熱による変化量

このQ&Aのポイント
  • スピンドルの発熱量に対してベース板(SS400鋳物材)が熱による変化をしてるらしく困っています。
  • 熱による変化量の具体的な数値を知りたいです。
  • 経験が乏しいため、違う方面からの対処法を教えて欲しいです。
回答を見る
  • 締切済み

熱による変化量

スピンドルの発熱量に対してベース板(SS400鋳物材)が熱による変化をしてるらしくかなり困っています。変化の度合いを考慮の入れるため熱による変化量の具体的な数値を、また違う方面からの対処法を教えて下さい。なにぶん経験が乏しいのでよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

工作機械の熱変形は3次元なので,XYZ軸方向だけでなく倒れにも出てきます.したがって,変化量がわかっても発熱を押さえない限り対策は容易ではありません.機械構造がよくわからないので何とも言えませんが,ベース盤が簡単に交換できるならば低熱膨張鋳物(商品名例:ノビナイト)に換える方法があります.もしくは,ベース盤の構造を変えてベース盤をサンドイッチ構造にして,真ん中に冷却液を流すと効果が大きいと思います.その他には,効果は大きくありませんがスピンドルケース内やベース盤との接合部に電動ファン(制御盤についているようなやつ)を付けて,熱溜まりを無くしてやると効果があります.あと,以前に鋳物のケースの外周にナイロンチューブをぴっちり巻き付けて冷却液を循環させたら効果がありましたけど,外観が良くないのでどんなモンでしょうか?簡単にできるので試験としては良いと思うんですが・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

カテゴリー・計測のNo.16が参考になると思います。 対処法については、冷やすのが単純な対策だと思いますが、冷やせない事情があるのであればモノを見てみないとなんとも言えないというのが正直なところです。

関連するQ&A

  • 発電機の防音ボックス施工における熱対策について

    小型空冷ディーゼル発電機(容量3.0kVA)の防音対策を施すことになりました。この場合、熱対策はどのように施すのでしょうか。 総発熱量はメーカに確認した所、MAX17000kcal/hということでしたが、換気または排熱用の電動ファン等が必要になるのでしょうか。その場合、電動ファンの選定に必要な計算手法等が有りましたらご教授下さい。 またディーゼルエンジン本体の必要空気量や冷却用ファン風量等の数値も考慮すべきでしょうか。それとも発熱量だけ考慮すればいいのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 鋼の伸びって 熱処理で変化するの?

     うる覚えで申し訳ありませんが、過去ログで、鋼の伸び(ひずみ)をよくしたという事で、熱処理(焼鈍)を加えようといった内容の投稿がありました。  その時の回答の中に、フックの法則から、ヤング率(鋼特有の性質)が変化しないので熱処理しても伸びは変化しませんとの内容のものがありました。  すこしひっかかる部分があったので、まず初歩的な質問ですが ?ヤング率は鋼を熱処理加工しても本当に変化しないものなのでしょうか? ?ヤング率は各温度で値の変化はないのでしょうか?   例 常温(20℃)、100℃、200℃の状態でのヤング率  すこし内容がそれますが、フックの法則が成り立つのは公称ひずみ-公称応力線図で、弾性変形の直線領域だけと解釈しております。  よって弾性限界を過ぎれば n乗硬化則(σ=Fε^n)に従っていくずなので、熱処理をすれば鋼は軟化して、変形抵抗(塑性係数)が小さくなって、破断までの伸び(ひずみ)は大きくなる方向にいくと思うのですが、いかがなものなのでしょうか???  または公称応力-公称ひずみ線図で、弾性限度からの硬化度合いが低下して、最高破断応力が小さくなるだけで、破断時のひずみ量は同じ なのでしょうか????  分かりにくい文面で申し訳ありませんが、知見のある方、是非アドバイスお願い致します。

    • 締切済み
    • CAE
  • 熱拡散方程式

    お世話になります。 1次元の熱伝導を考え、ある場所x=0に熱源があり一定の発熱量Qで発熱していて、x=aが一定温度T0になっているとき、x=L(<a)での時間的な温度変化はどのような式で表わされますか。 ただし初期温度はT(0)=T0(0<x<a)とします。 詳しい方ご教示お願いします。

  • エンタルピー 熱 体積

    エンタルピーは熱と体積の変化による仕事量を同時に考慮した内部エネルギーの変化量というように説明されています。 式では ΔU=Q+W Q熱量 W仕事量 内部エネルギーの変化量ΔU としてQ=ΔU-W ΔU-WをHとしてH=エンタルピー Q=ΔH としています。 内部エネルギーの変化量から仕事量を差し引いたものをH(エンタルピー)としています。 つまりエンタルピーとは熱量そのものではないでしょうか? 最初の説明は仕事量も含んでおり矛盾を感じています。

  • 川崎病。解熱後のアスピリンの量

    お世話になってます。 先日、4歳の息子が川崎病になりました。 リンパの腫れから始まったため、最初は抗生剤を使用しました。 でも、5日経っても(発熱後7日目)熱が下がらないことから、川崎病の可能性が あるとのことで、ガンマグロブリンとアスピリンの投与が始まりました。 息子は発熱してから日にちがたっていたからか、私が調べていたように 解熱剤が効かないということはありませんでした。(座薬ですぐに熱が下がり、薬が 切れるとまた上がる。だから先生も川崎病と踏み切れなかったのかも?) なので、ガンマグロブリンがよかったのかアスピリンが良かったのかすぐに熱は 下がりました。 そこで質問なのですが、熱が下がった後はアスピリンの量が減ると思うのですが うちの主治医は血液検査もしないで、治療前の数値が高かったから、 そんなにすぐに炎症が治まることはないということで、 熱があった時と今も同じ量で2週間服用するように指示がありました。 アスピリン80mgのタブレットを5つ、一日4回飲ませています。子供の体重は17キロです。 こんなにアスピリンを飲んじゃっても大丈夫ですか? 身体中にじんましんができていてます。 それを先生に見せたところ、抗アレルギー剤とかゆみ止めがしょ方されました。 1週間試してみてまだ蕁麻疹が治らないようだったらもう一度受診するように言われました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 熱境界条件の与え方について

    ある発熱体により、熱せられているソリッド状の物体の表面温度を数値解析により求めたい時に、本来、ソリッド状の物体の内部にもメッシュを生成して、ソリッド状の物体の物性の熱伝導を考慮した形で、表面温度を計算したいのですが、メッシュ数の都合により、ソリッド状の物体の表面にしかメッシュ生成することができません。しかし、表面のみにしかメッシュ生成をしなくても、何か、うまい熱境界条件を与えることで、内部にもメッシュ生成したのと等価な結果を得たいのですが、例えば、数値的にソリッド状の物体の厚みを与えて、与えた厚み分行ったところを断熱条件と仮定して等価な結果を得られないものかと考えていますが、厚みをいくつ与えればよいのかなど、今のところ理屈が思いつきません。何かよいアイデアがありましたら、よろしくお願いします。

  • 筐体内の熱設計について

    はじめまして。熱計算について質問がございます。 サーバーラック内の熱対策として冷却FANをラックに取り付けたいと考えていますが、FANの選定(風量等)に苦慮しております。 筐体のサイズ、内部実装機器の総発熱量、ラック内部許容温度上昇(℃)から選定する計算式などはあるのでしょうか? 熱設計の専門書を読んだりしておりますがさまざまな計算式が多数出現し、混乱しております。 簡易的な計算で、ある程度の安全率を考慮して選定しようと考えていますが何か参考になるサイト等がありましたらご教授いただきたいと存じます。 初歩的且つ、抽象的な質問ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 熱伝導(2層の板に関して)

    厚さla、熱伝導率raの平板Aと厚さlb、熱伝導率rbの平板Bがあって、間に薄いヒータHが挟まれている場合について考えています。 今、私が困っていることはこの問題に関してヒータの発熱量をqhとしてヒータの温度をThとしたときに平板Aが空気と接している面の温度をTaとし平板Bが空気と接している面をTbとした場合においてThを以上の記号を使って表わそうとしているのですが、よくわかりません。この手の問題に関して詳しい方、専門の方がいましたら考え方をご教授下さい。お願いします。 以下は、自分がこの問題に関して考えたことです。 ★自分が考えたこと★ 板同士の間にヒータHが薄いので板Aと板Bの接触温度として考えたらどうか?と考えたのですが多分このように考えることが出来ないと思います。板の間に熱源があるので熱が伝わるだけとは言えないので・・・

  • S55CとSS400のつよさの違い

    プラ型の製造業ですが、モールドベースの コストを下げるために、製品部に関係ない 取り付け板やスペーサ等をS55Cから SS400にしようと考えてます。  S55C等は本来熱処理をして性能を活かす 材料だと思いますが、熱処理しないままで 使っているので、SS400と強さが変わらないのでは、 と思っています SS400は硬さが軟らかい、切削でむしれ やすい、成分にばらつきが有る、とは知って いますが、重要な部分でなければ影響ないと 思っています。  S55Cの未熱処理とSS400の曲げや 圧縮に対する強さの比較を教えてください  

  • 制御盤熱対策

    非常に埃の多い場所に、2か月限定で計装盤を設置する必要があります。 盤内のPoE HUBが270kCal/h程度の発熱量があるのですが、その他機器の 発熱も考慮し、盤内機器の発熱量をその倍程度 500kCal/h と想定したとき、 クローズされた筐体(ファンやクーラーなどを設置できない状況)での自然放熱で 対応は可能なものでしょうか。 ・盤サイズ 500×500×800mm 盤パネル 鉄 1.6mm ・外部温度 最大30度、内部温度 最大45度 としたときに、問題が発生するかどうかを知りたいと思います。 北川工業製熱伝導シート(型式CPSH 厚み1mm 熱伝導率5W/m・K)を400×500mm用意し、盤の裏面パネルの表裏に貼り付けると、より効果が上がるでしょうか? 鉄よりも熱伝導率が低いため、効果が薄い気がするのですがいかがでしょうか。 計算式も含め、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。