コンベアベルトに付着した油除去について

このQ&Aのポイント
  • コンベアベルトに付着した油を除去する方法について教えてください。
  • 油が付着しているコンベアベルトから油を除去したいです。
  • コンベアベルト上に付着した油を取り除く方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

コンベアベルトに付着した油除去について

 プレスから打ち抜かれた製品を平ベルトコンベア上に直接載せて搬送してい ますが、油が製品に付着しているため、次工程での検査(画像処理)で誤作動 して困っています。  なにかコンベアに付着した油を除去するような方法はありますか。  よろしくお願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

詳しいことはわかりませんが完全乾燥してしまうプレス用の油があるのを聞いたことがあります。検討してみる必要性があるかと思いますが・・・御参考までに

noname#230358
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます  検討してみます

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 通常の加工油であれば、いわゆる速乾型ブレーキクリーナー(WAKOSがお勧めです)を吹き付けてみてはいかがでしょうか?  吹き付けたあとにすぐに蒸発しますし、適切な換気さえすれば、まったくの無害です。ちなみにお勧めしたものは、有機化合物の諸法令に基づく申請等は基本的には不必要です。ただ、圧力が高いので、高圧ガスの法令には引っかかるかもしれませんが。  この非常に簡単(だと思われる)方法を検討なさってはいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます  早速、クリーナーを調べてみます

noname#230359
noname#230359
回答No.2

コンベア上を洗浄する機構の追加など出来ませんか? 油による誤動作とは、どの様な誤動作でしょうか? ブラシ式の洗浄機作ります。 下記にご連絡下さい。 コンベアーに合わせた装置作ります。 http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ご返事が遅くなりましたが、ベルトに付着した油が反射し、 金属製品との境界が不明瞭になってしまうことです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

どの程度落せばいいのかわかりませんが・・ リターン側にベルトクリーナをつけてはどうでしょうか?スクレーパー式とか、ブラシ式とかあるとおもいます。 油分まではとれないとおもいますが、油と混ざった汚れなら、ある程度はおちるとおもいます。 ご自分で設計されてもいいですし、ベルトクリーナのメーカーもありますよ。私の知っているのは野田テックという会社です。 一度相談してみてはいかがでしょうか? たしか、WEBサイトもあったとおもう・・・

noname#230358
質問者

お礼

 早速のご返事どうもありがとうございます ご紹介いただいたメーカーに問い合わせてみます

関連するQ&A

  • プレス油の洗浄剤を探しています

     プレス製品にコンベアで搬送するときに、製品に付いた油が コンベアベルト(樹脂製)に少しずつ付着して油だらけになっ てしまいます。 コンベアベルトに吹き付けたり、布に塗布してふき取るだけ で、簡単にベルトに付いた油分を除去出来るような洗浄剤は、 探していますが、なかなか見つかりません。  どなたかご存じの方は、いらっしゃいませんか。

  • 平ベルトの繋ぎ方を教えてください。

    お世話になります。三ツ星製平ベルト(巾150mm)を使用し、製品搬送コンベアで製品を搬送しておりますが、ベルトの繋ぎ目に製品が引っかかり不具合を発生させております。つなぎ目にはレーシング(アリゲータ)を使用しております。 レーシング↓ www.seibugomu.co.jp/products/pdf/others/312.pdf 他に凹凸の出ないつなぎ方があれば教えてください。また、レーシングの凹凸を保護する方法など、ありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • POM製品に付着した 油汚れ簡単除去方法を教えて…

    POM製品に付着した 油汚れ簡単除去方法を教えて下さい。 こんにちは。 ポリアセタール樹脂(POM) 白色製品に金型油が付着し不良となっており、困っております。 もちろん、生産時に金型メンテナンスの対策が必要な事は現場に指示をしたのですが・・・。 既に生産済みの在庫があり、何とか良品化したいと考えております。 皆さんの、経験・お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

  • ベルトコンベアの作製

    平ベルトコンベア(以下ベルコン)を社内で作製したいと考えています。 幅50mm×機長250~300mmのコンパクトサイズの物。 スピードに関しては、可変速タイプ・・・製品の重量:300gぐらい NC旋盤より製品が排出され、ベルコンを使用して洗浄カゴに移動するが理想です。 ベルコンの簡単な作製方法はないでしょうか? 色々と調べては見ましたがモーターの選定などにも困ってるのでお教えください。

  • 静電付着対策

    製造ライン最終工程にて、製品を発砲スチロールにいれてローラーコンベアー搬送(ゴム連結駆動タイプ)しています。搬送時にスチロールとローラーに摩擦静電が発生してスチロールのくずがローラーに付着してしまいます。 静電発生を防ぐ方法ご存知の方ご教授ください。

  • ベルトの材質について

    お世話になっております プレス金型メンテ他なんでも屋です。 プレスのスクラップを排出するのにベルトコンベアを使用しておりますが、 綿製の為スクラップが刺さりすぐ切れてしまいます。 油に強く丈夫なコンベア用平ベルトがありましたらご紹介ください。 幅は250ミリ、長さは8メートルぐらいです。 (切ってコンベアに通しレーシングでつなぎます) 農機具とかに使う黄土色の駆動用ベルトを検索したんですが、うまくヒットしませんでした・・・(泣)

  • コンベアの共振

    コンベアにアキュムレートを掛けると、共振が発生して困っています。振動の発生源は、主にアキュムレートしている部分の、ベルトと受け板の摩擦抵抗が過大で、そこからフレームに伝わっているものと思われます。コンベアの仕様は、押出しフレームで、搬送には布張りのタイミングベルトを使用しています。受け板はボンデ鋼板を使用していますが、相当摩耗しています。1ヶ月ほど前に発生し、摩擦抵抗を考慮して、搬送ベルトを両面布張りに変えましたが再発しました。ベルト受け板の材質や表面処理を換えてみようと思っています。耐磨耗性と低摩擦抵抗に優れた材質あるいは表面処理等についてご指導ください。また、共振についてもご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 大型ベルトコンベアー作製について・・・・

    平ベルトコンベア(以下ベルコン)を社内で作製したいと考えています。 ベルトサイズ幅0.9m×機長80m モータサイズは11KW 1/60 位かと思います。 スピードに関しては、可変速タイプ・・・製品の重量:45~75?/mです。 ACモータープーリーでは不可能ということで、ギアーモートルの使用を考えております。 この過程でモータやプーリの設置方法、選定、購入先、基本的な設計、仕組みなど参考になるHPや参考意見を戴ければ大変助かります。 お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。

  • 焼き付いた油の除去

    当方、熱処理業務をおこなっています。 今回、油焼き入れ後、洗浄をせずに240℃に加熱してしまいました。 そのため、焼き入れ油が焼き付いてしまい大きな不具合を発生しました。 顧客より、このままでは使用不可なので除去してくれといわれましたが、 1.物理的な除去(機械加工やバフ、ワイヤーブラシ)をした場合はスプライン形状部の寸法を測定することが条件となりました。(ゲージは無い一個一個測定してくれとのこと) 2.再加熱は不可。ただし240℃まではOK 数量が多いため、検査等の手間を考えると、化学的に焼き付いた油だけを溶かしたいと思います。 現状 1.灯油につけて超音波洗浄をおこなう。 2.おなじオイルにつけ220℃で再加熱。 3.出光製のクリーナーNMに浸けてみる。 以上をおこないましたが、油が焼き付き樹脂のようになっているために取れません。 3.の出光製のクリーナーがいい線をいくのですがもうあと一歩か二歩・・・ なにか良いもの、方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに焼き入れ油は出光製のハイテンプXというものです。

  • シート搬送コンベア

    はがき搬送コンベアの構想でアイデアが出なく困っております。 簡単な仕様は ・搬送物:はがき ・搬送速度:20m/min ・搬送方法:コンベア(コンベアの構成、大きさ等は任意) ・搬送仕様:はがきが3列で連続で流れてコンベアに移載します。搬送中に3列のはがきを流れ方向に対して50mmピッチ広げを行い、且つ真ん中を基準に左右のはがきを50mm広げます。はがきの搬送中はずれない様にバキュームしながら搬送します。                  □  □  □□□・・・□□  □  □    □□□・・・□□  □  □  □  □  □□□・・・□□  □  □                  □  □    ⇒  製品流れ方向 とても難しい搬送ですが、何かアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。