ベークライトへのねじ加工について

このQ&Aのポイント
  • ベークライト(スミコン、ガラス繊維15%混入)成形品、板厚t=3.0にM1.4x0.3のタップ加工で、30回位通すとタップが磨耗し、不完全ねじが発生します。
  • SKS,HSS,超硬、コーティングタップなど評価し、結果的にコーティングタップが良いのですが、やはり長持ちは致しません。
  • 適したタップをご存知の方が居ましたら、教えて下さい。 条件、タッビングマシン(ギャ送り) タップ回数、2.000回以上
回答を見る
  • 締切済み

ベークライトへのねじ加工について。

ベークライト(スミコン、ガラス繊維15%混入)成形品、板厚t=3.0にM1.4x0.3のタップ加工で、30回位通すとタップが磨耗し、不完全ねじが発生します。 SKS,HSS,超硬、コーティングタップなど評価し、結果的にコーティングタップが 良いのですが、やはり長持ちは致しません。 適したタップをご存知の方が居ましたら、教えて下さい。 条件、タッビングマシン(ギャ送り)  タップ回数、2.000回以上

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

現在の加工数が30個の物を2000個にするとなると、かなり硬度の高い刃物が必要になると思います。 もしできるなら、刃先をダイヤ等の硬い物でしたら可能かもしれませんが、実際にダイヤ刃先のM1.4が作れるかは疑問ですが・・・ (ガラス繊維で、通常のタップは磨耗しているでしょう。) (?M1.4に微細ダイヤを電着なんかでしたら可能かもしれません?) ご参考まで。

関連するQ&A

  • ベークライトのタップ加工について。

    再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩んでおります、アドバイスをお願いします。 田野井、OSG,などのコーティングタップを使用しておりますが、同様な結果でした。

  • M10のねじ加工について

    はじめまして。マシニングでのタップ加工について教えてください。 機械は、森精機。 型式は、NV4000、水溶性切削油使用です。 材質は、SKD11です。 M10×1.5のねじ加工でハイスを使用したのですが、2回ともタップが折れてしまいました。 下穴は8.5の穴で貫通なので、これにあった回転数、送り等アドバイスをお願いします。 今回、S240 F360で加工したのですが、もっと回転、送りを上げたほうがよいのでしょうか? M5×0.8は成功していますので、M10のタップ加工についてのアドバイスもあればお願いします。

  • タップ用途、使い方について何点か質問します。

    タップを使用するに辺り勉強しております。 1、タップメーカーのカタログを見ますと、材質がSKHとSKSの二種類あるメーカーもあります。主流はSKHですが、SKHとSKSタップを使用した場合の違いを教えてください。 2、タップを切る被削材についてですが、タップは鉄、ステンレス、アルミ、鋳物は切れると聞きましたが、その他に切れる材料、切れない(適さない)材料があれば教えて下さい。 3、タップのコーティングについてですが、TIN、V、TICN、ホモ処理などがあると勉強しましたが、いずれもタップを長持ちさせるためと考えてよいのでしょうか?またいずれも違いはあまりないのでしょうか? 4、2条ネジ、3条ネジというタップを耳にしました。このタップは普通のタップとどう違うのでしょうか?また使い方なども教えて頂けたらと思います。 5、タップメーカーでOH精度とあります。OH精度とオーバータップは違うのでしょうか?違う理由も教えて頂けたらと思います。 長くなりましたが、本気で勉強したいです。 詳しい方教えて下さい。

  • 送りネジの摩耗について

    毎度お世話になっております。 送りネジの摩耗についてご教授願います。 ステッピングモータにて送りネジを駆動しています。送りネジの材質は雄ネジがSUS303、雌ネジがC5191Bです。面圧は0.066kg/mm^2、周速は0.123m/sです。 ネジサイズはM5×0.48で、速度は4mm/s、荷重は1.5kgfです。 この条件にて10mmを5万回往復したところ雌ネジがボウズになってしまいました。 別段、きつい条件では無いと思うのですが、なぜ異常摩耗してしまったのでしょうか。

  • タップ加工について教えて下さい。

    横型M/C(BT-50)で被削材S43Cの焼入れ焼き戻し品をM38×1.5のポイントタップで加工しています。 クーラントは外部給油(水溶性)、下穴36.5でリジットです。 ヤマワとOSGのタップで切削条件が同じでもネジ径が大きくなったり、寿命がばらついたりするため困ってます。今の切削条件は ?OSG M38×1.5 OH4 HSS 周速8m ?ヤマワ N-PO P4 M38×1.5 周速5m ?を?の条件で加工すると機械的に回転と送りのバランスが崩れてネジ径が過大になるが、?を周速5mで加工してもネジ径は良好となります。

  • タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工につ…

    タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工について はじめまして。このたび、社内のボール盤とタップ盤で加工していた ADC12にM3p0.5の転造タップでめねじの加工を、ブラザーのタッピングセンターで行うことになりました。 ところが問題が発生しまして、5000穴加工したあたりからめねじの有効深さが徐々に浅くなりまして、同じ刃物でもう5000ほど加工したら、0.5~0.8ミリほど浅くなりました。タップがチャックからひっこんでるわけではないのに、なぜ???と疑問だらけです。 タップ先端は欠けておらず、下穴ドリル深さは変化無しで、ワークの高さばらつきではないようです。これは単純に転造タップの寿命なのでしょうか? それとも、タップのシャンクをつかむコレットはタップ専用のほうがいいんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。 下穴ドリルは超硬Φ2.75でピンゲージで穴径確認すると2.725が入り 2.75が途中で止まるくらいです。 タップはYAMASAのロングシャンクのM3p0.5転造タップをミーリングチャックで掴んでいます。内部のコレットはBIGのベビーチャックです。 皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。 すぐお礼のレスをつけたいんですが、このサイトが混雑しているため 一日一件しかつけれません。申し訳ありません。 皆様、貴重なアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。 現在、タップを新品にしてクーラント濃度7%→10%にしたとろ大幅に 寿命が延びました。 最初、5000穴の時点でめねじ有効深さが変化しだしたのが、今回は10000穴時点で変化するようになりました。現在18000穴加工していますが、工具長補正による寸法調整は合計0.4ミリと前回の半分以下の量ですんでいます。やはり転造タップの刃先磨耗によるものが大きいと推測されます。 まだタップ寿命は延びそうなので、もうすこし様子を見ようと思います。 ほんとうにありがとうございました。

  • ボール盤でのアルミ材小径穴あけについて

    ボール盤で板厚25?のアルミ成形材に複数の穴あけをすることになったので試しに穴あけをしてるとドリルに切粉が巻きつき穴加工が出来なくなるので困ってます。 切りくずを無くす、少なくするには超硬工具を用いて切削液(ステンカット等)かけながら(回転はもちろん最高回転にする)加工すればいいのでしょうか?教えてください。 現時点の 使用工具材質: HSS

  • 難削材、アロイについて

    現在、ヘビーナット(六角ナット)を作っているのですが、 インチサイズの ネジを立て盤という機械で切っているのですが、 送り、重り、回転数と色々、細かい調整が有ると思いますが、 材質 ASTM B473 ( Alloy20 CB3 ) サイズ 7/8-9 2B 現在、使用中のタップは 7/8-9 UNC +95 HSS です。 この材質には、どのようなコーティングのタップが お勧めなのか、もし可能であれば、アドバイス等 よろしくお願いします。

  • ネジバリが出ないタップ加工って?

    知っていたら教えてください。 竪型マシニングにてタッパーでアルミキャスト品を切削タップ加工で量産実施してますが タップの切粉?(前工程かもしれない)がタップ入口面取部に圧着されてしまい品質不良を招いています。加工プログラムやタップ仕様変更等で実施してますがイマイチです。 今の所転造タップへの検討をしつつ切削工具の設計をしているのですが タップの食い付き部の面取り角度の変更とかでバリの発生を防ぐ考えってあるのでしょうか? 大体食い付きは45度ですが メートルネジだと60度なのでタップ形状に合せた角度の方がバリ発生しずらくなったりとかって有り得るのでしょうか? ちなみに対象内容として ?水溶性切削液 ?ネジはM14 ?竪型マシニングでタッパー使用(コンプレッションゼロ テンション3?) ※リジット機能無しなので周速15メートルほど送りはピッチ ドウエルはタッパーメーカー推奨計算値より算出=カトウ工機 ?切削タップはスパイラル(OSG) ?被削材はAC4CH シリコン入ってるアルミキャスト品で粘い材料かな? ?タップ加工前に一時停止して確認するとかは考えていない ?加工は竪型で止め穴 ?下孔は段付きバニシング超硬一発 こんなとこです。 今のところは転造タップ化+食い付き形状変更でなんとか逃げたいとこなんですけど・・。 他に良いアドバイスがあればご伝授ください。

  • 鋳鉄の加工.2

    前回アドバイスを頂いた方々、ありがとうざいました。NCターニングを使ってのポンプ用の鋳物内径185の0+0.046の長さ300の深穴加工、面祖度3.2Sを出したいということなんですが、アドバイスどおり機械の最大回転数250をMAXまで回し切り込み径で0.2、送りがF0.05、カッチングをかけて周速160にて条件を設定して、突き出し320の径40の超硬バー(加工上、入る最大径)にて使用チップR0.4、ポジタイプのTOUSHIBA TUNGALOY T9000シリーズVAMT160404-24を使用した結果6.3sまでは出すことが出来ました。ただ前回の追記で材質FCD600、側面には吊り具用の穴D30が180度対照の落差100ほどで空いているため、断続加工になってしまい、そこの箇所より面祖が出ないのです。チップはかけないのですがチタンコーティングがはげてしまう始末です。取りしろが多いのか送りが遅いのか、はたまたチップ自体がいけないのか、その辺に関して(特に推奨チップあれば)アドバイスを頂たいです。当方としては現状6.3キープが出来て(面祖が上がればなお可!!)チップ磨耗による面祖・不具合が改善したい現状であります。よろしくお願いします。