レイジェント処理の特徴について

このQ&Aのポイント
  • レイジェント処理は黒染めに近い表面処理の一種で、特に防錆性能に優れています。
  • また、レイジェント処理は部分的な処理が可能であり、必要な箇所にのみ施すことができます。
  • レイジェント処理は耐久性にも優れており、美しい外観を長期間保つことができます。
回答を見る
  • 締切済み

レイジェント処理について

黒染めに近い表面処理でレイジェント処理というものが有ると聞きました。 レイジェント処理の特徴について教えてください。 特に、防錆性能似ついてと、部分的な処理ができるのかについて知りたい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 初めまして  レイデント処理は、(株)吉崎メッキ化工所  TEL 042-531-1242  でやっています。ホームページもあり技術的な ことものっていますから、そこをごらんになった らどうでしょうか。  (弊社もホームページから探して、吉崎メッキ化  工所を利用しています)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

正確には、レイデント処理と呼びます。 潤滑、防錆、装飾を兼た処理です。 処理後の皮膜は、黒くなります。 表面がつるつるになります。(テフロン皮膜みたいな感じ) 曲げにも剥離しにくい丈夫な皮膜です。 マスキング等で、局部的処理も可能だったと思います。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

関連するQ&A

  • SC450への表面処理

    表面処理について教えてください。 現在、SC450(建築用金物)表面に、防錆処理としてジオメットを採用しています。 SC450の表面自体に凹凸がある為、凸部分がスリキズ状態になった場合、その部分の防錆性能が損なわれるのではないかと思います。 SC450の表面に対し適した防錆処理方法が有りましたらお教えねがえませんでしょうか。

  • 黒染処理後、数日経つと表面に茶粉が

    黒染処理後、表面を拭き取り表面が乾いてくると茶色い錆みたいなものが発生します。黒染業者に聞いたら苛性ソーダの残りが表面に残ったものが空気に触れ表れたものだとのことですが、対策の方法はないでしょうか?現状、処理が終わった後に一つづつウエスに防錆油をしみこませて擦り拭きとっているのですが大変な作業です。

  • レイデント処理の使用方法

    レイデント処理という表面処理の使用方法を教えてください。どんな特徴がありどんな機構、部品などに使えるものなのでしょうか。防錆性能や潤滑性能などある物なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。前任者がある部品に採用したのですが、採用目的、効能がわかりません。

  • 外表面だけの防錆処理

    内歯歯車がケースを兼ねており、外周面のみ防錆処理したいと思います.デフリックコートなど歯車面に処理されても無害なものもありますが、コストが追いつきません.安価なメッキなどで外表面のみ防錆できる処理方法はありませんか? 黒染めでは発錆が起こりN.Gとなりました.

  • 防錆処理

    弊社は装置部品の防錆処理として当初は黒染めを 実施していましたがユーザーから防錆の要望も強く 黒クローム処理に切り替えた経緯があります。 しかしながら部品コストダウンンのなかで黒クローム処理が 非常に大きなウエイトを占めてくるようになりました。 (はめ合い等あるので処理膜は5ミクロン以下希望) 安価で防錆効果の高い処理教えて下さい。

  • SQ処理に関して

    お世話になります。 SQ処理は表面硬度をあげる目的だと思いますが、 この処理でめっき等のように防錆効果もあるのですか? 例えば、ボルト等にSQ処理をした場合、他に防錆の表面処理を しなくても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パイプ内面防錆処理について

    内径φ12程度のスチールパイプ内面に錆が生えて困っています。 パイプ表面は紛体塗装で仕上げるため、パイプ内面には塗装前処理の 燐酸亜鉛処理を施しています。燐酸亜鉛処理だけでは不安なため 何らかの防錆剤を塗布する事を検討しています。 適性のある防錆剤をご紹介いただきたく思います。 パイプ内面に部品を挿入するため、水分が残るのは避けたいと 考えています。速乾性があり、塗布しやすい(粘性が低い)防錆剤を ご紹介いただけると助かります。 また、水置換性防錆油とは、どのような特徴を持ったものなのか? お教えいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 黒染め処理

    現在、低コストな防錆として黒染めを外注へお願いしています。 ただ、最近黒染めの品質が悪く、黒染め独特の光沢がなくマットな状態で、さらに外注から上がって来た時点で茶色い錆びが浮いて来ています。 ですので、その分は再度黒染めをお願いしておりますが、2度目以降は光沢がなくなると言われ、泣く泣くそれを油等で光沢を付けて使用しています。 正直、商品価値がないです。 近くに同業者がいない為、聞く事が出来ないので困っています。 質問として、2度目の黒染めをする際、酸洗いの工程で黒染めを剥離させると思うのですが、その際に表面が粗くなって黒染めがのりにくいなんて事があるのでしょうか?むしろ荒い方が皮膜が出来やすいようなイメージがあるのですが…。 すみませんが、ご教授お願い致します。

  • 防錆と反射率向上の為の処理方法

    お世話になります。アルミで集光器をMCで削って製作し、表面を研磨して鏡面加工したのですが、あまり光の反射が良くありません。鏡程の性能はむずかしいとは思いますが、それに近い反射率が出ればなと思っています。 表面処理で防錆と反射率の向上が出来るのでしたら、その表面処理をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 表面処理(黒化処理)について

    よろしくお願いします。 ボルト等で使われる表面処理で 「黒染め」と「黒化処理」とは別物なのでしょうか? もし別物であるならば、その違いを知りたいです。 また、それぞれの代表的な処理名を教えていただけないでしょうか。