• ベストアンサー

切符で入ってSuicaで出る

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17840/29778)
回答No.4

こんにちは 自動改札は使えませんが 精算機、または駅改札でお願いすれば 精算することは可能です。 切符を最低区間だけ買って 残りをsuicaで支払うという方法です。 その際には、suicaではなく切符が出てきますので その切符で出ることになります。 suicaはただの電子マネーと同じ扱いです。 またsuicaは同じ駅の入退場が出来ないのでご注意くださいね。

関連するQ&A

  • suicaとpasmoの違い?

    3月からsuicaとpasmoがいろんな駅で使えるようになったみたいですが、 suicaとpasmoの違いって一体何なのでしょうか?小田急の駅だと、カードをかざすところがicってなっていますよね? あれはsuicaでも通れるのでしょうか?私の最寄はJRなのでsuicaをもっていますが、 いまいち、suicaとpasmoも違いが分かりません。suicaはまだJRだけ!と言うイメージしかなくて、 pasmoはちんぷんかんぷんです。両カードとも、関東の駅なら、全部の駅で使えるのでしょうか? それとも、どちらかのカードではないと使えないとかあるのでしょうか? 違いが理解できず困っています。また、JRから小田急に乗り換えるとき、 改札を通らずにそのまま電車に乗れる場合もsuicaでやっぱり一回出て、小田急の切符を買わなければいけないのでしょうか? 会社が違うのに、どんな仕組みなのかも分かりません。 どなたか、詳しい方お願いします・・・。

  • suicaの自動清算のみで新幹線は可能?

    電車の乗り方を教えて下さい。 最寄駅は大宮駅(埼玉)です。 そこから群馬県の高崎駅までMaxとき(新幹線/自由席)を使って行きます。 そこから更に横川駅(JR信越本線)が最終的な目的地です。 私が持っている定期区間は大宮から都内ですので目的地までは区間外です。 そこで質問です。 まず定期で大宮駅から入場しますよね。 質問1)そのあとに「新幹線の切符は券売機にて購入」するのでしょうか? 補足)新幹線の改札もsuicaのみで入場は可能ですが、     チャージ額に余裕があっても切符の購入は「絶対」ですか?     「suicaのみで自動清算」は出来ないですか? 質問2)もし切符を購入した場合は、新幹線の改札に入るときと出るときに      「切符を通してからsuicaをタッチ」すれば引っかかることなく通れますか? 恐れ入りますが、どなたか教えていただけますと幸いです。 強調したい部分を「」で囲ませていただきました。 宜しくお願い致します。

  • ICマークの入った切符で下車すればSuica化してもらえるでしょうか?

    Suicaをできるだけ使いたい場合は、 エリア外から最初のSuicaエリア内で一度下車してまた乗車しなければならないので不便です。 逆に1枚の磁気切符で都内に行けば、Suica専用通路が邪魔になります。 Suicaエリア外へ帰るときはエリア内の券売機でSuicaを使って切符を買いICマークをつけています。 JRのほうはICマーク付き切符を見てSuicaで下車したいという メッセージを感じでもらえるでしょうか? 実際、エリア外と知らずにSuicaで来ている方もいました。

  • Suica使用時の検礼について

    八高線の高麗川~高崎間を利用したときのことですが車掌さんが検礼にやってきたので私はSuicaで入場した為そのときはSuicaを見せたのですが、よく考えると切符の人は詳しく確認されるのに対し、私の場合はSuicaあっさり見せただけで「ありがとうございます」と素通りされてしまいました。そこで、疑問なんですが、Suicaの利用区間ってICカードをぱっと見ただけで何かわかるような仕組みがあるのですか?私はてっきり何かの端末を使って利用区間を確認すると思ったのですが・・・

  • Suicaと切符の併用

    現在、品川-横浜間のSuica定期券と、旅行時点で有効な横浜-伊東(静岡県)間の切符を持っています。  行きは品川から伊東まで行って一泊、翌日は熱海に出て「休日乗り放題きっぷ」を購入して静岡県内を旅行、そのまま東海道線へ川崎へ帰着、という予定を立てています。  行きに品川でSuica定期券で乗車し伊東で切符で下車した場合、川崎駅の改札でどう申し出ればよいのでしょうか?恐らくSuica定期券には品川の入場記録しかない状態だと思います。  以上、よろしくお願い致します。

  • バス定期入りSUICAカードをモバイルSUICAへ

    SUICA ICカードをモバイルSUICAに変更する場合の下記を教えていただけないでしょうか。 東急バス全線定期とJR品川駅〜川崎駅間の定期が入ったSUICA ICカードを持っています。このSUICA ICカードをモバイルSUICAに移動した場合、東急バス全線定期もモバイルSUICAに移動されますか。

  • Suica

    富士山駅から東京駅までいきたいんですが、その場合、Suicaだけじゃ、行けませんよね? その場合大月駅まで切符を買って改札通る時に渡してSuicaでピッってやるんでしょうか?

  • モバイルSuicaとEX-ICを重ねてタッチして改札通過できますか?

    J-WESTカードを使用していて、EX-ICカードを持っています。 また、在来線用として、モバイルSuicaを使用しています。 J-WESTカードでは、モバイルSuica単体で新幹線改札を通れないことがわかりました。(VIEWカードか、東海カードしか無理のようです) そこで、以下のことは可能でしょうか? 1.JR大阪駅をモバイルSuicaで入場 2.新大阪の新幹線改札を モバイルSuica + EX-IC で通過(重ねてタッチ) 3.品川駅を EX-ICで出場 モバイルSuicaが普通のカードと同じのように読み書きされるのであれば、 可能のような気がするのですが・・ よろしくお願いします。

  • PASMOとsuica、どちらが良いのでしょうか?

    増税後は、ICカードのほうが切符より安上がりだそうなので、ICカードを使ってみようと思っています。 用途としては、たまに(週1~2回)子供を連れて東京メトロやJR線で数駅先まで乗って、公園や遊び場へ行くためというのみです。 定期券や新幹線は利用予定ありません。 このようなケースでは、どちらのICカードを持つべきですか? また、PASMOもsuicaも、どちらのほうが切符より割引率が高いといった差はないのでしょうか? お手数ですが、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします!

  • Suicaカード

    改札にSuicaのカードをかざしたら入場済みという表記が出たので駅員さんに尋ねたところ、「東京で精算して」と言われました。 混み合っていて詳しく話が聞けなかったのですがこれはどういう事なのでしょうか? 最後にSuicaを使用したのは、以前東京に行った時に大塚駅から東京駅までの山手線です。 東京駅で降りた時かざしていないという事でしょうか?