ドライフィルムの膜厚測定器の紹介

このQ&Aのポイント
  • 膜厚測定のためのドライフィルム測定器を探しています。
  • 現在はダイヤルゲージで測定していますが、測定力によってフィルムが変形し真の膜厚が測定できません。
  • ドライフィルムの膜厚測定器で簡易かつ安価なものがあれば紹介してください。
回答を見る
  • 締切済み

膜厚測定

ドライフィルムの膜厚測定器で良い物(簡易測定・安価)がありましたら紹介下さい。 現在はダイヤルゲージで測定しています。測定力によってフィルムが変形する為、真の膜厚が測定できません。 測定器によって測定値が異なることもあります。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

http://www.sepro.co.jp/3-3.html ここに載っているもの以外でですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか? それと結果を教えていただけると助かります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

下記以外にも何種類かあるかと思いますがお答えします。非接触が望ましいのであればこれらを参考にしてください。 《レーザー式実測距離測定》 レーザー光の往復時間を演算して距離を測定。 測定物の色、機械の振動などに弱い。 《レーザー式干渉距離測定》 斜めからレーザー光をだし反射角度の違いによって高さを測定。 測定物の肌面の粗さ機械振動などに弱い。 《レーザー式遮光幅測定》 一定幅を持たせたレーザー光を遮光する物の幅を測定。 測定物とのセッティングが面倒。 《超音波距離測定》 超音波が往復する時間を演算して距離を測定。 機器が高価。 《背圧隙間測定》 低圧縮空気が穴から出る時に障害物があった場合に穴の中の空気の圧力が変化するのでその圧力を検出演算して測定。 圧力制御が面倒。 尚、インラインで使用するのかどうかによって選択が変ってくると思います。 参考までに、

関連するQ&A

  • 搬送フィルムの膜厚測定

    以下の条件で、搬送中フィルムの厚み測定可能なものを探しております。 ・測定対象・・・透明体 ・非接触測定 ・フィルム端部の厚みを見たい ・フィルム厚み40~100μm ・要求精度±1μm ・計測範囲・・・±5mm以上 ・センサをフィルムから最低でも20mm以上離したい               ■(反射型レーザー変位計) ______________↓   ↑            ○ ←ロール フィルム           |                |←フィルム                | 上図のようにロール上で膜厚を測定しようとすると、 ・ロールの偏芯、センサ移動機構のガタツキ等が外乱になる  (特にレーザー変位計が) という理由で、測定は出来るが満足な測定データが得られません。           ■(反射型レーザー変位計)           ↓ ______________  ↑        ↑   ○ ←ロール フィルム      ■    |   (反射型レーザー変位計) |←フィルム                | 次に機械的精度の限界を上図のようなイメージでカバーしようとしました。 フィルムの上下にレーザー変位計設置し、 フィルム上下の変位の合算で膜厚を測定するシステム。 こうすると、 ・測定しようとしているフィルムは、  端部より10mm内側からカール状に反ったりする為、  角度及び変位が変化する。角度的には60°ぐらい反っている印象。 ・バタついたりし、張力によってもフィルムの位置(変位)が数μm、  常に変化したりする。 こういった理由で、特に測定対象が透明体のため、測定対象から反射する 受光波形が満足に取れず、まるきり測定できません。 ポイントは一番見たい箇所がフィルムの端部であるのですが、 そこが反ったり、バタついたりしているので中空を走っているフィルムの 厚みを測定するのが困難であり、 ロール等で位置を矯正したものの上を測定すると、 機械ガタの影響をもろに受けてしまう点です。 こういった状況下で安定してフィルムの厚みを測定できるものを探して おりますが・・・ 何か良いものはないでしょうか?

  • 測定子の磨耗

    こんにちは 膜厚測定で使用しているダイアルゲージが最近、測定値が高く出ます。(異常です。) 原因は、測定子の磨耗と思っています。磨耗した測定子は、修理、研磨等して再利用出来ないのでしょうか?又、測定子の選択基準等ありましたら教えて下さい。

  • DLCの膜厚測定はどんな方法がありますか?

    DLCの膜厚測定はどんな方法がありますか? 膜厚2μmのDLCコーティングされた物のコーティング膜の厚さを測定したいです。 コーティングは全面コーティングするので接触式では測定できません。 コーティングされた製品を非接触式で膜厚を測るにはどんな方法が一番いいのでしょうか? 測定物が製品なので破壊式では商品にならないので製品を傷つけない方法がいいのですが、知恵を貸してください。

  • WET状態の薄膜を非接触で膜厚測定したい

    プラスチックフィルムの上に比較的粘性の低い液体をコーティングするのですが、WET状態でのよい膜厚測定方法が無く困っています。膜厚は大体15μm程度です。非接触で測定でき、なるべく安価(¥50万程度)で尚且つハンディタイプの測定器がありましたら教えて頂きたく、お願い致します。 追記ですが、液体の粘度は約28mPa・sで常温です。フィルム厚は約40μmです。

  • 測定器

    ある丸物加工品をデジタルダイヤルゲージ、もしくはリニアゲージにて5点ほど振れ数値を測定したいと考えています。5点はそれぞれ一括測定となり(ダイヤルゲージ5ケ)、それぞれ表示器が必要となり(目視確認)、また測定数値(ピーク)をプリンターで出力させる必要があります。 こんな測定器を製作してくれるような企業さんを教えて頂けると助かります。

  • 高さ20mmの測定

    お世話になります。初めて投稿します。 現在、スペースの狭いところでの高さ(内内)の計測機を探しています。 当初、ノギス等で測定できると考えていましたが入らず、計測できませんでした。 ダイヤルゲージ、 デジタルハイトゲージ等検討しているのですが、小型で計測できる物はないでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 電磁式膜厚計の測定原理

    電磁式膜厚計の測定原理 電磁式膜厚計をはじめて使用したのですが、不明点がありご教授頂きたくお願いします。 概要 鋼材(SPHCP-P)へ亜鉛メッキを施し、さらに接着剤(絶縁被膜)を塗布している製品の膜厚を測定しております。 亜鉛メッキ後と接着剤後それぞれ膜厚測定したところ、『亜鉛メッキ後>接着剤後』という結果でした。 『メッキの膜厚』と『接着剤の膜厚』を別々に測定している為、上記の結果となったと推測しております。 そこで、電磁式膜厚計の測定原理を知っている方がおりましたら、ご教授下さい。 なお、参考となる資料がございましたら、ご教授下さい。 電磁式膜厚計ですがメーカーを確認しておりますので、わかり次第補足致します。

  • 傾角の測定について

    φ100のワークをワイヤーソーと呼ばれる切断機で、切断加工を行っています。 スライス台と呼ばれる台に接着して切断をするのですが、ワークを真直ぐ 切る為に、機械にセット後傾角をてこ式ダイヤルゲージにて測定しているのですが、測定に当ってどの位の長さを測定すればいいのでしょうか。

  • 酸化被膜の膜厚測定

    現在会社で放電装置を開発しているのですが、放電後の発生する酸化被膜が抵抗となっている為、一定電流を流すためには毎回必要電圧を上げなければなりません。 しかし、電圧を上げ続けると、放電装置自体の寿命を短くする事になり、製品としては程遠いものになってしまいます。 そこで、この放電装置の寿命を長く保つ為にも、放電後に発生する酸化被膜の厚さを測定したいのですが、酸化被膜を測定できる膜圧計を探しています。 こころ辺りがありましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • ハイトゲージでの測定に関して

    てこ式ダイヤルゲージをくわえたハイトゲージ で加工物を測定します。 まず、マスターで0を合わせ 加工物を比較測定します。 そして、最後にもう一度念のためにマスターで 0を確認するとダイヤルゲージの針が0.02ほど振れるのです。 この時の現象(原因)を第3者に説明するとします。 ダイヤルゲージまたは、ハイトゲージの 構造的な面からくる現象だとしたらそれを説明したいんです。 また、普段私は 「誤差を含めても公差にはいっているからいいだろう・・・」 「いつもいけてるから今回もいけるだおろう・・・」 という感じで仕事してます。 皆さんだったらどういう感じで説明しますか?