• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリンルームに設置する機器の塗装)

クリンルームに設置する機器の塗装について

このQ&Aのポイント
  • 溶剤のガス化や静電気の帯電など、クリンルームに設置する機器の塗装は様々な問題があります。
  • 塗装された機器はほこりがダウンフローに流れるような面粗度も要求されます。
  • ロボットのアームに塗装されたものを参考にすると良いでしょう。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

UV塗装などではないでしょうか? (紫外線で硬化します。) 合ってるか分かりませんがご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます UV塗装を調べてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

塗装対象が板金製品の場合にはホーロー加工という手もあります。 完全無機(ガラス)質ですから、クリーンルーム内の雰囲気に影響を与えることはありません。硬度も有機塗装に比べて格段に高いので、摩耗により塗膜辺(粉)が発生する可能性も低下します。 欠点は加工できる材質に制限があること(原則的にはホーロー加工専用鋼板を使用します)と、高温で加工されるため機械的な強度は期待できない(ロボットアームや機械構造材には不向き)ことです。 表面の平滑性は高いですが、不導体ですから静電気の帯電はおこります。

参考URL:
http://www.fujiware.com/FPE/KIKI/kiki1.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 今回は余り熱が加えられませので使えませんが、ホーロー加工と言うんですね 昔から看板がきれいに塗装されていた事を思い出しました ところで加工価格はどの程度でしょうか 概略教えて下さい e-mail:szki@nifty.ne.jp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

帯電を防止するなら帯電防止塗料というものがあります。 シントーからエレクトロンという商品名で出ています。 塗膜の平滑度はゆず肌にならないように塗装すれば問題ない と思いますが。残留溶剤は乾燥条件を確実に行えば残らないはずです。(残る時は焼付が十分でない事です)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 大変参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋外機器の塗装について

    いつも拝見しております。 屋外に設置した機器(素材はA5052)を、ウレタン塗装指示で塗装して50台近くを出荷しました。(黒色つや消し) しかし・・・ 数ヶ月後に、塗装屋が塗装仕様書無視で勝手に、メラミン塗装していた事が発覚しました。 塗装屋曰く「焼き付けてるから大丈夫。いままでも屋外機器で使用してるから大丈夫。」とのことでした。 実際、屋外使用でメラミン塗装は耐候性があるのでしょうか? 文献等を探しても、明確な答えが無く大変困っております。 下地処理についての記載が抜けておりました。 工程としては アルマイト(下処理) ↓ エポキシ系プライマー(下塗り) 15μ ↓ ポリウレタン系塗装(中塗り)  30μ ↓ ポリウレタン系塗装(上塗り)  15μ 板金の外側上塗り仕上げ、内側中塗り仕上です。 板金の内側、外側での塗装色の塗り分けがあります。 色は黒色つや消しです。 またポリウレタン系塗装はメラニン系塗装に比べ、ツヤが出てしまうのでしょうか? たくさんの回答ありがとうございます。 いろいろ屋外機器のメラニン塗装では、不安要素はあることがわかりました。 しかも私達の屋外機器は昼夜問わず屋外に設置され、塩害地域にも設置されることが多々あります。 それってメラニン塗装にはきびしいですよね・・・ 剥離してしまうような可能性はないのでしょうか? もちろん塗装寿命も短くなるんですよね・・・

  • 屋外機器の塗装について☆パート2☆

    いつも大変お世話になっております。 屋外機器の塗装についてお聞きします。 取引業者間での意見の相違があり、塗装に関して問題が出てしまいました。 塗装業者の常識とは?についてお聞きしたいと思います。 皆様は下記の文章を読みどのように感じますでしょうか? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 業者Aに『ウレタン黒つや消し』で50台近く出荷した後に、 コストダウン検討で業者Bにサンプルを依頼。 しかし、『黒1分ツヤ』のサンプルが届き、仕様書と違うと問合せたところ、 「ウレタンでのつや消しは不可能です。サンプルの1分ツヤが限界です」とのことでした。 改めて業者Aに問合せたところ、 「ウレタンでのつや消しは不可能です。つや消し指定でしたので必然的にメラミン塗装になります。 業界的に常識的なことですし、ご存知かと思いました。 他社の屋外機器で使用した実績もあります。」との回答でした。 塗装業界的に常識的なことなのでしょうか?

  • クリーンルーム内での装置筐体仕様について

    初めまして。 下記据付時に要求される盤筐体仕様(材質、塗装、防塵防滴性能、等)を教えてください。 状況: 電気部品生産ラインのクリーンルーム(清浄度クラス10000)内に、 検査装置(自立形制御盤・3面連結)を据付けます。 専用のクリーンブースにて検査装置を一式囲いまして、 ブース天面に装置相応のクリーンファンユニットを取り付ける予定です。 (部署的にもクリーンルーム設置経験が無いもので、  クリーンルームに関する書籍を購入したり  ここでの過去ログも一通り検索を掛けて調べたのですが、  コレといった情報が入手できず途方に暮れておりました。) よろしくお願い申し上げます。

  • 都市ガス温水ルームヒーターのガス代

    関東以北で都市ガス温水ルームヒーターをお使いの方、 2月のガス代はどのくらいですか? 参考までに教えて頂ければ幸いです。 1)2月のガス代(もしくは1月) 2)お住まいの地域(北関東、北東北、道東など) 3)延べ床面積 4)日中の在宅者の有無 5)温水ルームヒーター設置台数 6)温水ルームヒーター以外のガス機器(ガスレンジ、給湯機等) ちなみに、我が家は。。。 1)2月のガス代 約3万円 2)北東北 3)40坪 4)在宅者あり 5)5台 6)ガスレンジ、給湯器(エコジョーズ) よろしくお願いします。

  • 勾配天井の暖房・ガス温水ルームヒーターについて

    北関東に在住の者です。増築リフォームを進めておりますがLDKの暖房で迷っております。 高さ5.5mから勾配天井で2.8mまで下がる26畳のLDKのため冬の寒さが不安です。 無垢材を使用するため床暖房は使用できず、より足元に近くから暖めるためにガス温水ルームヒーター(10畳用×2台)設置ではどうかと考えております。 エアコンも冷房用を主としてですが1台設置する予定です。 断熱材はサニーライト(旭化成)を内断熱仕様で床、天井、壁にそれぞれ40mm使用の予定、サッシはペアガラスのアルミサッシの予定です。 上記でガス温水ルームヒーターで部屋は十分暖まるでしょうか? また実際に使用されている方、ランニングコストはどの程度かかっていますでしょうか? こちらは都市ガスがきていないためLPガスの地域です。 よろしくお願いします。

  • 温水機について

    温水機について 事務所にシャワールームを設置したいのですが、たぶん週に2、3回ぐらいしか使いません。 また、シャワー以外に温水は使いません。 そのためだけにガスの温水機をつけるのもどうかと思い、電気のものを考えています。 I○AXのシャワールームは通常はガスの給湯器しかつけられないのでしょうか? また、もし電気の温水機をつけられるとしたら安いのではどのようなものがありますでしょうか? すいませんがURLなどありましたら教えてください。

  • 電化住宅 エコキュートを自分で設置

    エコキュートとIHレンジを取り入れて安い電気料金契約を行いたいのですが、機器をネットなど安いところで購入し、自分で設置(仕事の関係により自信はあります)して安く上げようと思います。そこで問題なのはガス会社と電力会社との関係ですが、 1.ガス会社には撤去と契約の終了のやり取りは個人で出来ますか? 2.電力会社へはメーターの交換と契約内容の変更・契約電力の変更など何と何があるかよくわかりませんが、個人で出来るのでしょうか? 3.通常だと電気工事やさんが代行してくれるのだと思いますが・・・

  • コンロとコンセント

    ガスコンロを設置する際に周囲の壁までの距離は15cm上部に1mとありますがガスの場合は機器の周りからの距離?電気コンロだと火口からの距離なのでしょうか?あとその15cm以内にコンセントを設けたい場合簡易耐火仕様のものなどを用いれば大丈夫なのでしょうか?

  • 電気とガスで悩んでいます

    リフォームを考えています お風呂もするならミストバスに と思っていました その場合給湯がガスのものしかみあたりません 電気のものだと美泡湯というのをだしているところもあります ミストバスで電気のものがあるのか、また、お使いの方の感想を聞きたいです 調理機器を電気にするのかガスにするのかも迷っているのです いわゆる、コンロ部分はリサーチしてますがオーブンが電気とガスの 違いで解っているのが電気だと天板の枚数が少ないことくらいです その辺もわかるかたがいましたら回答お願いします ちなみに、暖房機器をガスの方いますかねぇ..... 私の住まいは寒冷地仕様です

  • 誘導電圧で稼動する機器の責任は

    新設の工場でLED照明器具を納入したところ、点灯検査で壁付けのスイッチでOFFにしても薄っすらと明かりがともり続けることがわかりました。 原因究明のため、LED灯具の電圧を計測してみるとスイッチOFFの状態で40Vほどの電圧が発生していることが判明しました。「電気配線から生じる誘導電圧でよくあることだ!」というのが電気工事の言で、たまたま別メーカーのLED照明が違う部屋に設置されていて、そちらはスイッチOFFでしっかり消えます。これをたてに「誘導電圧で消えないLED製品が不良品だ」といわれますが、スイッチを切っても電圧が発生する電気設備がおかしい・・・というのがLEDメーカーの言い分です。 今後小さな電気で動く可能性がある機器が増えこのようなケースが増加すると思いますが、このような場合「誘導電圧が発生しない電気設備」を求め電気工事屋さんに修正を要求すべきか、「誘導電圧で稼動しない機器を代替で入れろ」とメーカーに要求すべきか?どちらが正しいのでしょうか? 何か法的に定めたものがあるでしょうか? どなたか教えてください。