たわみの少ない材料って有りませんか?

このQ&Aのポイント
  • たわみを少なくするには、ヤング率(縦弾性係数)の大きい材料を使用する必要があります。
  • 実験中の装置で使用したSS400のFB32*75は、荷重1500kgにて25ミリも撓んでしまいました。
  • たわみを10ミリに抑えるためには、よりたわみの少ない材料を使用する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

たわみの少ない材料って有りませんか?

いわゆるヤング率(縦弾性係数)の大きい材料って言うと何が有るでしょうか? 只今実験中の装置で、SS400のFB32*75を縦刃に使って見たら片持ち梁で25ミリも撓んでしまいました(荷重1500kgにて)。せめて10ミリ位に抑えたいのですが、良い材料をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

SSに浸炭処理出来る事が初めて判りました。SCMは440材を在庫していますので早速処理して実験してみます。 と言う事について補足ですが、SSは浸炭処理より浸炭チッカ処理の方が硬度が高くなります。 また、SCM440はS45C相当の炭素(0.4%前後)を含んでおり一般的には浸炭熱処理よりも調質(焼き入れ)して使用します。内部硬度を低くしたい(靱性をもたせたい)のならSCM415(炭素0.15%前後)をお奨めします。 まあ、コストや在庫の関係もあるでしょうし・・・・どちらにしてもテストしてから、ですもんね・・・・参考までに・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ヤング率でいけば断然超硬です。通常のハイスでも焼きの入った硬い状態で27,000kgf/mm2程度ですが、超硬であれば、60,000kgf/mm2程度あります。より割れにくい超硬(ハイスには劣りますが)でも45,000kgf/mm2位あります。 あとハガネにセラミックス粒子の入ったフェロチック、フェロチタニットというものもあり、これは30,000kgf/mm2程度だったと思います。 どのような用途か分かりませんが、ヤング率だけから見れば以上のようです。参考になれば、、、

noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座います。フェロチック/フェロチタニットに対する知識が皆無なので、材料屋さんに早速教えてもらいますね。用途は、ある種の揚荷装置のガイド部分として用いますので危険率も相当見なければならない個所です。 丁寧に教えて頂きまして有り難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度。この質問に対して当方が趣旨を勘違いしている可能性がありますが、ヤング率という点だけで考えるのであれば、高速度工具鋼・超硬合金が上げられます。特に超硬合金であればヤング率は高いですが、突発的に折れることも有ります。 後は、SCM材に浸炭・窒化処理をする手も有ります。 勘違いしていたらすいません。

noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座います。超硬はコスト的に手が出せないので残念ながら見送りですが、工具鋼は材料としても入手し易いので一度試作機に搭載して試してみます。少々のリスクは当たり前ですので、今後とも色々教えて下さい。宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

具体的に、ヤング率(縦弾性係数)の大きい材料は私はわかりません。 ただ、硬くなれば自重による”ダレ”もなくなるのでは??と思います。 硬ければ硬いほど”ダレ”はなくなるでしょうが、今度は負荷がかかったときに折れる危険がでてくると思います。 そこで、SS材を(個人的には出来ればSCM415)を浸炭熱処理をしてみてはどうでしょうか?(SSは普通の浸炭ではあまり表面硬度が上がりません。SCM415にすれば、かなりの表面高硬度を得られます。) これにより、内部は軟らかいまま(靱性をもったまま)表面を硬くすることで”ダレ”も少なくなると思います。 以上、勝手ながら思いを書きました。何かの参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座います。SSに浸炭処理出来る事が初めて判りました。SCMは440材を在庫していますので早速処理して実験してみます。大変助かりました。また宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 樹脂材料の曲げ弾性率について

    先日、仕事の関係でプラスチックのスナップフィット (プラスチック部品の一方と他方がパチンとはまる 爪形状です。プラモデルにもよくあると思います。) の荷重計算をしようとしました。 その爪形状には大きなテーパがついており、 根元が太く先細だったので、 単純な梁の公式では計算できずに excelマクロによる数値積分で 梁の曲げ微分方程式(d^2y/dx^2=-M/EI)を 解こうとしました。 ------------------------------------- 一応できたので、早速荷重を計算して実測値と 照らし合わせてみようとしたのですが、 材料のヤング率(縦弾性係数)を知らないことに 気づきました。 同僚に聞いてみたところ、「曲げ弾性率」というのは 材料の仕様書に載っていると教えてくれました。 職場にある材料便覧を見ても「曲げ弾性率」は 載っていました。 この「曲げ弾性率」はヤング率(縦弾性係数)と 同じなのでしょうか。それとも違うのでしょうか。 もし違う場合、ヤング率(縦弾性係数)は どのようにして調べるべきなのでしょうか。 似たような経験がある方がいましたら お手数ですがご教示願います。

  • 焼入れで梁のたわみは変わる?? 教えて下さい

    すごく初歩的な質問ですみません。 私は設計を本業としている物ではないのですが、たまに自社内で使う治具等を作る時にたわみの計算をする事があります。 その時ふと思ったのですが、弾性変形域でのたわみ(変位)量は、荷重を掛ける条件(力のかかる位置・梁の長さ・支持方法等‥)が一緒であれば、ヤング率と断面係数(二次モーメント)によって決まるように思うのですが、 なんとなく、焼入れしていない材料と焼入れしている材料ではたわみ(変位)が違うような気がします。(ヤング率は変わらないと思うのですが) さらには、SS400とSKDでもヤング率はほとんど変わらないと思うのですが、たわみが違うように思ってしまいます。 すごく分かりづらい説明ですみませんが、????だらけです。 どなたか教えて頂けないでしょうか? tara555さんいろいろとありがとうございました。 皆様もご回答いただきありがとうございました。 私の中でも、納得する事が出来ました。 いろいろと勉強になりました。皆様ありがとうございました

  • 応力計算の判定について

    径27の丸棒で長さ900mmを両端持ち梁として、真ん中に1500N(150kg)の荷重をかけたとします。 この場合φ27mmの断面係数Z=1932mm3となります。 曲げモーメントの最大は750×450=337500N・mmとなります。 ここで最大引張り圧縮応力は M/Z=337500/1932=174.6N/mm2(MPa)となります。 材質をSS400として縦弾性係数は2.06×10^5MPaぐらいだと思います。 SS400の降伏点が230MPaぐらいとして(調べる先によって異なるためぐらいと表現します。) 上記計算は174.6<230だから曲がることは無いと言って間違いないでしょうか? 手元の本には何故か174.6<2.06×10^5と縦弾性係数以下だから大丈夫というような表現があるのですが・・ 縦弾性係数は歪量から応力を出すための係数的なものと考えていたので このような考え方が本に記載されているのに混乱してしまいました。

  • 材料力学

    材料力学問題です。教えてください。。。   図のようなトラスの構造の荷重点Oにおける荷重方向の変位を求めよ。ただし2部材の断面積、縦弾性係数はともに、A,Eで与えられるとする。 お願いします!!

  • 材料力学 片持ちはりの必要な厚み

    材料力学で 片持はりの問題なんですが 材料に必要な厚みを求めたいのです。 先端に一点荷重がかかるとして データが 長さ155mm 横幅75mm 厚みをXmm 曲げ強さ98Kg/mm2 ヤング率6000Kg/mm2 荷重 70Kg の場合 つまり、バキンと折れないためには 最低限どれくらいの厚みが必要なのか 求めたいのですが どんな数式にあてはめて考えればよいのでしょうか

  • 【材料工学】許容曲げ応力σaとはどれでしょうか?

    梁がある太さで曲がるかどうかの判定をしようと思っています。 (1)に従い、曲げモーメントM・断面係数Zを求め、割ったものを許容曲げ応力σaと比較します。 ところが、(2)のアルミのデータベースのサイトを見ると、いろいろなパラメーターがあります。 (1)では「なお,一般的な機械材料の許容曲げ応力は,引張り荷重における許容応力に概ね等しいと考えてよい。」と言っているので、(2)の「引張性質・耐力」を「許容曲げ応力σa」として使用してよいということでしょうか? なお、(2)の「引張性質・引張強さ」がヤング率/縦弾性係数のことですか? (1)http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch05/ch05_01.html (2)http://www.zerocut-watanabe.co.jp/contents/handbook/hand041.html

  • 材料力学の歪みについて教えてください。

    支持はりの中央での表面歪み量はεmax=W*Lh/8EIと表せる証明を教えてください。ただしWは荷重、Lは梁の長さ、hは梁の高さ、Eは縦弾性係数、Iは断面二次モーメントでありI=bh^3/12であり、bは梁の幅である。 最大曲げ応力を用いるのかなど考えましたが、分からないので教えてください。

  • 強度計算~材料の比例限度

    アルミ(A6063)の棒(仮にフラットバーw30ミリx厚さ2ミリ長さ400ミリ)を、片持ち状態にして、反対の端に荷重をかけ、材料の比例限度の荷重がどれくらいになるかの計算方法を教えてください。 強度計算では、たわみ計算(何ミリ)などはあるのですが、許容応力度、アルミヤング率などを入れて計算して、比例限度の荷重を算出したいです。 計算式など、細かく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 材料工学ひずみεの求め方

    等分布荷重wが作用している長さLの片持ちはりにおける自由端からx=0.6Lの位置に単軸ひずみゲージが張り付いている。幅b高さh縦弾性係数Eとしてひずみゲージのひずみεを求めるにはどう求めればよいでしょうか? わかる方の回答お願い致します。

  • たわみ計算

    長さLの両端支持梁のx=aの部分(a=L-b)に集中荷重Pが作用している時の荷重点でのたわみについて質問です。 答えはP・a^2・b^2/3EILと分かっていて、∫(0~L)(M/EI)・(∂M/∂P)dxを求めればたわみが求められることはわかっています。 でも、どうしても答えが合いません。 答えの求め方を説明していただけないでしょうか。 ちなみに Iは断面二次モーメント、Eは縦弾性係数です。