• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アセンブル商品の不良管理)

アセンブル商品の統計的な品質管理について

このQ&Aのポイント
  • 部品点数8点、主要工程12工程のアセンブル商品の統計的な品質管理をPCで簡単に管理したいと考えています。
  • 製品アイテム別・部材ロット別・工程別・材料別・作業者別・設備別での不良管理を行い、各部材のトレーサビリティも考慮しています。
  • また、信頼できるメーカーを見つける方法も知りたいと思っています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

すがはらさん、こん○は。 K1さんの通りがいいと思います。 弊社では、MS Accessを使用してデータベース化しています。 MS Accessであれば同時にファイルを開いてもOKのため、MS Excelよりはずっと使用しやすいですよ。 入力は「バーコード」と「手作業(キーイン)」によるものです。 バーコードは以前から伝票に付いていたもので基本的なロット構成を自動で引き出してきます。キーインは最低限の情報(ロット毎に変わる内容)でOKです。プログラム(マクロ?)は、専門部署ではなく多少詳しい人が勉強しながら作成したものです。 当然、各工程毎にアレンジしてありますが、社内作成のものでも十分に機能しています。 処理システムを組んでくれるメーカーは山ほどあると思いますが、残念ながら紹介できるほどは分かりません。(^^;)

noname#230358
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

データベース化するしかないのかな? 何れにしても、元データを入力する方法を バーコードにするなど工夫がいるのでしょう。 該当するメーカは数社既知ですが、検索して 探してください。ご希望に添うメーカがある はずです。(品質管理・データ処理・パソコン あたりで)

noname#230358
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

難しく考えなくても、発生した不良の現象、経歴 (発生ロットNo.・工程・作業者・設備など)を記入 出きる用紙を作成すれば、あとはPC処理だけです。 エクセルを使い、各セル毎にデータを記入して、 ピボットテーブルを使えば欲しい一覧表ができます。 後は、グラフ化するだけでしょ?こんなんじゃダメ?

noname#230358
質問者

補足

回答有り難う御座いました。おっしゃる事は、既にやっています。そのPC処理がべらぼうに多い為に苦労しています。又、エクセルは基本的に計算・集計への活用には良いですが、多機能的に活用するには向いていません。他に良い方法等がありましたら、ご指導宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トレーサビリティー

    各部材を購買してアセンブル生産を行っている製造業で勤務しており、品質管理を担当しています。品質上のトラブルが発生した場合、部品のロットを特定するのに、各帳票類を全て引っ張り出し調査しており、非常に原始的で無駄な時間を過ごしているので非常に困っています。何か良い管理ソフト等の良い手段はないでしょうか?部品点数は八点(海外輸入部材もあります。)製造主要工程は部材受入から梱包まで12工程あります。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • ISO
  • 抜き取り検査について

    工場で部品を製作しています。 1ロット1000個製作した部品から、5個を抜き取って測定した結果、 99.78 99.70 99.63 99.85 99.72 だったとします。 規格値は100±0.5mmです。 このロットにNG品が何%含まれるかを推測したいのですが、品質管理又は統計学の手法を使い、どうやって計算すればよいでしょうか。 なお、工程能力を求める方法があるのはわかりますが、抜き取り数が30個必要になるため、諸事情により抜き取り数を5個で済ます必要があります。 よろしくお願い致します。

  • 品質管理(QC)と統計学にまたがる質問です

    品質管理と統計学の両方にまたがる質問ですが、 「時間支給にもとづき部品が投入されるときに、員数の誤差を取り除いてくれ」 の意味がわかりませんでした。工場のロットごとを多分サンプル調査すると思うのですが、専門用語らしきものが多すぎて理解ができません。解説をお願いします。 員数は単に「数字」でいいのでしょうか?「誤差をとりのぞく」とはサンプル数をロットごと一定にして比較する、という意味でしょうか?

  • 員数不良

    初めて質問させていただきます。 弊社ではパイプ(Φ10~Φ15)(長さ数十cm~1mの物まで)製品の切断、曲げを行い最終検査を行っています。lot毎に切断数、切断幅、材料が変わります。作業者は切断後次工程へlot毎にまとめ、次工程に回します。が回す際に本数をよく数えるよう作業者に教育しているのですが、どうしても員数不良が発生してしまいます。 1lot15本の時もあれば50本以上の時もあり、数えるのに時間をかけると生産が追い付かなくなるので急いでいるのもあるとおもいますが… 何か良い策はありますでしょうか。 アドバイス等、実際にやっている方法等あれば宜しくお願い致します。

  • 少し長文ですが、中国語に翻訳をよろしくお願いします。

    少し長文ですが、中国語に翻訳をよろしくお願いします。 ******************************************************************************* 原材料・部品の投入から出荷までの全工程にわたり、工程の順序に従い各工程における 管理項目と品質特性、それらに関する必要な情報をまとめ品質管理の仕組みを一覧表にしたもの。 ********************************************************************************

  • 傾向管理、SPC(統計的工程管理)に関して

    機械製造業の組立工程での傾向管理による品質管理について質問があります。 予測できない変化点について、傾向管理による予測を行い、品質異常を発見することを考えています。 そのソリューションとして、SPC(Statistical Process Control:統計的工程管理)のパッケージの導入を考えていますが、具体的にどのような項目を、どのような条件でSPCすると効果があるのかよくわかりません。 半導体や液晶の加工工程の経験はあり、どのような項目をSPCしたら良いのかは理解しているのですが、機械製造業の組立工程で、具体的にどのような項目をSPCしたら良いのか、ご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 品質管理上の検査基準の変更根拠について

    ある企業で品質管理的な仕事をしています。 ある製品の品質管理上の特性値を、過去の実績値と比較して、その製品の出来上がり具合を判定することがあります。 これまでは、過去10年間分(数百ロット分)の実績値の平均と標準偏差を求めて、検査対象のロットの検査値が平均値±2σ以内に入っているかどうかを見ていました。 この作業で、過去10年間分の統計値の代わりに、直近の検査値10ロット分の統計値と比較することにしたら、これまで平均値±2σとしていた許容範囲は狭めた方がいいと漠然と思っているのですが、その根拠の説明はどのようにしたらいいのでしょうか。また、どのくらい狭めるべきという理論のようなものがあれば、それも教えてください。 数学、統計学は門外漢ですが、何とか理解に努めますので、よろしくお願いします。

  • 品質管理

    私はこの春、大学を卒業し精密部品メーカに就職いたしました。 配属先は、品質保証部です。メインな仕事は、その名の通りクレームや工程異常の処理です。配属されて半年以上経ちますが、なかなか思ったような仕事が出来ません。早く一人前になって会社から必要とされる逸材になりたいと日々がんばっています。そこで、実践で活かせるおすすめの品証に関する本がありましたら教えてください。一番は現場に足を運ぶことだと思いますが、まずは原因追求の方法や統計管理の仕方を学びたいのです。宜しくお願いいたします。

  • ファイルメーカー14で設備管理

    これからファイルメーカー14を購入し、設備の管理をやりたいと思っている初心者です。 現在30日お試し版にて練習していますが、どの様に作ればいいか分からず困っております。 作りたい内容は、設備が20台、それぞれの部品点数は約40点、頻繁に部品交換を行っており、その履歴を作りたいと思っています。毎日の生産数を入力する事で個々の部品に対して、数字が累計され、部品を交換した場合は交換した部品の数字がリセット(0)になる様にしたいと思っています。又、設備毎の部品使用状態を一覧で見れるようにし部品交換の管理を行える様に考えています。 やりたい事もうまく説明できないでいますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 部品の管理について

    鉛フリ対応において部品のめっきの対応がスズめっきが増えています。 また、スズ-3.0銀-0.5銅の鉛フリーはんだめっきになどの対応も要求できるみたいです。 そこで、スズ(錫)といえば酸化しやすく、酸化するとはんだがのり難い(なじまない)という問題が浮上しますが、そうした部品をどのように管理すればよいのでしょうか? はんだメーカーさんに今までの管理方法では、ロットというより日生産レベルで品質が変わる恐れがありますよといわれましたTT 別サイトの実装質問で保存の重要度を確認出来ましたので、保管庫の検討に入りたいと思います。