強化ガラスとプレキシガラスの比較

このQ&Aのポイント
  • 安全性を考慮したガラステーブルの素材選びについて
  • 強化ガラスとプレキシガラスの擦過傷と荷重時のたわみに関する比較
  • コスト面を含めた強化ガラスとプレキシガラスの検討ポイント
回答を見る
  • 締切済み

強化ガラスとプレキシガラスの比較

ガラステーブルのような物(500x400x10t)に強化ガラスを使用していますが、安全性を考慮してプレキシガラスに変更しようかと考えています。(カテゴリをガラスにしようかプラスチックにしようか迷いました) 不安な点は擦過傷と荷重時のたわみ(変位)です。 又コストも見積り中ですがどうなるかわかりません。 どなたかご存知の方、比較検討できる資料等を知ってましたら教えてください。 宜しく御願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 合せ板ガラスでどうでしょうか。  ポピュラーな合せ板ガラスの中間膜にはブチラール樹脂が用いられています。  数年前に日東電工の関連会社である、日東電材が誘導加熱法(通常法の1/3程度のコストとか)により、中間膜にポリカを用いた合わせ板ガラスを開発しています。                     以上

noname#230358
質問者

お礼

あれー・・・このような質問をしたかな? と一瞬思ってしまいましたが、良く考えてみると、とりあえず喉元をすぎてしまったので完璧に忘れておりました。 但し、この問題自体は量産し始めた現在もなんとかしなければならない課題として残っております。 アドバイス本当にありがとうございます。 プレキシガラスはやはり、たわみや擦過傷の問題でXとなり仕方なく強化ガラスにしました。 ただ価格が高いのと、意外に普通ガラスよりも擦過傷がつきやすい問題があります。 合わせガラスも何とか使いたかったのですが、強化ガラスの更に3倍位の価格だったのであきらめておりました。 コストが強化ガラスと同じでも安全対策上メリットが有るようなら使いたいと考えております。 この手の素材関係は入手ルート(小口でも可能な)をご存知でしたら教えていただけませんか? 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • SolidWorksでの自重によるたわみ解析方法

    SolidWorksの解析ウィザードによる解析ですが、構造物の自重による変位(たわみ)の考慮は、みなさんどうされているのでしょうか? 外部荷重による解析結果には、自重によるたわみは含まれていないと考えています。 自重のみのたわみを解析しよううと、仮に構造物の上面全面に自重をかけて解析しても変位量が大きくでてしまいます。(等分布荷重と考えて) 手計算にて単純なモデルでのたわみ計算結果(自重を考慮しない)とSolidの結果は一致します。そこで自重のみのたわみ解析はどうすれば良いのか・・・。 手計算でのたわみ計算は、自重によるたわみは等分布荷重として計算し、それに外部荷重によるたわみを合計するというのが正しいと考えています。 長々とすみませんが、ご教授お願いいたします。

  • 板ガラス搬送時の中央部のたわみ量算出方法について

    410mm(幅)x520mm(長さ)x0.5mm(厚さ)の板ガラスを両端のみ支持して 搬送した場合の中央部のたわみ量を以下にて算出したのですが、この値が 妥当かどうか教えて下さい。 両端支持は410mm(幅方向)で考えています。 算出式(2辺支持・等分布荷重の場合のたわみ) δ=α(W・a^4/E・t^3) δ:たわみ α:辺長比 b/a によって定まる係数 (0.164) W:等分布荷重(板ガラスの自重)MPa a:410mm(幅) b:520mm(長さ) E:ヤング率(7.16x10^4 MPa) t:0.5mm(厚さ) この式で得られる値は約 6.347mm になりますが妥当でしょうか? W は比重 2.5 で求めた板ガラスの重量より単位荷重を求めた値を kg/cm2 からMPaに変換(1.22583x10^5)しています。

  • 偏心軸荷重を受ける長柱のたわみ量の計算

    偏心軸荷重を受ける長柱のたわみ量の計算方法を教えて下さい! 一端固定、他端自由で、長さLの長柱が自由端でeだけ偏心した荷重Pを受け、先端がδだけ変位を生じた状態でつりあっているときの、たわみδとその時の先端の高さHの計算方法を教えて頂けないでしょうか? この図ではLが長く、eは微小なものになっていますが、eが長くなると、長さe部のたわみも考慮する必要が出てくるのではないかと思いますが、その場合のδ及びHの計算方法も教えて頂けないでしょうか?

  • カウンターテーブル(パソコンデスク)

    パソコンデスクを探してたのですが、中々気に入った商品が見つからず、カウンターテーブルでとても気に入った物があり、その上にパソコンを置こうと思い購入したのですが、耐荷重が10kgに対しパソコンの重さが14~15kgなんです。強化ガラス8mmだし割れたりということも無いだろうと思いずっと使おうと思っています。実際、耐荷重を超えた物を置いていてガラスが割れたり、壊れたりということはあるのもなんでしょうか?少し心配です。

  • バッテリー液と強化剤について

    私は、日産大阪の不当な修理により、車を返却してもらえず、代金支払い請求事件184万円(保険で支払いが可能)の被告として、裁判を闘っています。 日産大阪はバッテリー液で、ガラスがあちこち溶けて早急に修理が必要だったと主張しています。 私は、バッテリ液ではガラスやポリエチレンやフッ素樹脂などは溶かさないと主張していますが、聞き入れてもらえず、 修理の依頼もしてないのですが、保険会社に立会いを日産大阪でして欲しいと依頼した事により、修理の依頼があったとされ、 見積りも説明も無く修理の中止依頼も無視され、強行された修理の支払いで、間もなく敗訴する事が濃厚となっています。 どうしても、原告の主張が嘘である証明をしなければなりません。 バッテリー液と強化剤に、ガラスやプラスチックを溶かす成分、フッ化水素酸等が含まれているものなのでしょうか?

  • DIYで天窓(ガラスかアクリル版)について

    DIYでガラスか厚めのアクリル(プラスティック?)版でサンルームのような天窓(ガラス屋根)を作る計画を立てております。でもいまいちまだ知識と情報がたりずネットで検索中です。作った事ある方、詳しい方、いろいろアドバイスや参考サイトなど教えていただけると助かります。 海外の家なので、日本のような強化ガラスなどは売ってないと知り合いから聞きました。。。ガラス屋は見つからず、しかしホームセンターに厚めのアクリル板のボードが売っていて、屋根として使えそうだと思いました。薄いサイズもありましたが、厚い方がまだ暖かいのでは?と思っております。アドバイスいただきたいです。 細長い6メートルX170cmほどの部屋を作っていまして、そこにキッチン、浴槽(バスルーム)を置く予定なのですが、浴槽の天井もサンルームのような感じになったら、露天風呂的な感じに夜に星見ながらお風呂につかれるかしらと考えているのですが、どうなんでしょう。。。湯気で屋根が曇って星なんて何も見れないのでしょうか。。。水が上から落ちて来て、ただ寒いだけでしょうか。。。しかし、もしこんな天井の浴槽がある方などいましたら、参考にさせていただきたいので、アドバイスいろいろいただけると嬉しいです。無理そうであれば、浴槽の屋根は普通の屋根になりますね、、、。天窓をショップで見て来たのですが、結構重いんですね。。。値段もしますし、取り付けがDIYでは大変そうな感じがしましたし、サンルームのようにはならないですよね。。。

  • 波板(アスベスト)?

    ストックヤードの屋根の波板張替えを見積もりしています。現場をみたところ、波板で硬いプラスチックのようなざらざらな感触で、ガラスネット強化のような格子状の模様ではなくブロンズ地にマーブル模様のように繊維みたいに白く模様が見えました。ホームセンターやインターネットにあるツルツルした感じではありません。苔もついていて、これは昔に作られたものだと思うのですが、現在のポリカ波板と同等品なのかどうかと、アスベストが使われているのかわかるでしょうか?

  • RTM成形によるFRPの製造方法の実験について

    維持コストの高いプリプレグを用いず,高い生産性を有する繊維強化プラスチック(FRP)の低コスト成形法として期待されているRTM成形に関する実験を行いたいと考えていて繊維への樹脂の含浸のメカニズムをマクロなスケールで実験したいと考えています。 しかし実際のRTMの射出速度や樹脂の動粘度がわからず困っています。何か参考になる文献などありましたら教えていただきたいです。 今のところガラス繊維一本が5~10μの細さということなのでこれを太さ1mmのガラス棒に置き換えて繊維束のように配置し100倍から200倍のスケールで行うつもりです。ここで質問のような条件がわからずレイノルズ数が算出できません。またレイノルズ数の代表長さを繊維の直径としていいのでしょうか?

  • S45C軸許容曲げ応力

    機械設備の設計を行っているものです。 モータよりチェーンにて駆動する設備の軸の強度計算を行っています。 軸の許容曲げ応力を 「クレーンの設計製図(上)」 にある 軸の許容曲げ応力の、片振荷重の値を使おうとしているのですが、 S45Cの値がありません。(添付ファイル参照) どなたかS45Cの許容曲げ応力(片振り荷重)をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか? S30Cで持たないため、S45Cに代えたいのですが、根拠がありません。 資料のお持ちの方や、記載のあるネットのページアドレスをご存知の 方はお教えください。 よろしくお願いします。 添付ファイルが出来ませんでしたので記載します。 曲げ応力 | ねじり応力 材質 静荷重 片振荷重 両振荷重|静荷重 片振荷重 両振荷重 S20C 1150 1000 700 | 650 550 400 S30C 1400 1200 850 | 800 700 500 クレーンの軸類で考えられる寸法効果切欠き効果などを考慮した 耐久限度に対し1.3の安全率を考慮した許容応力である。 出典:クレーンの設計製図(上巻より) 残念ながら、S35CやS45Cなどが載っていません。 ご存知のかたよろしくお願いいたします!!

  • 強化ガラスの作られ方について

    強化ガラスの作られ方について 先日試験で、強化ガラスの作られ方という問題が出され、 選択肢に、製造途中に、ホウ素、鉛を混ぜる、製造後フッ素でコーティング、温度を下げるのを急に行うなどがあったのですが、どれが正しいのでしょうか?