溶融樹脂の密度を定量的に測定する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 材料密度について詳しく説明します。溶融樹脂の密度を定量的に測定する方法をお探しですね。
  • 材質はLCPで、溶融樹脂温度は360℃前後とのことです。溶融樹脂の密度を測定するための適切な測定機器をご紹介します。
  • 材料密度の正確な測定は品質管理や材料開発において重要な要素です。ぜひ、これらの情報を参考にしてください。
回答を見る
  • 締切済み

材料密度について

はじめまして、y_mak2000と申します。 溶融樹脂の密度を定量的に測定でき方法を探しています。 材質はLCPです。溶融樹脂温度は360℃前後です。 また,測定機器もご存知でしたらご紹介ください。 宜しく御願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

福井県工業技術センターのホームページに実物がありました。http://www.vcnet.fukui.fukui.jp/kg/purasu/00443.html 正確な値段はわかりません。23000万円くらいと聞いたことがあります。安い物があるかは、分かりません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答,有難う御座います。 ホームページ拝見致しました。 想像以上に高価な物なんですね。私が勤めている零細企業には、とても手が出ません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

通常「PVT測定装置」が使われます。高温高圧で比容積の測定が可能です。高価な装置です。大学・樹脂関係の研究所・樹脂メーカーの研究所などはもっていると思います。LCPでしたらエンプラですから、メーカーさんが持っていることでしょう。問い合わせてみてはいかがでしょうか。

noname#230358
質問者

補足

御返事、有難う御座います。 この、測定装置は概算でお幾ら位する物なのですか? 又、安価で売られているとの御話は耳にされた事は御座いませんか?

関連するQ&A

  • 樹脂の密度について

    はじめまして、y_makと申します。 私は、射出成形を行なっているモールダーです。 溶融樹脂の密度を定量的に測定できる方法を探しています。 材料は液晶ポリマーです。溶融樹脂温度は360℃前後です。 出来ましたら、測定機器も紹介していただければ幸いです。

  • HDPEの溶融密度

    お世話になります。 プラスティック加工メーカーにて品質管理に従事しております。 押出成形を行う際の、ダイスLipでの目やに対策に頭を悩ませて います。 なにか良い対策等あれば、その原理と伴に教えていただけませんか? 弊社では?熱安定剤?樹脂温度の対策を打っていますがあまり良化し ません。 それに関連して、ダイスリップでのせん断速度を求めたいのですが、 PPの溶融密度は何とか数値を文献で見つけたのですが、HDPE の溶融密度が不明のため正確な値を求まる事ができません。 数値等をご存知の方、又は文献等ありましたらご教授よろしくお願 い致します。

  • 10万円くらいの骨密度測定機

    たいてい購入価格100万前後です。 ただ、紹介してたHPに「探せば10万円程度のものもある」と書いてありました。 簡易なもので結構ですから、10万円前後の骨密度測定装置の型番メーカーなどを教えて下さい。 今回は2万円前後の超簡易型は除きたいと思います。

  • 射出成形のハイサイクルのことで教えてください

    ハイサイクル成形の施策の1つとして、溶融樹脂温度の低温化が上げられますが、解析であれば溶融樹脂温度の値を低く入力するだけである程度の解は得られます。しかし単に解析をするとか成形実験してどうであるとかで判断するのではなく、理屈として成形可否を判断する評価指標として用いるものは、具体的にどういったものがあるのでしょうか?単語として溶融せん断粘度等聞くのですが、それが何を示すのか?正しく理解したいと思います。またできればどうやってそれを測定するのかも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ガラス中にSi量の定量(アルカリ溶融法)

    ガラス中のSi量を定量することになりました。 指示の内容では、ガラスをアルカリ溶融法により溶液化し、その後、Siを重量法で定量するとのことです。 アルカリ溶融法自体は理解しているのですが、それを溶液化し、さらにSiを重量法で定量するプロセスが分かりません。 自分が考えたのは、アルカリ溶融した試料を何らかの溶媒(酸等)に溶解し、さらにSiを沈殿させる物質を加えて濾過し、残留物を乾固させ、重量を測定するプロセスです。 上記のプロセスで正しい場合、 (1)アルカリ溶融後に加える溶媒 (2)Siを沈殿させる物質 を知りたいです。 根本的に間違っている場合を含め、参考となる書籍、Webでも結構ですので、ご存知の方いましたらお願い致します。

  • 材料費の市況価格

    設計で錘を使う案を検討しており,材質を何がベストかを検討しています。 比重/密度は調べたのですが,コストを見積もるための材料費が わからず困っています。あくまで参考値としての市況価格が 載っているホームページなど御存知でしたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 耐候性の優れた高密度ポリエチレンを紹介して下さい

    (お願い) 耐候性が優れている高密度ポリエチレン樹脂を販売しているメーカー、 そのような高密度ポリエチレンの銘柄を御存知でしたら、 是非御紹介頂きたいです。 (背景) 屋外で高密度ポリエチレンを使いたいと考えております。 成形品に加工したものを使います。 少なくとも5年、出来れば10年間の使用に耐える必要があるのですが、 太陽光に含まれる紫外線等による劣化の可能性を心配しています。 耐候性ポリエチレンで、メーカー様における促進試験の結果 屋外で少なくとも約2.5年の使用に耐えられると思われるものはあります。 このポリエチレンがもっと長期間の使用に耐えられるかどうか、 弊社でも公的機関等に依頼して促進試験を行うことも検討しているのですが、 試験費用が高額であることから、複数の候補のポリエチレンを予め選定し、 これらの促進試験を一度に行いたいと考えています。 そこで、屋外で使用するための候補となるような、耐候性の良い ポリエチレンが有りましたら御紹介頂きたいです。

  • 水中置換法とは、どんな方法ですか?

    樹脂の密度を測定したく、調べておりましたら、 測定方法として、水中置換法というものを発見しました。 実際にどのような方法かご存知の方がみえましたら、 詳細を教えて下さい。 よろしく、お願いします。

  • 分析について

    最近、分析化学をはじめた者です。いま定性、定量問わず原理を勉強しているのですが(IR、ICP、XRD、TGDTA、クロマトなど)、いまいちそれぞれの機器の住み分け、測定上のメリット、デメリットが掴めません。 定性、定量問わずさまざまな分析機器の住み分け、測定上のメリット、デメリットをご教示おねがいします。当然ここに書かなかった機器もお願いします。よろしくお願い致します。

  • マシニングセンタのピッチ測定について

    縦型マシニングのピッチ測定について詳しく教えてください。 温度環境はどうしたらよいでしょうか? 1年の間で室温が変化すればピッチ誤差は変化するでしょうか? 測定機器は半日くらい機械にセットして温度を安定させなければいけないでしょうか?それはなぜ?測定機器も温度によって伸び縮みしますか? せっかく測定しても温度変化で機械自身のピッチ誤差が変化するとすればピッチ公差のうるさい製品の加工が難しいと思います。 又、ピッチマスターと呼ばれるものはどんな材質で作られているのでしょうか? 素人の質問ですみませんが、教えてください。