成させたりもしましたが、ひとつひとつの素子がどのような役割をもってそこに配置されているのかがわからず、せっかく作ったのになぜ動くのかわからないというような状態です。 電子回路の入門書を探してみても、「理屈は無視、とにかくマニュアル通りに組め」という感じのものか、逆に数式がずらりと並び初心者には敷居が高そうなものばかりが目に付きます。 (1)回路図を見て電気の流れがイメージできる、または回路を自分で設計できるようになるためのノウハウは、どうやって身につけられるのでしょうか?(2)分野が多岐にわたり幅広い知識が必要になると思われますが、どんな順番で勉強を進めていけばわかりやすいですか? エレキギターやオーディオが好きで、将来的にアンプ等を自作できるようになることをひとつの目標にしています。ご回答よろしくお願いします。

  • 電子回路の設計について教えてください

    アナログ回路を最近、勉強し始めたのですが、自分で回路を設計して、実際に作ってみないとなかなか身につかないだろうと思い、何か作りたいのですが、どこからとっかかればいいのかすら分かりません。何かヒントでもいいので教えてください。いま、自分はアパートの玄関が暗いのでドアを開けると、自動的に電気がついてくれるような装置を作りたいと考えているのですが可能でしょうか? 単純に豆電球と銅線と電池だけでできるような気がしますが、そこをなんとかトランジスタのスイッチングなどを使い耐久性、安定性のいいものにしたいのですが。 そもそも作ろうとしているもの自体間違っているでしょうか? 電気回路設計を始めて行ったときのことなどの体験談など何でもいいので教えてください。

  • 電子回路設計について

    毎日、ヒヤヒヤで電子回路設計をしています。主にデジタル回路です。 社内には、経験者がいなく、独学で勉強しています。 顧客との仕様打ち合わせでも、たまに、何を要求されているのか?判らなくなることもあります。それに、見積もりをするとき、基準がわかりません。 専門書をよんでいても、なかなか、読破できず、本当に知りたいことが、いいヒントとしてしあがらないです。なにか、よい書物はないでしょうか? 設計難易度が判るような、基礎的な書物を探しています。 よろしくお願いします。

  • アナログ系の回路設計技術者の仕事について

    アナログ系の回路設計技術者の仕事に興味があります。そこで (1)給料/業務時間で考えた場合、デジタル系の技術者に比べどうなのでしょうか。 (2)残業は月間にどれくらいしているのでしょうか。 (3)アナログ系の回路設計の仕事といっても色々ありますが今後有望な分野はなにでしょうか。 (4)回路設計の仕事はしたことがありません。電子部品選定だけの業務をしています。一通り電子部品の知識はります。また多少回路の動作はわかります。回路設計者になるために不足していることはなにでしょうか。 (5)経験者に質問です:アナログ回路設計者の面白みはなにでしょうか。

  • 電気回路設計をされている方に質問です

    28歳男性です。電気回路設計(シーケンサーを使用して機械の回路設計)の仕事に就きたいのですが、職業訓練校の電気設備科(6ヶ月コース)を卒業して、必要なスキルを習得できるのでしょうか?第2種電気工事士は取得済です。ご回答よろしくお願いします。

  • 電子回路設計に対する勉強

    電気電子系学部出身、現在求職中です。 興味のある会社の案内を見たら、就職後やる仕事の内容に、 電子回路設計とか、デジタル制御回路、 と書いてあるのですが、このような業務を続けるうえでは、どんな本で勉強したら成長できますか? 具体的な本のタイトルなどを教えてください。 あと、トラ技などは購読する必要はありますか? 合わせて教えてください。

  • 電子回路設計職

    電子回路(アナログ・高周波)の設計をやっている中小企業を探しています。未経験でも採用可能な企業をどなたか知りませんか?ちなみに私は地方国立大学工学部情報工学科を去年の春に卒業しました。もうすぐ24になります。