機械加工用語について

このQ&Aのポイント
  • 機械加工用語についてのおすすめの情報をご紹介します。
  • 機械加工の用語集を活用して、加工改善や設備立ち上げ業務を進めましょう。
  • 機械加工用語の理解が不十分な場合は、先輩に聞くだけでなく、インターネットで調べることもおすすめです。
回答を見る
  • 締切済み

機械加工用語について

私は加工改善や設備立上げ業務を担当している入社3年目の若輩者です。いまだに分からない用語がたくさんありいつも先輩に聞いたりインターネットで調べています。そこで機械加工全般における用語集のようなものでおすすめのものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

NCネットワーク「金型X」内にある『実戦金型辞書』がオススメです。現場から発信された生きた解説が魅力です。

参考URL:
http://www.nc-net.or.jp/kanagata/dictionary/
noname#230359
noname#230359
回答No.5

はじめまして。お世話になりますtksです。よろしくお願い申し上げます。 NC用語で解らない用語についてはこの場所で質問をして下さい。 私もMCを扱っていますが解らない用語とか結構あります。 皆で勉強して行けたら良いなと思います。 私もお答えできる範囲でお答えします。 以後よろしくお願い申し上げます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

はじめまして、uda-tatsuと申します。 質問を出されてからだいぶ時間がたっていますが、本日たまたまお見かけしましたので、書かせて頂きます。 私は、某工作機械メーカーの営業をしておりますが、個人的に勉強をさせて頂きたくこの技術の森に登録しています。 一緒に勉強しましょう。 宜しく、お願いします。 解答では無く、ごめんなさい。

noname#230358
質問者

お礼

ごめんなさいなんてとんでもないです。ぜひ一緒に勉強しましょう。uda-tatsuさんはどんな工作機械を扱ってるんですか?ちなみに私は今、五面加工機の担当で現在据付組立中です。2月中旬完成予定です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 qemさんの肩を担ぐわけではないですが、参考までに。 JIMTOFは来年東京で開催されます。 近々のものでは、来週10/1720にポートメッセなごやでMECT2001という国際見本市が開かれます。会場規模はJIMTOFの2/5くらいですが、小間数は1400あり、結構情報収集できるかもしれませんね。私も会社を休んで行こうと画策中です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

見本市に行きましょう!! 様々な本が売っています。思わずン万円分買いこんでしまうことも♪ 工作機械見本市(JIMTOF)は今度いつあるのでしょうか? (大阪開催がなくなって東京のみと聞きましたが)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 suisuiさんは何系出身ですか?私は機械系出身なので、入社当時は大学時代の教科書をよく参考にしていました。もう一つはJISのハンドブックです。機械加工全般となると、かなり高価な本になるかと思います。こつこつカタログやツールエンジニア等で情報を集めていけば、比較的安価に上がりますね。 あまり参考にならずに申し訳ありません。

noname#230358
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。何系出身かということですが私も機械系です。BEAT-Sさんの言う通り大学時代の教科書も使っているんですが内容が乏しく特に工作機械については情報も古いため何かよいものがあればと思っています。工作機械メーカーに直接聞いてみるのが一番早いのかもしれませんが…。

関連するQ&A

  • 機械加工の未来について

    機械加工業務について質問です。 僕は現在21の歳です(現在20歳) 入社して半年レーザー加工→2年フライス→半年くらい板金→現在マシニング1ヶ月目くらいです。記憶力には、自信があるので、1回言われれば分かるという感覚です。 そして、マシニング業務で図面を見て、プログラム組んで1つの材料から○○ヶ個取りなども出来るようになりました。プログラムを数値を変え、同じ段取りで複数のプログラムを動かすことも出来ます。自動センサーも出来ます。ここまで覚えるのが早くできたのも、マシニングがすごい楽しいからです。休みの日もマシニング触りたいくらい、一日中考えてます笑 で、いま本社の子会社に位置しているような会社で勤務しているのですが、本社(中小企業資本金6000万)に来ないかと言われており、本社に来れば、マザックのINTEGREX e-1600V/10(ここら辺の中小企業では滅多にない大型のマシニングセンタ)を使ってもいいと言われております。最近導入したばかりなのにwこれには、めちゃくちゃビックリしましたw 初めて見た時大きすぎて、感動したのを覚えています。 というのも、将来的に5軸マシニングを使うのが夢ということ、マシニングセンタが楽しいと言うことを伝え、スキルアップ出来るのであれば本社に行きたいと言った結果です。(家から本社まで1時間程あり、通勤が心配ではある) これはとてつもないチャンスだと思うのですがどうでしょうか? こんな未熟者に億超の機械を与えても大丈夫なのでしょうか?笑(ちなみに僕は使う気満々です) これが使いこなせれば、将来や給料面でどのような変化があるものでしょうか? まだ20歳なので、未来が想像つかないです... ワクワクしてます..!!

  • 最近の工作機械の能力について

    最近の工作機械はどの程度まで進化しているのでしょうか。 過去の私の経験では、 1、加工精度について  ある時計メーカの設備担当の方にジグの加工を依頼したら、  研削盤でサブミクロンの加工をしてくれました。  そのジグのすばらしかったこと。  旋盤でダイヤモンドバイトで加工した鏡面仕上げを見た時の感動。 2、加工速度では  アルミの加工でダイキャストよりも旋盤で加工したほうが、  安いと聞かされた時の驚き。(小さいモータのケーシングでした。) 私はここ十年ほど、0.01のマイクロメータで十分な部品精度の機械を設計しており、最近の工作機械の能力がどんなものか、"ふと"気になりましたので投稿しました。 時間の空いたときにでも教えてください。

  • ワイヤー放電加工の改善

    会社で改善提案を書かなければいけません。 現在はワイヤー放電加工機を使用しています。作業は薄板の素材取りや円柱のものにΦ1.0前後の穴あけ(精度±0.005)などが多いです。 加工機はS社の20年くらい前のものとM社の10年くらい前のものを使っています。機械が古いため、加工条件を見直した一覧表を作成したものを改善として提出しようとしましたが、それは業務だからダメだと言われました…。 皆さんの会社ではどのような改善をされているのですか? 消耗品を長持ちさせる方法や加工治具、作業改善などいろいろとお教えいただけないでしょうか?

  • 大口径の深穴加工について

    はじめまして、 電動機製造メーカーで製造技術を担当している者です。 当方の機械加工現場にて、SF590Aの材料に穴径110?、深さ約2000?、下穴無しの穴明け加工を、聖和精機製スーパードリルで実施しましたが、工具の交換刃先の消耗が激しく、工具費だけで結構な金額になってしまいました。 使用設備(東芝機械横中グリ盤BF-13A)にサンドビックのSTSシステムの導入も検討していますが費用と付帯設備、機械の能力、及び加工の煩瑣度等から難しい状況です。 工具や加工法等で大口径深穴加工について皆様のお知恵を借りられれば幸いです。

  • 深穴加工

    いつも勉強させていただいております。 現在、深穴加工込みのマシニング加工の案件があります。 素材はBC2(おそらく砂型鋳造品)で、φ10×315Lの深穴加工があります。 使用機械は、東芝機械の横中ぐり盤です。(センタースルークーラントあり) おすすめのドリルはありますか? ガンドリル加工を外注に出すということも考えられますが、内製化したいので・・・ よろしくお願いいたします。

  • 技術士(機械部門)の科目選択について

    表題の件、質問させていただきます。 来年度に技術士(機械部門)の二次試験を受検する計画でおりますが、 選択する科目について悩んでおります。 普段の業務としましては、 化学機械、生産設備を担当しています。 機械部門の選択科目の内容には、 産業機械→加工・ファクトリーオートメーション及び産業機械 化学機械→流体工学 と区分されております。 したがって、加工・ファクトリーオートメーション及び産業機械または流体工学を 選択すればよいのかもしれません。 しかしながら、私は産業機械、化学機械の中でも、温度制御を有する案件を中心に 担当しました。 それは、社内上の区分によるものです(設計者の得意、不得意を考慮した漠然とした選別です) 体験論文の題材には、温度に関する熱工学的な問題を技術的に解決した 過程を論じたいと考えております。 また、熱工学が得意分野だと思っております。 したがって、熱工学を選択したいのですが、 この場合、業務内容と選択科目が不一致であると判断されてしまうのでしょうか。 技術士の方、技術士受検予定の方、 アドバイスやお考えを頂戴いただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸住宅手摺加工用の機械・器具の耐用年数

    賃貸住宅の手摺の加工・取付をしている法人です。機械や器具の科目・耐用年数を調べています。 (1)小林機械 KR-6 ロータリープレス機(アルミサッシ加工用プレス機) (2)奥村機械 ACGII 角度切断機(住宅建材・アルミ棒材の角度切断用フリークロスカットソー) (3)タジマ機工(株) 手摺ビニフレーム用加工金型 TSP4179 上記3点を購入しました。科目と耐用年数はこれでいいのでしょうか? (1) 「機械装置」 金属製品製造業用設備のめっき又はアルマイト加工用プレス機 7年 (2) 「工具」 産業機械器具類 切断機 2年 (本体はかなり大きいのに耐用年数短いような・・・) (3) 「工具」 型・鍛圧工具・打抜工具 プレスその他の金属加工用金型 2年

  • 焼入れ品の仕上げ加工について!!

    業務でおもに、機械加工を担当している者で、プレス金型の製作に、たずさわっています。 最近、SKD-11の総焼き後の加工が、増えてきており、仕上げ加工に時間が、かかり困ってます TiAlN系のコーテイングの超鋼2刃ボールを使用していますが2度がけ、3度がけしないと、取りきれません。 よい刃物(エンドミル)はないでしょうか?? また、加工条件等も参考にしたいので 同じような加工を、されてる方が、あればよろしくお願いします *(生の状態で0.5mm残しまで加工後、研磨にて  基準面の加工をおこなってます) 焼入れ高度は、HRC58-60です 加工種類は、形状加工(3D加工) 取り代(切り込み量)は、0.2mm-0.3mm 形状加工のピックは0.5mmでS6000のF3000前後で行ってます 使用機械は、オークマ製の門型です 説明が、乱雑で、わかりにくいかも、しれませんが、よろしくお願いします

  • 工作機械について

    某会社(金属加工)の品証を担当してます。最近、入社したばかりで分からないことだらけで悪戦苦闘中です。 さてじつは社内製作不良品発生があり、それにたいして2件不明なところがあるので、教えてください。 1つ目は、機械加工中にキリやタップが中でおれた場合、どう処置するのが一般的でようか? 2つ目はある基準面からのタップ位置が公差から外れていました。部品は再度、材料からの加工は出来るだけしたくないので、その他の方法で、修正する方法はありますか?ちなみに材質はSUS304、タップはM5でした。またこのような場合、また聞きですが、ピンを打って溶接して再度、下穴とタップの加工をしたらよいと聞きました。これってどういうことですか?またその場合の注意点を教えてください。

  • 加工機の使い分け

    製造業は5年程度で検査業務をやっておりましたが部署の移動で協力会社に板金等の部品の発注する業務に携わることになりました。 その際に、協力会社に部品の製作を依頼するのですが、レーザ加工機、ワイヤーカット、マシンニングとそれぞれ協力会社によって強みを持っています。 図面を見て製作を依頼するのですが、どのような材料、条件(厚み等)の時にどの加工機を使うのかが解らず、発注をうまく出来ないでいます。 出来れば、初歩のところで、アドバイスをいただけないでしょうか? (例レーザ加工機は○○の材料や○○の加工をしたいときに使う) また加工全般を理解するような本があったら教えてください。 よろしくお願いします。