sus304の加工方法とは?

このQ&Aのポイント
  • sus304の加工について、工具の寿命が短くなる問題に直面しています。ハイスや超硬のエンドミルを試していますが、良い加工方法や工具があれば教えてください。
  • sus304の加工において、ハイスや超硬のエンドミルを使っているものの、工具の寿命が短くなっています。効果的な加工方法や寿命の長い工具についてのアドバイスを求めています。
  • sus304の加工を行っている際に、工具の寿命が短いという問題に直面しています。現在はハイスや超硬のエンドミルを使っていますが、もっと効果的な加工方法や寿命の長い工具について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

sus304について

現在sus304の加工をしています。 色々な、ハイスや超硬のエンドミルを使ってみたのですが、工具の寿命が短く労しています。 良い加工方法や工具(エンドミル等....)が在ったら教えてください 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

こんにちは SUS304についてですが、灘削材なので工具寿命が短いのは仕方ないと思いますが、湿式でクーラントに工夫をこらせば数倍の寿命が得られます。 スルークーラントが条件ですが、BIGのメガチャックを使うと刃物のすぐ近くから高圧でクーラントが供給されるため、切り屑がかまず、相当な工具寿命が得られます。 荒引はメーカーを問いませんが バイオレットコーティングのラフィングエンドミル、仕上げは超硬のエンドミルをお勧めします。 超硬エンドミルは、値段が高いと思われるかもしれませんが、USAのメーカーで SGSから安いのが出ており、φ10 で 4000円ちょっとです。

参考URL:
http://www.big-daishowa.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 大変参考になりました、1度是非メ-カ-の方へ問い合わせしてみたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

 オーステナイト系ステンレス鋼の加工で問題となるのは、構成刃先と加工硬化です。  SUS304の乾式加工の場合、切削速度110m/分140m/分程度で構成刃先が発生しやすくなります。そのため、この切削速度帯を避けることが懸命です。低速側90m/分以下、または高速側160m/分以上を適用すると良いでしょう。クーラント等、冷却液を使用される場合は、この切削速度帯が引き上げられますので、高速側は200m/分程度の切削速度が必要となりますので、これに耐えられる超硬のコーティング工具を使用すると良いでしょう。この場合、フライス加工や断続の旋削の場合は、熱衝撃による工具寿命の低下が起こり易いので、PVDコーティングが良いでしょう。また、被削材そのものがねばい材料なので、高靭性で、シャープな刃先形状をもった工具を選定することが大切です。  加工硬化の影響を避けるには、ワークに熱をもたせないことと、硬化した部分と工具の刃先を接触させないことが重要で、切り込みや送りを必要以上に低い設定にすると、工具でワークを擦るような状態になり、加工硬化を起こし、かつ硬化した部分を加工すると言った最悪の状態になります。旋削の粗加工の場合は、各パスにおける切込みに変化を持たせると、一番硬い加工硬化した部分が当たる場所が変わり工具寿命が改善されます。 また、仕上げの取り代と、切り屑の厚さは、工具の刃先のホーニング量より大きくする(逆にシャープな刃先を選定する)ことが重要です。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

毎度。 SUS304の加工ですが、このワーク材料は被削性がとても悪いです。どのような加工でも、まず工具形状を考える必要があります。 SUS304では、すくい角の大きなブレーカや切れ味が良くなる角度があるものを使います。また、能率も有りますので切削条件は低くするのではなく、超硬を使用し高速で仕上げることが大切です。 従って、切り込みも少なくしてください。 それと、もう少し質問の内容を書いてくれますとそれにそった回答ができると思いますので次回からはお願いします。 以上

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 初めまして、sau304 の加工は、本当にもちが悪く、私共も苦慮して ます。エンドミルですと超硬のコーティングが、一番もちが良いと思い ますが、それでも期待どうりにはもってくれません。私共では、客先と 話し合い材質を、sus303に変えてもらうようにしています。受注の 8割方は、変更に応じていただけており、買えることによりエンドミル も数倍持つ党にもなり、切削時間もかなり短くなります。

参考URL:
www.furuichi-tec.co.jp
noname#230359
noname#230359
回答No.2

既に別の質問でも同様の回答をしましたが、難削材の切削には、単に工具材種だけではなく、その形状、特にすくい角が大きく作用します。SUS304等、オー捨てない時計ステンレス鋼は、ねばっ濃く、それで居てそこそこ硬いので、難削材の一種とされますが、どのような材種を使うにせよ、ポジ(すくい角を+とする)こと、刃先を鋭くすることで切削抵抗を減らし、被削材が刃先に粘り着くことを極力避けることによって快適に切削できます。無論、乾式より湿式が良く、柔らかい材質の工具より硬い材質の工具が好ましいことは言うまでもありません。つまりCBN>セラミック>サーメット>超硬>ハイスと言った順でしょうか。切削抵抗を減らす為には、理論的には刃先をピン角にすることが良いことになりますが、耐久性の問題がありますので、小さいrの丸ホーニングが実用的と考えます。以上を参考にホルダーとチップを選定すれば、まずうまくいくと、経験上言えます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。初めての方ですね。 SUS304 とのことですが、具体的にどのような加工をしているのか、書いていただけると、皆さん答えやすいと思います。板材か・丸材か、形状は? 端面加工か・ポケット加工か、今まで試された切削条件とか、記載されていると的を射た回答を得やすいと思います。 ちなみに、以前SUS304をMCで連続加工していた時、メーカー忘れちゃったんですが、コバルトハイスが結構長持ちした記憶があります。 あと、型番代わってるかもしれませんが、OSGのCPMシリーズまたはXPMシリーズを多用してました。いずれも難削材用ですが、試されましたか?

関連するQ&A

  • 工具について

    皆さんの会社では、どのような工具(ラフィング、エンドミル)を使っていますか? 私の会社では、ラフィング、エンドミルはナチのハイスのものを使っています。 公差の厳しいもの(±0.01)などは、ナチの超硬のものを使っています。 安くて、いい工具があったら教えてください。 ちなみに加工している材質は、 SS400、S50Cが4割 SUS304、440Cが2割 ALが4割くらいの割合です。

  • 荒加工用ボールエンドミル

    現在削り出しパーツの切削を行っているのですが、荒加工に使用しているラフィングボールエンドミルの消耗が激しくて困っております。 また、エンドミルの材質はハイスです。(超硬のものを探したのですがありませんでした) それに、加工方法の都合上(掘り込み加工みたいな感じです)、フラットエンドミルは使用できず、工具径も12mm以下の径のものまでしか使用することができません。 他の加工で使用している超硬のコーティングラフィングエンドミル(フラット)が調子が良いのでボールでも同じようなものを探しているのですが、荒加工用に適した高能率のものや小径のスローアウェイチップの工具があれば紹介していただきたいのですがいかがなものでしょうか? もしくは掘り込み加工でもフラットエンドミルを使用できる加工方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • SUS316鍛造L型継ぎ手の内径交点をRにしたい…

    SUS316鍛造L型継ぎ手の内径交点をRにしたいんですが CNC旋盤でSUS316鍛造L型継ぎ手の内径交点をRにしたいんですが、工具屋に相談したところバニシングドリルの刃先をRにした物を持ってきたんですが、トライしたところ2個目の切削で欠けてしまいました。 私的には、刃持ちの良いボールエンドミルの方がランニングコストの面でも適していると思うんですが面粗度1.6sをクリアしなければいけないので困っています。 加工は、下穴でドリルφ3.3で深さ25.0mmの穴を双方から開けR1.75のボールエンドミル(直径R3.5)刃長30.0mmで交点をRにするのが良いかな?と思うんですが・・・。 何か他の加工方法があればご教授願います。  その後、ボールエンドミルでTRYしてみたんですが、バニシングドリルの時と同じ様に3個目で欠けてしまいました。    但し、今回のボールエンドミルの方が面粗度が良かったです。  加工は、下穴でドリルφ5.3で深さ25.0mmの穴を双方から開けOSG製RBDLの R2.75ハイスボールエンドミル(直径R5.5)刃長40.0mm で交点をRにしました。    本当は、ハイスではなく超硬かコーティングを使用したかったんですが、私が調べたところ刃長が短いのばかりで刃長30.0mm以上が無かったです。  次は、水溶性切削油をソリュブルからエマルジョンに変えて超硬かコーティングのボールエンドミルでTRYしようと思っています。

  • 超硬エンドミルでのsus304のミーリング

    sus304のアングル、5x50x50で、長さが2500Lの物に深さ1,5mm、幅8mmで溝を作る加工をしています。 ツールは超硬エンドミル8φを使用し、条件は回転が1200m/m、送りが180m/mでやっています。 バリが多く出てしまったり、ツールが焼けてしまったりして、困っています。 超硬での加工時の最適な条件を教えていたただけますか? それと、ツールの寿命は、どれくらいでしょうか?

  • 超硬4刃とハイス2刃どっちがいいか

    現在MCについている底刃付きハイス φ14の2刃フラットエンドミルで M8六角穴付きボルトの座繰り加工をG83のステップ加工で 9ミリあける加工をしています。 この工具の波長は35です。 プレス金型作製において、スクリュープラグの M16 18 20 22  P1.5 の下穴 と タップは ボール盤とか手でやっていたのですが、 タップはプラネットタップを使って一本で対応し 下穴もφ14のエンドミルを 使ってコンタリング加工をしてエンドミル一本で対応しMCでできるように しようかと考えているのです。 今のエンドミルは刃長が35なので、 板厚みが35以上のプレートには 下穴をあけれないので、 波長がもう少し長いφ14の工具に変えて、 スクリュープラグの下穴を作る為のコンタリング加工 とM8ボルトの座繰りどちらも一本で対応したいと考えているのです。   スクリュープラグのタップを開けるプレートの厚みを40ミリまでと想定し エンドミルのカタログを見ていたところ、 OSGではEX TIN EDL ハイス2刃 刃長55 φ14 シャンク16 とミスミTSコート超硬スクエアエンドミル φ14 刃長さ42 四枚刃がありました。  座ぐり加工や下穴あけ加工につかうので切り子のはけから2刃の方がいいよう に思いましたが、超硬は4刃しかありませんでした。値段は2000円ほどしか かわりませんでした。 このような加工で使うとしたらどちらの工具がいいでしょうか? 加工材はSKS3 生 SS400  です。 超硬って4枚刃で そのようなざぐり加工をすると切り子つまったり 刃が長いことからの振動などからかけると考えてハイスドリルに するでしょうか?  訂正 >などからかけると考えてハイスドリルに >するでしょうか? ハイスのエンドミルにするでしょうか?  

  • 初心者ですが機械加工の疑問について

    ? SUSを加工したことがないのでお聞きします 例えば、SUS304、□100×厚t=80mmで ここに、φ20ドリル深穴貫通加工をする場合、やはり 一発加工でなく、最初にφ10位で下穴を開けたほうがよろしいでしょうか? ? ?の場合で、最適(推奨)な深穴ドリルは、ハイス、超硬 どちらがいいでしょうか? また、お勧めのドリルがありましたら教えてください ? この問題は、SUSに関係ないですが、エンドミル(2枚刃や4枚刃など) やスローアウェイチップタイプ(Uドリルなど)の底形状なんですが、 これらは、形状が斜めになってるんでしょうか? 工具を横から見ると、なんか真っ直ぐではないような気がします。 というのは、座繰り加工をエンドミルで、例えばG1Z-20で下ろした だけなら、Z-20地点の形状は、斜めになっていて、厳密に 直角が出てないような気しています。 ???の解説よろしくお願いします

  • 超硬エンドミルにおいての座ぐり時にくらえこむよう…

    超硬エンドミルにおいての座ぐり時にくらえこむような音が よろしくお願いします。 M8六角穴付きボルトの座ぐり加工をSS400に深さ-9でしました。 使用工具はミスミ のTSC-EM2Rという工具でφ14 です。 底刃もある2刃のエンドミルです。 本来は座ぐりはコンタリングや 座ぐり専用工具でやるべきという 意見があると思いますが、マシンのポット数が足りない理由と コンタリングはめんどうという理由から ハイス2刃のφ14のエンドミルで以前はG83ステップで深さ-9の座繰りをしていました。 その時はG83のステップ1ミリで S416 F50で加工していました。 切削速度で17メートルほどですね。 その工具を今回超硬のエンドミルTSC-EM2Rに変えたので、 SとFの条件 S682 F50 で同じG83のステップ1ミリでやってみたのですが、 途中でくらえこむような音がでました。 それで回転数を 90から80パーセントに下げるとましになったような気がします。 S682 F50 は切削速度は30メートルなのですが、 座ぐり加工するには はやかったのでしょうか? ハイスエンドにくらべて超硬では このような座繰り加工のやりかたでは くらえこみやすかったりするのでしょうか? くらえこむような音がでたことから次はハイスエンドミルでやっていた S416 F50 でやってみようかと思うのですが、そうすると切削速度は 17メートルになるのですが、 超硬のエンドで17メートルだと 切れにくかったりしてよくないでしょうか? 回転数 送りどのように調整するとよいでしょうか?

  • sus310s の加工

    SUS310Sのシャフトにキー溝(14ミリ)と80マルに貫通穴(13ミリ)の加工を80本する事になりました。 SUS310Sの加工経験無く本数があるので、キー溝の粗加工、仕上げ加工をどの様にすれば安定かつ早く加工出来るか教えて下さい。 粗加工はハイスのラフィングで加工を考えてます。また、SUS310Sの加工に良い工具があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • キー溝加工(汎用フライス)

    エンドミル径方向一発でキー溝加工を行なっています。 材質 SUS304 工具 ハイスエンドミル 加工方法 軸方向に1mmづつ切り込みを繰り返しております。 そこで大体Φ8~Φ14が多いのですが。 軸方向 1っ発で加工出来ないものなのでしょうか? 例えば、送りを落とす、工具再選択、工具をの交換周期を上げる・・・等 何か良いアドバイス、実際この様な加工されている方の声をお聞かせ願います。 品質最優先です。 素人の為、なぜこのやり方をするのかがいつも疑問ですよろしくお願いします。

  • 鋳物の加工硬化層について

    現在、FC200の素材に 1.13.7キリ(超硬) 2.14.3エンドミル(ハイス) 3.14.5リーマ(超硬) の順で加工を行っています(油性切削湯使用)。ここで、14.3のエンドミルを超硬に変えた場合、リーマの寿命はやはり減るのでしょうか?また、鋳物の場合、硬化層はどのくらい見ておけばよいのでしょうか?何件かの技術相談には電話してみたのですが、「鋳物だからあまり硬化層なんて考えなくて良い」と言われただけで、少々不安が残る今日このごろであります。よろしくお願いします。