• 締切済み

【長文】ドキドキと不安感がずっとあります

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

ホルモンバランスが崩れている気がします。 ミネラルを取るようにした方が良いと思います。

2012japan
質問者

お礼

ありがとうございます。調べてみます。

関連するQ&A

  • この歯医者は不安です。長文です。

     虫歯治療のため、歯医者に行きました。 もう治療し終わったのですが、納得のいかないことばかりなので話を聞いてください。  治療が終わって一週間が経つのですが、治療した痕がしみるのです。僕は大体虫歯になっても痛みを感じないし、しみるといった経験はありませんでした。  そのため虫歯になっているか自分では解らないのです。  しかし、治療が終わってしみるようになりました。 治療は歯を削り、光みたいなものをあてて終わりました。前歯3本その治療でした。削っているとき、かなりの痛さがありましたが我慢しました。 ここでその歯医者に不信感を抱いているのですが、その原因をいくつかあげます。  1、治療中先生の横で助手みたいな人の様子が変。 先生に聞きながらやっている  「これはどうするんでしたっけ?」「あっ、そっか」(笑)など治療はこんな具合で進んでいきます。聞いているとイライラしてきますが、我慢しました。  2、どこの歯を削ったか分からない。治療を終えるとどこかに行ってしまいますので、聞けない。  3、矯正歯科の推薦で行ったのですが、矯正歯科で虫歯だといわれたところを治療しなかったため、治療しないか聞いたら、虫歯じゃないといわれた。  4、虫歯のときは痛くもなんともなかったのに、治療後になって痛みが出るっておかしいじゃないかと思うのです。  個人経営でやっているところです。治療費は9000円でした。 電話して聞こうかと思いますが、まるめこまれそうで恐いです。やはり違う歯医者にもう一度いくべきでしょうか。  なにかアドバイスをください。

  • 根管治療専門?の歯科医の探し方

    今、或る開業医の歯医者さんで、奥歯の根っこへ消毒剤を充填する治療をしてもらっています。もう1ヶ月になります。歯に力が加わらないと痛みはないですが、歯ブラシを当てたり、指で押すとまだ痛みが感じるので、先生からも治りが遅いですね、といわれました。 根管治療で信頼できる歯科は、設備(歯の奥まで見れる機材)があることを、アピールしている歯科医を選べばいいのでしょうか。 歯医者の広告(タウンページなど)でも、判断できる語句はあるのでしょうか。 また、根管治療の設備が整っていれば、保険扱いでも、自己負担は高くなるのでしょうか。

  • 根管治療は歯科口腔外科がいいのでしょうか?

    (少し前にも、今の歯医者での根管治療を打ち切るか質問したのですが、結局のところ自己判断で決めるのは難しいところです。)今の歯医者は開業医の一般歯科で根管治療2ヶ月になります。今でも固いものや生野菜でも噛むと痛みます。 近くに、口腔外科の開業医を見つけたのですが、口腔外科のほうが根管治療は専門なのでしょうか?これからどうすればよいか、よくわかりません。 [今現在で、3つ目の歯医者です。(2時間もかけて通院しているので、もしこれから長引くと負担になってきます。)最初の歯医者から今までの通院期間は、もう6ヶ月になります。 今の歯医者は、口コミ評判も良いのですが、保険適用ではやはり限界があるのかなと思ったりもします。]

  • 根管治療が必要

    アメリカに住んでいます。 今から約10ヶ月前に、歯のチェックアップに行き虫歯はないと言うことでクリーニングだけしてもらって帰ってきました。その時点で奥歯がうずく(痒いような感じ)があって、そのことも先生に伝えたのですが、その時は問題なしということでした。 その6ヵ月後くらいに、ちょうど日本に帰っている間に、同じ場所が痛み出し、歯医者に行きました。すると、根の神経の方まで虫歯が進行しているようだ、もし神経まで行ってたら抜かなければならないですよと言われました。その後削ってみたら、神経までは到達していないので今回は削ってかぶせるだけの治療で大丈夫と治療をしてきました。 でも、その治療後すぐから、まだイタがゆいような感じがありもう一度同じ日本の歯医者さんに観てもらったところ、しばらくすれば落ち着いてくるとのことでした。 その後2ヶ月経ちますが、一向によくなる気配は無く、痛みはますますひどくなってきました。アメリカに戻ってきたので、10ヶ月前にチェックアップしてくれた先生の所に行ったところ、レントゲンをとって虫歯ではないと言われ、詰めてるものが微妙にずれているからそのせいだと詰めなおしされました。でもその後も痛くなるばかりなので電話するとルートカナル(根管治療)が必要かもと言われました。 以上の経過で、ただいま、自分の歯科医を信頼しきれず、本当に今の歯科医に根管治療を任せていいのか悩んでいます。 日本での歯科医のことを言っても現在はどうすることもできないので、とりあえず今かかっているアメリカの歯科医に対する不信感なのですが、 まず、一つ目。 10ヶ月前にチェックアップに行っていて、その時点で虫歯は本当に無かったのか?そのとき治療していれば根管治療となるまで虫歯は進行しなかったのではないか? 二つ目 根管治療が必要な場合というのは、レントゲンではわからないものなのですか? 三つ目 かぶせものがあっていないせいだと言われて治療したのは、結局無駄だったということですよね?つまり手探り的な治療なのでは? 歯科治療に関して、知識が全くないので皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 特定の場所での不安感、パニック

    過去に歯の治療中に貧血になり、一時治療を中断してもらったことがあります。 すぐに良くなり、また治療再開、その日は終了したのですが、それ以来歯医者さんにいくことに不安感を抱くようになってしまいました。 今日も予約の日だったのですが、まず動悸がして呼吸がしにくい感じになり、手足が痺れてきてしまいには唇や顔も痺れてきました。 実際倒れてしまうまではいかないのですが、すごくヒヤヒヤして気が気ではありません。 矯正なので2.3ヶ月に一回通わないといけないので何とかしたいです。 やはり、心療内科などに行った方が良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 歯の治療についての不安

    今、通っている歯医者の治療について不安な事があるのですが、 引っ越ししたため、新規で歯科医院にかかりました。 今まで通ってきた歯医者では、 治療を始める前には必ずレントゲンをとり、治療に取り掛かっていたのでそれが普通の事と思っていました。 今回通い始めたのは、グラグラした歯が痛みだしたので耐えられなくて今の歯医者に行ったのですが、 痛いと言った歯をレントゲンをとる事なく、いきなり抜歯されました。 今までの治療の仕方と違う事に、まず不安を感じています。 他の歯医者でもレントゲンをとらないで治療するところはあるのでしょうか? その他、治療中に水や風のしみる歯を次々に5本分の神経を抜く事もしたのですが、冷たいものはしみなくなったものの、指でたたくとキーンとした痛みが残っている歯もあります。 これは神経がまだ残ってるって事なんでしょうか? いんなにいっぺんにあちこち手をかけられても大丈夫なんだろうか? 一つ一つを少しずつ確実に治療してもらったほうがいいのではないかとも思うのですが… 痛いと言えばすぐに歯を削って神経を抜かれます。 これ以上歯を削る事もあまりしたくないので、 痛い歯があっても、我慢したくなってきました。 もともと歯医者が怖いのに、もっと怖くて嫌になってしまいそうです。 治療の始めから不安で、通うのももう嫌で仕方がありません。 治療の途中で歯医者を変えることはできるのでしょうか? それとも、今やりかけの治療は今の歯医者で治すほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 歯医者恐怖症【長文】

    初めまして。 私は医者と歯医者が大嫌いです。 最近、歯の痛みがあり歯医者に行こうかどうか 悩んでいます。 以前も歯が痛くて歯医者に行こうとした その日に「歯の治療中に女児が死亡」というニュースを見てしまい、それ以来歯医者に対して恐怖心を持ってしまいました。 それから数ヶ月経った頃、また歯が痛みだしたので次こそは歯医者に行くぞ!と思ったら、また「歯医者で患者が死亡」のニュースを見てしまい現在に至ります。 いつもなのですが、もし治療中に死んでしまったら どうしょうとか考えてしまいます。 このまま歯医者に行かなくてもいいか…と思ったこともありますがまた最近歯の調子が良くないので「歯医者に行こう」と思うのですが、なかなか行く勇気が出ません。 笑われても仕方ないのですが、本当に恐くて行けないので困ってます。 よい、歯科医院をどうみつけたらいいのかも わかりません。 最近、他県から引っ越ししてきたので どこの歯科医院を受診したらいいかも 分からないのです。 どうしたら歯医者に行けるようになるのか アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 同じ歯科で、異なる見立て (長文です)

    先日、同じ歯科での異なる見立てで、混乱しており、長文、乱文お許しください。 私は、歯並びが悪く、歯医者は苦手ですが、頑張って定期的に歯科に通っていました。 3年ほど前に、他の歯科で、被せた歯の歯茎が調子が悪く、 「チョコレート」など甘いものがしみるということで、受診しました。 甘い物がしみるのは、虫歯と知覚過敏(加齢によるもの・・・40代)だと言われ、 虫歯の治療・歯石とりなど去年の9月から行っていました。 (その前にも、違う歯医者で、3ケ月ほど、歯石とりをしていました) 良くなったり(甘いものを食べても大丈夫)、悪くなったりを繰り返して、 先生からは、「気にしすぎ」とか言われていました。 昨日、定期検診(歯石とり)に行くと、新しい先生から、 9月の初診の時のレントゲンを見ながら、 ・「被せた歯の中の骨に病気がある」、 ・「ひどい歯周病で、歯石がとりきれていないことが原因で、チョコレートや甘い物が原因ではない」 と、言われました。 同じ歯科なのに、違う見立てで、私は、治療を受けていたのに、 改善されなかったので、随分、ショックを受けました。 しかも、歯石を取りながら、今まで歯石をとっていた歯科衛生士に 歯石の取り方指導までしていました。 今までの医師に不信感が沸き、新しい医師の方で、予約を入れたのですが、 1ケ月に1回しかその先生は、来ないらしいんです。 歯石取りは、今までの歯科衛生士がやり、1ケ月後、新しい先生が、 被せた歯をとって、根の治療をするらしいのです。 ということは、被せた歯をとって、1ケ月間、歯が無い状態で、過ごさないといけないということですよね? (奥から2番目です) ひどくならないようにと思って、苦手な歯医者にこまめにかかっていたのに、 こんなことになるなんて・・・ショックです。 予約したものの、ガマンして今の歯医者に通うか? 新しい歯医者を探すか?悩んでいます。 (ちなみに、今まで、4ケ所も、歯医者を変わっています。)

  • 歯の根管治療中なんですが…痛いです

    九年前に神経を取り治療した左奥歯が痛みだしたため、歯医者に通っています。 銀歯を剥がして今は根管治療中。 膿んだり化膿してる感じはレントゲンでは見られないといわれました。 細い針金みたいなやつでガリガリ痛みも伴いましたが10分もしないうちに終了。 しばらくはこのガリガリと消毒を続けるそうですが、根管治療して帰宅してからもずっと歯がズキズキ痛むんです。 ロキソニンを飲んでも痛みは引かず、根管治療をした後は、痛みが出るのは仕方ないのでしょうか? また通っている歯医者は根管治療の際にラバーダムを使用していないのですが、やはり使用して根管治療してくれる歯医者に変えたほうが良いですか? 根管治療中でも歯医者を変えても大丈夫ですか?

  • 土台に凹みが・・・治療方法が不安です

    現在、右上奥歯の根の再治療中で型どりまで終わりましたが治療方法に不安があります。 1.根は3本あるが2本は石化しているそうで(?)その2本は治療しないとの事 →たまに歯が痛むのでその石化している2本の根の先に膿が溜まっていないか不安です 2.根管充填後のレントゲン撮影がない →他の歯医者ではレントゲン撮影をしてきちんと詰められたのか確認していました 3.土台の真ん中(治療した部分)がぼこっと凹んでいる →他の歯医者で土台を入れた時は歯の高さに合わせて平らに作ってありましたが土台は凹んでいても平気なのでしょうか? 先生に質問したいのですがすぐに他の患者さんの所に行ってしまうため聞けないままの状態が続き不安で一杯です。 アドバイス頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。