ガラス管の目盛切りとは?最新の方法・会社を紹介

このQ&Aのポイント
  • ガラス管の目盛切りには昔は化学薬品(FH4)が使用されていましたが、環境問題と加工できる職人の不足により、現在では目盛切りが困難な状況です。
  • しかし、最新の方法や会社を利用することでガラス管の目盛切りは可能です。新たな技術や特殊な機械を使用する会社が存在し、高精度で目盛を刻むことができます。
  • ガラス管(長さ23m)の目盛切りをご希望の場合は、専門の会社に依頼することをおすすめします。ホームページやカタログなどを参考に、要件や詳細を相談しましょう。
回答を見る
  • 締切済み

ガラス管の目盛切り

昔はガラス管の目盛切りとして化学薬品(FH4)を使用していましたが、最近は環境問題と加工できる職人がいなくなったことで目盛切りが出来ない状態です。 ガラス管(長さ23m)の目盛切りの出来る会社或いは方法はないでしょうか

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

エッチング(フロスト)処理する薬品が、有ります。 毒物ですので、大量には購入できませんが・・・ クリーム状の物と、液状の物の2種類あります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

前回と同じ質問? 研磨剤の吹き付けによって表面を梨地にする事はできます。 マスキングをする事によって堀分けも可能です。 レーザーは、温度変化により境目が欠けた物と思われますが、ブラストですと、物理的にショットした所を削り取って行きますので、マスキングをうまくすれば、コントラストよく加工出来ます。 目盛り用のテンプレートを作れば簡単に目盛り切り出来ます。 どれくらいの間隔で、目盛りを切りますか? 簡易ブラスト装置作ります。 目盛り切り装置の設計・製作等承ります。 興味があれば、下記URLよりご連絡下さい。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

関連するQ&A

  • ガラス管の加工方法

    当社では目盛の切ってあるガラス管(外径φ30 内径φ24程度、長さ35m)を使用するのですが、昔は化学薬品(フッ酸?)を使って目盛を切って(溶かす?)いたのですが最近は環境問題とか、職人がいなくなったとかで加工するところがありません。どなたか良い加工方法をご存じ無いでしょうか?(レーザーで加工を実施しましたが、加工した溝の周りが微細な欠けが生じてあまりうまくいきませんでした。)

  • 耐熱管ガラス(理化学ガラス)加工

    長年おつきあいしておりました理化学ガラス加工業者様が 後継者がいないため廃業されてしまいました、 そこで新たに 理化学ガラスの加工(管ガラスバナーワーク)業者様を捜しています、 特殊形状で制作の難易度が高いため確かな技術とセンスを必要とします、 どなたか対応して頂ける業者(職人さん)をご紹介して頂けないでしょうか

  • ガラス管を至急で加工してくださる所

    借りものの加工されたガラス管を壊してしまったため、至急でガラス管を加工してくださる会社を探しています。 ガラス管自体は直径9mmのガラス厚さ0.9mm、長さ35cmぐらい、加工はその片方の端を端から3cmぐらいのところで曲げてJ字型にしています。 必要なのは1本です。 ガラス管はパイレックスでも石英ガラスでもいいです。 どなたかお心当たりがありましたら、お願いします。

  • 電球型蛍光灯のガラスだけ割れて、中の蛍光管は無事です。使っても大丈夫?

    電球型蛍光灯のガラスだけ割れて、中の蛍光管は無事です。使っても大丈夫? 電気スタンドに付けていて、落下して外側のガラスだけが割れました。 中の蛍光管は無事です。 現在問題なく点灯していますが危険でしょうか? 調べたら、外側にガラスがあるのは熱や寿命の関係のようですが、 それだけならこの状態でも使用可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • このガラスの処理方法は違法しょうか?

    今働いている会社で使用しなくなった化学薬品入りのガラス瓶を 中身はドラム缶に、ガラスは工場の敷地内の隅の方で埋めました。 上司と一緒に作業をしたので疑問に思いながらも仕事をしましたが・・・ 違法ですよね?

  • 短い試験管のようなガラス容器を買えるところはないでしょうか?

    短い試験管のようなガラス容器を買えるところはないでしょうか? このページにある写真のような形状のガラス容器を少数でも購入できるところを探しています。(http://www.toseiyoki.co.jp/material/glass/297 からお借りしました) 使用目的は本来の試験管やスナップカップのような使い方ではなく、外径12mmの金属パイプに被せてキャップとして使いたいので、そのガラス容器は内径12.1mm以上で、しかも、例えば内径20mmとかいったあまり太いものでないものを探しています。 ですので、上記のURLのページにある容器はあくまでも形状を参考にして頂きたいだけのもので、これでは実は太すぎてしまいます。 キャップとして使えればいいので、例えば http://item.rakuten.co.jp/undigital/18-8565 のように、何かが入って売られているものでもかまいません。 と申しますか、この砂の入っているガラス容器は太さとしては申し分ないのですが、私の考える用途には長さが長すぎて使えません。 長さは20mm~40mmのものを探しています。 底面はこのように平らでなく試験管のように丸くても良いのですが、材質はどうしても透明のガラス製でないとならないので、なかなか目的に合うものが見つかりません。 例えばビーズなどを販売するためにその容器として付いてくるものとか、要するに容器そのものがメイン商品という形でなくても結構ですので、内径12mm強×長さ20mm~40mのガラス容器を1本から多くても数本セットくらい、予算としては高くても1,000円以内(送料は別途)で購入できるところをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 一方の端が閉じたガラス管に水を満たし、水槽の中で開口端を下にして、開口

    一方の端が閉じたガラス管に水を満たし、水槽の中で開口端を下にして、開口端が水面より上に出ないようにガラス管を持ち上げると、当然ガラス管は下向きに力を受けますよね。 身近な例だと、誰もが一度は、お風呂の中で洗面器を使ってその現象を経験したことがあるはずです。 あの力って、持ち上げた水の重さなんだろうなと想像はつくのですが、 水を満たしたガラス管を、口を上にして空中で持つのならともかく、 この場合だと、ガラス管は上から水に押されることは無いのだから、一体どのようにして力を受けているのですか? 水分子による摩擦でしょうか? また、水柱って、確か約10mで大気圧と釣り合うんでしたよね。水銀柱は760mmで。 ということは、先述の実験でガラス管の閉口端が水面から数cm程の高さになるように持ち上げたとすると、 まだ全然大気圧の方が大きくて釣り合っていないから、 ガラス管の長さが10m以上、水槽の深さも10m以上だと仮定すると、 ガラス管は閉口端が約10mの高さに来るまで自動的に持ち上がっていくような気がします。 仮定があり得たとしても、もちろんこんな現象は起きません。 むしろ逆で、先述のように、ガラス管は自動で沈みます。 これはどういうことなのでしょう? 圧力が釣り合っていない時、ガラス管やその中の水はどういう状態になっているのでしょうか?

  • 電子レンジのヒーターのガラス管

    老親が使う電子レンジの買い替えを検討しております。 ガラス管がむき出しの電子レンジはお手入れしづらいとか、安全面で何か問題ありますか? 我が家で使っているものは、6、7万したのですが、ガラス管はむき出しではありません。今回、3万円くらいで検討して気に入ったものがあったのですが、ガラス管がむき出しだと書いてあり気になっています。 我が家で使っているもののように、最近はむき出しではない商品が多いのでしょうか? 値段が高い方がむき出しでないことが多いのでしょうか? コロナの影響でなかなか実物を見いに行きずらい為、こちらで質問させて頂きました。おすすめなどありましたら教えて下さい。 ほとんど温め機能だけ使う感じで、オーブンは年に数回使用する程度です。

  • 光学ガラスの洗浄

    ガラスを光学研磨した後にガラスの洗浄を行うのですが、研磨に使用したワックスとか研磨剤が薄く表面に残って完全に落ちきれません。 このガラスはこの後、光学薄膜を付けるのですがこのワックスとか研磨剤の残りが影響してガラスが薄く曇ったり、白い模様になったりしてしまいます。 なんとかきれいな研磨を行いたいのですがどうすればよういでしょうか? また、ワックス残り、研磨剤残りを除去するための化学薬品、方法等あればぜひ教ええてください。

  • 家でガラスを溶かしてガラス細工、は可能ですか??

    このカテで良いのかどうか迷いましたが・・・。 ワインのびんや、あるいは気に入って使っていたガラス食器などが空になったり割れたりした時に、「捨てるにはあまりにも惜しい」と思うようなきれいな色のものがあります。 そこで、それを、自分で家で溶かしてちょっとした別のもの(複雑なものではありません)に作り変える、ということは可能でしょうか?? ・・・と言いますのも昔、大学の化学科に在籍していた友人から、実験の合間に、割れた試験管などをアルコールランプで溶かしてバターナイフを作った、などという話をさんざん聞かされていたからです(^^;) 薄く細長い試験管程度だからできたことでしょうか? これを家の、例えばガスレンジなどで(その気になればアルコールランプくらいは入手可能だと思いますが(^^;))、例えば菜箸、せいぜいバーベキュートングなどの道具でやろうとすると危険、あるいは不可能ですか?? または、市販のワインボトルなどのガラスには、自分で溶かしたりするとまずい何かの成分が含まれているとか?? 取りようによってはものすごく馬鹿馬鹿しい質問に聞こえると思うのですが、結構真剣です(^^;)。あまりに美しい気に入った食器の、せめて色だけでも手元に残したい(例えば、ただの丸い塊の箸置き適度でも良いので。)、というようなことなのですが。 化学的、実際的な視点からアドバイスいただければ幸いです。