鉛レス!黄銅棒材の切削・加工について教えて!?

このQ&Aのポイント
  • 鉛レスの黄銅棒材の切削・加工について知りたい
  • 鉛レスの黄銅棒材の加工性が通常の黄銅棒材より30%低いと聞いたが、本当なのか
  • 鉛レスの黄銅棒材の加工についてアドバイスがほしい
回答を見る
  • ベストアンサー

鉛レス!黄銅棒材の切削・加工について教えて!?

 数年前より鉛レスの黄銅棒材の存在は聞いていましたが、私どもはまだ未知の領域です。あるお話によれば、通常の黄銅棒材より、切削・加工性が3割おちるともききます。何か、この《鉛レスの黄銅棒材の加工》について、アドバイスお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

はじめまして。鉛レスですか?以前いた職場で水道管やガス管の継手や関連部品をつくってましたがその時にサンエツ金属の鉛レスを使ったことがあります。 その時の経験をお話すると、やはりC3604よりねばいです。切粉がなかなかちぎれてくれませんでした。ひも状の切粉が出るためバイトにからむと仕上げ面に傷をつけてしまうので大きなしゃくりをつけた手研ぎバイトやアルミ用の仕上げチップを使いましたよ。それでもなかなか思うようには切粉をコントロールできずに終わってしまいました。その時みんなで、やっかいな時代がくるぞと話していました。手付けの機械なら刃物にからんだ切粉を毎回手で落とせばいいですが無人で 可動する機械だとやっかいだと思います。切削条件で何とかしようとしましたが送りをあげてみてもちぎれないし、特に内径仕上げなどの仕上げでは悲鳴をあげていました。まだまだ市販のチップには適応するものがほとんどないですが強いて薦めるならば京セラのXPやタンガロイの刃先に“T”のマークの入ったブレーカの仕上げチップを使ってノーズRは0.4以下で仕上げてみてはいかがですか。もちろんポジチップで。本当はチップメーカーと相談して適合チップを開発すべきかも?切粉をいかにちぎるかはメーカーの永遠の課題なので親身に相談に乗ってくれますよ。環境問題も大事なので鉛を排除するのはわからなくもないですが技術屋泣かせですね。あと切粉は他の真鍮とは分別しないといけなかったですよ。とにかく切削には、よく切れる刃物を選択して下さい。それで傷がつきにくいように仕上げ代は0.1くらいで細い切粉を出すようにトライしてみて下さい。参考になりましたか。ではご安全に!

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。アドバイス戴いた事を頭において、トライしていきたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは。BZ3については以前私も質問させて頂きました。サンエツのHPによると普通の黄銅と比較して切削性は90%であるという事です。私の 知り合いも加工したのですが普通の黄銅より若干 切削性が落ちる程度で、極端に加工しにくいということでもなさそうです。

noname#230358
質問者

お礼

yotchさんのお話、また、みなさんの実体験など大変参考になりました。本当に皆さんありがとうございました。がんばってトライしていきたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。鉛レスとはサンエツ金属でいうBZ3のことでしょうか? だとしたら私も試作ですが削りました。最初ma-さんと同じように3割落ちると聞いていたので、重装備でやりましたが切粉の出具合なんかは普通の黄銅とほとんど変わらず、精度も結構安定している様に感じました。心配するほどでもなかったと言うのが感想です。 量産していないのであまり詳しくは言えませんが普通の黄銅を100としたら加工性は90くらいでしょうか。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。そうですね、サンエツ金属さんでいうBZ3の事です。私の思惑と違った意外なお話で、少しほっとしました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちわ 弊社も同じ問題を抱えております。現在15種の中で検討しておりますが、メーカーにより硬さ(HB)引っ張り強度(N/?2)にかなり差があり、おまけに高いと 良いとこなしです。サンプル的にテスト切削はやりましたが、少し硬いイメージでした。量産しておりませんので、なんとも言えませんが、刃具の材質を変える必要があると思いますよ。 参考まで

noname#230358
質問者

お礼

 やっぱり、問題ですよね。本当に、近々鉛レス材料あたりまえの時代がやってくるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 黄銅素材に含まれる鉛/カドミウムについて

    いつも参考にさせていただいています。 ヨーロッパのRoHS指令準拠の為、鉛/カドミウムともに規制物質に入っており排除しなければなりません。 素材に含まれる不純物レベルでは色々除外規定があるようですが、表題にある黄銅素材中の鉛/カドミウムも現時点でこれに含まれるのでしょうか? 黄銅の材料レベルでは鉛フリー/カドミウムフリーの快削黄銅も出ているようですが、弊社としては完成部品として黄銅に電解Niメッキが施された部品を購入している為、黄銅素材からの変更は弊社自身では行えません。 ちなみに部品は高周波同軸コネクターです。 又、鉛フリー/カドミウムフリーの黄銅素材の場合、実際に切削等加工される立場の方々から見て、メリット/デメリットはありますか? 以上教えてください。

  • 鉛レス

    私たちの会社では、水栓本体の鋳造・研磨・加工・・・と行っておりますが、このたび銅合金内部の鉛成分の溶出規制が強化され、今後は鉛を含まない材質での製品作りを考える必要に迫られております。銅合金から鉛を抜けば、通常の鋳物では漏れだらけで使えません。そこで鍛造によって製作しようかと考えておりますが、今までに経験の無い事ですので、協力していただける会社を捜しております。鉛レス銅合金の鍛造をやっていただける所がございましたら、ぜひご紹介ください。

  • 鏡面に仕上がりません!黄銅

    NCにて、普段は鍛造用黄銅(C3771)を切削しています。擦動面に使われるため、仕上げ面は6.3 S(▽▽▽)です。 バイト:ダイヤモンドバイト (ノーズR4.0 すく角度0°) 加工条件:S1500 F0.04mm/rew 加工形状:球面(SΦ115.) 最初荒加工をして、0.1mmの削り代で、 加工面にエアーをかけながら、油をミスト状にかけ(セミドライ加工)倣い加工 →鏡面並の仕上がりです。 今回、材質が微妙に変わって、黄銅鋳物3種(CAC203)を加工するのですが、 面粗度がうまく仕上がりません!!(鏡面ではあるのですが、やや粗いというか、曇りがあるというか…。前ほど光沢がない) 材料の形状、加工条件は鍛造用黄銅の時と全く変わってはいません。芯高や仕上げ代を変えたりしても良くなりません。材質の違いが影響しているのでしょうか?? ちなみに、鍛造用黄銅(銅が57.0-61.0%、鉛が1.0-2.5%、鉄+錫が1.0%以下、亜鉛は残部) 黄銅鋳物3種 (銅58.0-64.0%、鉛0.5-3.0%、錫1.0、鉄0.8%、ニッケル1.0%以下、アルミ0.5%以下 亜鉛は残部)だそうです。

  • 亜鉛ダイカストの切削加工について

    亜鉛ダイカストの切削加工の依頼を客先から受けております。 亜鉛ダイカストの旋盤、フライス、穴あけ加工において、注意 しなければならない点について教えて頂きたいと思います。 また、アルミ(ADC12やA5056BDなど)と比較して切削性は 同等か、あるいは何割くらいかは生産性で劣るなどのことを 知っている方がいらしましたら、アドバイスお願いします。

  • 鉛(Pb)材の機械加工

    いつもお世話になっております。 タイトルのとおり、鉛の機械加工のについて質問させて下さい。 ? 鉛材を機械加工(マシニングセンターによる穴あけ、エンドミル加工)し  た場合、オペレーターに対する人的な害はあるのでしょうか?   昔、釣りで使用した“錘”も確か鉛だったような...   釣り糸に取り付ける時に、歯でガッシと噛んだ記憶があるのですが... ? RoHS対応を考えて、機械を鉛材専用にするべきなのでしょうか? ? 工具は、超硬を使用すれば加工できると、工具メーカーさんは言うのです   が、類似できる一般的な材質はあるのでしょうか?   アドバイス宜しくお願い致します

  • SUM22の加工

    いつも勉強させていただいてます。 材料SUM22をNC旋盤で加工する引合いがきたのですが、 未経験材なので、いくつかの文献や資料をみると 鉛レスでかなり切削性が悪いようなのですが、 ?推奨切削条件 ?特に穴明け(φ2.0深さ10mmの袋穴) ?お勧めの旋削チップ、コーティング、切削油 ?その他 加工時の注意点 等、情報頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 突っ切り加工(ステッキ)について

    真鍮を中心とした金属加工を行っているのですが最近。水道業界では鉛レスの材料を使うケースが増えてきています。とくに鉛レスの材料は材質が硬いため通常のステッキ(先日、三菱マテリアルの突っ切りバイトを購入しました)では非常に断面が汚くて困っています。どのようにすれば綺麗な断面になるのでしょうか?おすすめの突っ切りバイトなどもあわせてお教えいただければ助かります。

  • 高硬度材の切削加工について

    初めて質問させていただきます。 昨日FANUC_ROBODRILLにてDC53(SKD11相当)を焼入れ後、再加工するため焼きなましHRC40~50程度にしたものに、丸100mm深さ53mmのポケット加工を行いました。 ツールはMISUMIの高硬度用6枚エンドミル刃径12mm刃長30mmシャンク径10mm、これをユキワのG1チャックに60mm突き出して使用しました。 条件は丸12mmのドリルで下穴加工後、深さ切込み1.5mm、切削幅6mm、切削速度18m(500rpm)、送り一刃0.1mm(100mm/min)。切削油剤はBlaserのバスコ1000(水溶性)を12%で使用しました(一番多い加工材が非鉄なので水溶性を使っています)。 上記のような加工で、刃が最後まで持たず根元より折損しました。考えられる原因として、 1.切削速度、送りが遅すぎた。 2.水溶性の切削油剤ではなく、ドライ加工をするべきだった。 等があるかなと考え、次はドライ加工を試してみようかと考えていますが、皆さんはどう思われますでしょうか。社内に経験者がおらず、いろいろな所で情報を集め加工しているのですが、どうも自分がやっていることが正しいのか間違っているか自信が持てません。些細なことでもかまいませんので、ご教授願えれば助かります。よろしくお願い致します。 沢山の書き込み、ありがとうございました。短時間でこれだけ多くの反応をいただけると考えていませんでしたので、ちょっとびっくりしています。 その後ですが、現在段取りしていて途中のものを仕上げてしまわなくてはいけませんでしたので、まずは手持ちの工具を使い、ドライ加工と切込み条件の変更をしてみました。 使用した工具は、12mmスクエア2刃TiAlN(MISUMI)、エアブローを使い条件は切削幅0.5mm切込み5mm、2300rpm-200mmで加工してみました。結果2枚刃でしたのでこれ以上条件を上げるのは厳しそうですが、まずは目的とする仕上げ面を得ることが出来、最後まで加工完了しました。 ドライ加工、やってみるとなかなか面白そうなので、他のワークでも使ってみようかと考えています。切粉が流れないので、掃除がちょっと大変なのが難点ですが(^_^;) エンドミル形状は、ラジアスのものを近いうちに購入し、またいろいろ試して見ようと思っています。そして、少しでも早く目的を達するためのベストな方法を見つけられるよう、学んで行きたいと思っています。 今回はお忙しいところアドバイス、ありがとうございました。 また質問することもあるかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。

  • 黄銅上のメッキ・・・

    質問させて頂きます。 弊社指定のメッキ業者に 素地-黄銅(C3604)上にEp-Cu/e-Ag6と 銀メッキ6μmの処理をお願いしました。 すると、メッキ処理前の品物に指紋が付着している ので処理できない。又は処理しても、指紋は残って しまう。との回答を頂きました。 私の考えでは、指紋などの汚れは通常の前処理工程で 除去されるものだと思っていました。 メッキ業者の話しでは、磨くなどの特別な処理を しなければならないとの事。 一般的には、どうなのでしょうか? 通常の前処理工程では黄銅上の指紋というのは 除去できないものなのでしょうか? 回答お願い致します。 また、指紋除去に適切な溶剤などありましたら ご教授願います。

  • POM 公差幅10ミクロンの切削加工

    はじめまして、POMの切削加工についてアドバイスお願いします。 φ6(0/-0.03)の市販センターレス材を使用し切削加工します。 自動機はシチズンのB12 切削油使用。 対象の図面に軸径公差が±0.005の箇所があります。 素材径のバラツキもあり、使用前に素材径の区分けをしてますが切削寸法にバラツキが出てしまします。 市販センターレスPOM材料で、切削寸法μ公差の加工について良いアドバイスありましたらお願いします。