• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銅合金の耐水圧内部コーティング)

銅合金の耐水圧内部コーティングの方法は存在するか?

このQ&Aのポイント
  • 銅合金の耐水圧内部コーティングに関する技術は存在するのか?加工や研磨時に表面を削ることで耐圧漏れが生じ、不良品が多くなっているため、問題解決が急務となっている。また、規制の強化により本体から溶け出る鉛成分も抑える必要がある。
  • 銅合金の耐水圧内部コーティング技術は、吹き付けることが難しい複雑な内部のコーティングに対応できるのか?内側を漬け込んでコーティングする方法があれば、耐漏れや溶融を防ぎ、長期間の耐久性を実現できるかもしれない。
  • 初心者で知識がないため、これは変な質問かもしれないが、銅合金の耐水圧内部コーティング技術の存在や方法について教えてほしい。削り出した表面による耐圧漏れの問題と鉛成分の規制対応を解決する手段を知りたい。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

昨日回答したplacです。 含浸処理を行う場合は大きく分けて2通りあります。1つは全ての工程を終了させてから、この場合メッキまで終わらせてから含浸するケース。もう1つは加工やメッキを行う前に含浸する場合です。特にメッキ処理時などに素材に巣穴がある場合、メッキ液が巣穴に浸透→後に錆びる、などの問題が生じる事があります。この場合予め含浸処理をしておくとリークのみでなく、防食効果も得られます。鉛成分の溶出についても同様の作用がある可能性があります。弊社で製造及び使用する含浸剤は完全水溶性の為、含浸後のワーク表面に樹脂残渣は生じません。よって含浸処理後のメッキや塗装にも何ら影響はありません。

参考URL:
htt
noname#230358
質問者

お礼

二度に渡るご回答をいただき、誠にありがとうございます。今回の質問は、私の文が下手であったため、圧漏れが重要問題のように思えますが、実は漏れのない良品にまで影響する「鉛の溶けだし規制」の方が重要な問題でして、コーティングの結果、圧漏れも同時に防げれば・・・とゆう思いで質問させていただきました。樹脂による含浸では、内部コーティングとしての効果があるのかどうかもわかりませんでしたし、銅合金の内側表面を、うまくコーティング出来るような何某かの方法があるのならば、ぜひ知りたいと思ったのです。KATOさんの回答には、樹脂含浸で鉛成分の溶け出しを抑えるのは困難とあり、今のところ、私も同意見です。しかし材質を銅合金以外の物に変えるわけにはいかず、困っております。実は鉛の溶け出しを防ぐだけならば、某メーカーさんの「先に表面の鉛成分を強制的に溶かしだしてなくす」技術を用いれば大体解決です。しかし当然圧漏れは悪くなっても、良くはなりません。そこで漏れも溶けだしも同時に防ぐ様な、内部コーティング技術はないものだろうかと、質問させていただきました。もしその様な技術がありましたら、ぜひとも教えてください。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

前の方と同じですが・・・ 当社も含浸加工を請け負っております 埼玉県八潮市です 圧漏れは防げますが鉛分の溶出には 含浸では効果はありません 材質変更をお勧めします 圧漏れには含浸です!!

参考URL:
http://edomae.tokyoinfo.or.jp/~asahi/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。含浸につきましては、コストの面からも、高級品についてだけは以前から行っておりました。ところがこのたび、漏れのない良品にまで影響する、鉛成分の溶出に対する規制が強化され、これが困った問題なのです。(私の質問文が下手なため、漏れの方が大きな問題の様に思えます。すみませんでした。)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

昔のことですが、製鉄会社の高炉冷却用、銅製水冷却容器の水漏れを防止した経験があり、それが使えるのではないかと思います。 鋳込み時の「巣」によるブローホールなどは研磨により出現し、めっき又は電鋳で改善することは大変困難でした。・・・そこで、体積収縮性のない「エポキシ樹脂」を使用し解決を図りました。・・・水圧程度の圧力をかけて、エポキシをブローホールに流し込んだわけです。・・・非常にうまく行きました。・・・本件におかれましては、量産性の問題もあろうかと思いますので、冶具を作成して、簡単にエポキシを圧入出来るよう、工夫されたらどうかと思います。・・・内面に少しのエポキシが残りますが、気にすることはないと思うのですが、エポキシが残らないようにするには、エポキシ圧入後すぐに、専用溶剤で常圧処理すれば、ブローホール内のエポキシに影響を与えることなく、内外の処理が可能でしょう。・・・この処理は、出来るだけ完成品になってからされるほうが望ましいでしょう。・・・不良品を使用して試されればいかがですか?以上です。・・・頑張ってください。 横山技術士事務所

参考URL:
http://www2.ocn.ne.jp/~jyce/
noname#230358
質問者

お礼

親切なご回答、誠にありがとうございます。うちの会社では、含浸処理に関する試みは以前から行われておりまして、今回は、漏れのない良品にまで影響のある「鉛成分の溶けだし」にまで効果のある表面処理技術が一番聞きたかった問題です。私の質問文が下手なため、漏れの防止の方に重点を置かれた含浸についての回答をみなさまからいただきました。勿論重要なことで、うれしく思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ずばり、弊社では鋳造品等の含浸加工を行っております。含浸加工とは巣穴やピンホールに含浸剤(この場合アクリル系の有機含浸剤と言われるものを用います)を真空/加圧等を巧みに用いて染み込ませ、表面の余剰含浸剤は洗浄除去、内部に染み込んだ含浸剤のみを熱硬化させるものです。耐久性も十分あります。 弊社では含浸剤の開発、製造、販売、受託含浸処理、システムの設計販売、共同研究など含浸技術をトータルでサポートします。 水道水栓本体部の銅合金鋳物も扱っております。サンプルの処理も喜んでお受け致します。是非お問合せ下さい。

参考URL:
http://www.din.or.jp/~placeram

関連するQ&A