• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冷間工具鋼の耐摩耗性)

冷間工具鋼の耐摩耗性についての質問

このQ&Aのポイント
  • 冷間工具鋼のDC53とARK1の耐摩耗性について不安があります
  • DC53は62HRC、ARK1は60HRCなので一致しない可能性があります
  • 使用部位での耐摩耗性について検討が必要です

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 ARK1でも低温焼き戻しだと62HRCでますよ。最近、DC53でも低温 焼き戻しが多くなっているので耐摩耗性としては一緒です。  もっと耐摩耗性が欲しければ炭化物が多く内在するSKD11にすれ ば良いかと思います。あるいは、窒化とかも良いかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。その線で進めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

刃物などでなければHRCで2違う位ではあまり変わらないと思いますが・・・ どの様な所に使うのでしょうか?

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷間と熱間

    冷間工具鋼と熱間工具鋼のちがいをおしえてください。冷間工具鋼をプラスチック金型に使ったらあまりよくないのですか??たとえばARK1をプラ型のキャビやコアなどに・・・・ よろしくお願いします。

  • 切削工具の化学的摩耗について

    切削工具の摩耗原因の化学的摩耗について質問です。 この化学的摩耗を防ぐためにはどのような方法がありますか?

  • 工具切削条件の種類分類について

    切削機械の導入に伴ってポストプロセッサに条件入力をしなければならないのですが、工具カタログの被削材の表示がダイレクトでないので、どの条件を使えばよいのかよく判りません。 お判りになる方のご教示を願います。 当方使用の主な材料は、「DC53」「SKS3」「SKH51」「DEX20」「SK3」「ARK1」「SLD-MAGIC」です。 カタログ上の区分「低炭素鋼・軟鋼(S15C/SS400)」「炭素鋼(S50C)」「合金鋼(SCM)」「特殊鋼・調質鋼(SKD61/~28HRC)」「特殊鋼・調質鋼(SKD11/~34HRC)」「調質鋼(34~43HRC)」「鋳鉄(FC250)」のうち、それぞれどれに当てはまるのでしょうか。 また、加工上で何か注意いした方が良いことなどありましたら併せて教えて頂けると幸いです。

  • 切削工具の磨耗

    いまいちこの質問がこのカテゴリーに適当かわかりませんが、このカテゴリーが一番適当だと思ったのでここに質問させてもらいます。 いま私は切削加工を勉強しているんですが、切削中に切削工具に熱起電力がゼーベック効果によって発生して工具が磨耗する(減る)と参考書にあったのですが、なぜ電気が発生したら金属が減るんでしょうか? 分かる方がいらっしゃったらお願いします。m(__)m

  • BK7ガラスをダイヤ工具で加工すると,工具が摩耗する?らしいのですが,

    BK7ガラスをダイヤ工具で加工すると,工具が摩耗する?らしいのですが,どうしてなのでしょうか?加工中の発熱よりも,両者の間の化学反応らしいのですが,,,ご存知の方がおられたら教えてください.

  • 工具磨耗と切削温度の関係

    工具磨耗が進行すると切削温度が上昇するのはどうしてでしょうか? ただ、工具の先端が削られて、被削材との接触面積が増えるからなのでしょうか? 他にも原因があるのでしょうか?誰か詳しい方お願します!

  • 耐磨耗性に優れた銅合金は?

    私の職場では、寸法安定性を考慮して、銅合金で入子ピンを製作して使用していますが、どうしても耐磨耗性は優れていません。HRCで30ぐらいの銅合金は無いでしょうか。教えてください。又、銅に適した表面処理があれば教えてください。   現状あるメーカーに聞きますと、耐磨耗性、冷却性に優れているという材料イを使用していますが、2月に1回交換しています

  • 焼入れ鋼へのセンタリング工具のお勧め品は?

    マシニングでSKD61(HRC50)やSKD11(HRC58)への穴あけ時にセンターをもむ工具を探しています。実際に使用されていて良いものがあったら教えていただけないでしょうか? 皆さん、丁寧なご回答ありがとうございました。

  • CBN工具

    焼入れ材(HRc58~60)の加工をCBN工具で行いたいのですがどこの工具がお勧めでしょうか? 工具サイズはR0.3~R1程度のボールエンドミルなのですが・・・

  • リーマの摩耗について

    お世話になります。 リーマ摩耗についてご教示願います。 φ12下孔→φ13エンドミル中仕上げ→φ13.5の6枚刃リーマを使用しております。 このリーマの摩耗が進むことで面粗さが低すぎる現象が発生します。加工部位はある程度粗くならなければいけない部位です。 この現象に対し、アドバイス頂けると幸いです。 また担当者の認識はリーマはマージン部で潰しながら加工することで、面を粗くさせている。という認識です。 故にマージン部の摩耗により、バニシ作用が行えず、面粗度が低すぎる減少になる。という認識でした。 私の認識はリーマ加工の特徴として切れ刃で削った孔をマージン部で擦り潰しながら加工することで、面粗さが向上するという認識です。 故にドリル通常摩耗により面粗度が粗くなる現象ならば理解できますが、面粗度がひくすぎる現象であれば、リーマが通常摩耗ではないと予想されます。 どちらの認識が正しいのでしょうか。