摩擦鋼板の探し方とは?

このQ&Aのポイント
  • 0.8mmから1.2mmの薄板で、滑り止めに使えるメッキ鋼板を探しています。
  • 摩擦を必要とする紙パックの落下シュートに利用するための摩擦鋼板を求めています。
  • 樹脂やゴムのコーティングに比べて、ブレーキ性能は必要なく、そこそこの滑りも必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

摩擦鋼板ありませんか

0.8mmから1.2mm程度の薄板で、メッキ鋼板の、滑り止めに使えそうな表面処理したものを探しています。縞鋼板などのイメージでなく、ステンレスの粗いヘアーラインのような摩擦を必要としています。紙パックの落下シュート部分に手のひらサイズで利用したい。 潤滑鋼板の逆の用途です。樹脂やゴムのコーティングという方法もありますが、それほどのブレーキは必要なく、またそこそこの滑りも必要です。今はステンレスのへアーラインを横切る形で利用しています。 ご存知の方アドバイスをお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

何度もすみません。 面白いもの見つけましたよ。 「模様鋼板「梨地」 独自の表面性状をもった鋼 板で、アンチスリップ性、意匠 性とともに優れた張り紙防止 機能を持っています。」 だそうです。。 目的に合いそうですか?

参考URL:
http://www.nakayama-steel.co.jp/t/product/netsuen.htm
noname#230358
質問者

お礼

早速メーカーに問い合わせしています。滑って欲しい部分と逆の機能を組み合わせた微妙なバランスを作らねばならず、限られたスペースですので苦心しています。まずはありがとう御座いました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

今日は やはりバリ取り機に入れてらっしゃるんですね。 溶融亜鉛めっき鋼板でしたら、経験上表面はステンレスよりは比較的ざらざらしていると思いますがサンプルを用いて試作するしかないかもしれませんね。 鉄鋼でなければガラスエポキシや布ベークも薄くて強度も結構あると思いますが、価格が折り合うかが問題ですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

通常の鋼板に紙ヤスリ等でヘアラインを付けてはいかがですか? 表面粗さは、番手や押しつけ力でどうにでもなりますよ。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは お聞きしたいのですが、現状使用している材料から代替えする目的は何でしょうか? ステンレスからメッキ鋼板ならばコストダウンが目的と思いますが。

noname#230358
質問者

補足

早速のレスありがとうございます。現在ベルトンダーなどで研削して摩擦抵抗を上げています。その為錆びの心配もありSUSとしている次第です。潤滑鋼板は逆に滑りを優先する部分に利用していますが、その逆のような鋼板があればタレパンで抜くだけでOKとなることと安定した摩擦抵抗が欲しいということです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • マイナスの摩擦係数

    現在、ステンレスとメッキ処理ステンレスで材料の相性試験(湿式の摩擦磨耗試験)を実施ています。その中で、確実に初期段階で校正をしているのに関らずマイナスの摩擦係数が生じてしまいます。これは理論上あり得る事なのでしょうか。部材を加工し、滑り軸受をモデルに評価を実施していますので、発生圧力による何らかの影響を受けたのでしょうか。何方か本件につき、お知恵を頂ければ幸いです。

  • 縞鋼板の安定計算

    どなたか教えてください。 縞鋼板の安定計算を行ってくれるメーカーさんを探しています。 T-14程度の車両に対してどの程度の厚さが必要なのかこまっています。 安定計算でなくても安定結果が載っているメーカーさんのカタログでもいいいです。 ちなみに1829mm×914mmを2枚並べて使用したいと考えています。 御存知の方はお知らせ下さい。宜しくお願いします。

  • 潤滑鋼鈑の絞り加工

    現在、潤滑鋼鈑(母材:SGCD3)で絞り加工を行っていますが、若干しごき加工を行っているせいか製品表面に黒いカスが付着して困っています。 加工:プレスストローク4045SPM(成形スピード 約2022m/min)    速乾性油使用(油脂分0.5%) 金型:ダイ 粉末ハイス(HRC65 コーティング等無し 鏡面仕上げ) 黒いカスの発生を防止する対策として、しごき代軽減、冷却等があると思いますがダイにコーティングを実施する事で改善できないものかと考えています。但し、密着力が高く、低摩擦係数、処理歪み小である事が理想です。何方か良いコーティングを知っていましたら教えて下さい。

  • 縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて教えてください。

    浄化槽管理棟の屋上点検口のフタを交換するように指示されました。 以下の条件で計算しフタの厚さが4.5mmで大丈夫である根拠資料を作成しました。 [条件] ■フタは、SS400の縞鋼板で作成し溶融亜鉛メッキする。 ■フタの四方は固定しない。アングルの上に乗せる。 ■フタのサイズは、1020mm×860mm-t4.5mmである。 ■縞鋼板の1m2当りの重量は、37.04kgとする。 ■フタの断面は長方形とする。 ■荷重は、縞鋼板の自重-等分布荷重と点検する者一人の 体重(70kg)-集中荷重とする。 屋上なので車は上がらないものとする。 ■曲げ応力度とたわみについてフタの耐荷重を検討する。 以下のURLにExcelで作成した根拠資料があります。 http://kitamura.ath.cx/1.xls 根拠資料の中で間違っている計算式/条件や抜けている条件等を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて

    浄化槽管理棟の屋上点検口のフタを交換するように指示されました。 以下の条件で計算しフタの厚さが4.5mmで大丈夫である根拠資料を作成しました。 [条件] ■フタは、SS400の縞鋼板で作成し溶融亜鉛メッキする。 ■フタの四方は固定しない。アングルの上に乗せる。 ■フタのサイズは、1020mm×860mm-t4.5mmである。 ■縞鋼板の1m2当りの重量は、37.04kgとする。 ■フタの断面は長方形とする。 ■荷重は、縞鋼板の自重-等分布荷重と点検する者一人の 体重(70kg)-集中荷重とする。 屋上なので車は上がらないものとする。 ■曲げ応力度とたわみについてフタの耐荷重を検討する。 以下のURLにExcelで作成した根拠資料があります。 http://kitamura.ath.cx/1.xls 根拠資料の中で間違っている計算式/条件や抜けている条件等を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 根拠資料 http://kitamura.ath.cx/1.xls

  • 摩擦を考慮する傾斜での台車

    100mmに対して2mm上がる傾斜に初速0m/minの台車があり傾斜部を5m進んだときの速度とかかった時間を求める。摩擦を考慮する必要があります。 摩擦を考慮しなければ角度=1.15°,g=9.8m/sec^2,L=5mより 速度v=√(2x9.8x5xsin1.15) v=2.0m/sec  かかった時間は5m進んだときの高さ方向が100mm。 自由落下で100mm落下する時間はt=√(2xL/g)の公式を使用して g=9.8m/sec^2,L=0.1mなのでt=0.14sec 変位量は5m/0.1m=50倍なのでかかった時間も50倍なので 0.14secx50=7secかかる。 で間違いないでしょうか。 摩擦を考慮する場合はどう考えればいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 屋外使用する鉄板の積雪すべり対策

    屋外(積雪地域)で使用する踏み台のすべり対策です 可能な箇所はXメタルなどで雪が下に抜ける対策をとっているのですが、そうでない箇所は縞鋼板を使用しています。 ただ縞鋼板はちょっとした積雪で雪が凍ってしまい、滑り止め効果がなくなってしまうため難儀しています 鉄板の上に施せる防滑対策を色々調べているのですが、当方九州のため実体験に乏しく困っております アドバイスをいただけると幸いです (余談) ネットで下記をみつけたのですが、対策としてありでしょうか? http://www.mitsuuma.co.jp/rubber/r_grip.html

  • 通常の鋼板用スポット溶接機によるアルミ溶接

    先月、被覆アーク溶接を経験したばかりの超初心者です。 アルミのスポット溶接には大電流や冷却システムを備えた高価なマシンが必要になるで、通常の鋼板用スポット溶接機では出来ないと聞いておりました。 しかし先日、YouTubeで「Spot Weld Aluminum with a 220V Welder」と言うタイトルの動画を見て驚きました。 220Vのポータブルスポット溶接機で、アルミ材を薄板鋼板で挟んで溶接をしていました。 説明が英語だったので、詳しい理屈は分かりませんでしたが、アルミ材を薄板鋼板で挟む事により、抵抗発熱を上げて溶接しているのではないかと、思います。 早速試して見たいと思って見ましたが、手元に220Vのポータブルスポット溶接機無く、手をこまねいています。 どなたか既に試された方、又は直ぐに試すことが出来る方がいらっしゃいましたら、抵抗溶接の3条件及び薄板鋼板の種類や厚み等の関係を教えて頂けないでしょうか? 特に私が知りたいのは、アルミ板A2024-T3 厚0.8mm 2枚重ねの溶接が、この方法で出来るかとい事です。 リベット打ちの代わりにならないかと思っています。 超初心者の質問で要領を得てないかもしれませんが、ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 金属床のすべり防止(転倒防止)対策

    金属製の床材のすべり(転倒)防止対策を考えています。 縞鋼板のように、凹凸を付ければ簡単なのですが、できるだけ見栄え(金属の光沢)はなくしたくありません。 滑りにくい金属素材から表面加工、摩擦抵抗の増やし方等なにかアイデアがあればご教授ください。 雨水に濡れても効果が持続できればより良いのですが・・・(表面張力が増す等) よろしくお願いいたします。

  • 炭素工具鋼の薄板を入手したい

    板違いかと思いますが、教えていただけると助かります。 SK65程度の鋼板(厚さ0.5mm)がどうしても必要なのでネットで いろいろ探しましたが見つかりません。DIY店にもありません。 鋸の刃のような硬度の塑性変形のない薄板が必要なのです。 大きさは10cmx 20cmほどのが数枚取れればいいです。 お心当たりのある方はどうぞ教えてください。