• ベストアンサー

自動車保険ってぶつけたときのために入っている保険な

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10775)
回答No.4

最初っから決まっている事 契約時に知り得る内容なので 脅されているという感覚は無いです 自損事故用 自分のためとは考えていないです 交通事故で自分が加害者になってしまった場合の保険 被害者のため 高額な賠償費用の助け 人や物を運ぶ道具なので私も差額しだいですね 私には車は人や物を運ぶ道具でしか無いですし 自損事故は自分で補修できない部分を残しおく事で戒めにもなると思っています 私は若い頃に大きな自損事故を1度 脇道から飛び出してきた自転車を跳ねた事が1度あり2回保険請求しましたが 保険会社は変更していないです

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 自動車保険について

    軽自動車に乗ってます。 旦那の実家に住んでいるのですが、雪国なので雪がとても多く降ります。 家庭用?の除雪機が1台あり、除雪機で義父が除雪していたところ、 私の軽自動車のバンパーにぶつけてしまったそうです。 聞きたい事ですが、 (1)修理代は保険で払った方がいいのでしょうか? (2)今まで無事故、車の修理代に保険を使った事が無い(10年くらい)のですが、  保険を使用して修理した場合、これから支払う保険料は上がるのでしょうか? ちなみに義父は車の修理工場で働いているため、 先週に私の車の保険を地元から義父の修理工場に移動させられました。 移動手続きも印鑑と、免許書、税金を支払った証明書? を義父が必要だと言ったので手渡しし、移動したそうです。 義父も義母も「車ぶつけちゃった~(笑)修理に出すね。保険で直すね。」 なんて言っているのですがあまり重い事(保険料が上がるなど)ではないのでしょうか? 車体が白かったから解らなかったとか、保険使わなきゃ直せないよと言われました。 私は車の事はあまり詳しくない為、不安なのですが、、、 ちなみに朝の出来事で壊れた箇所を見ようとしたところ、 朝ご飯の片付け中に義父が工場に持って行ってしまい、 見る事ができませんでした。なのでどれくらいの損傷かよく解りません;; 旦那に話したところ、旦那は何度も車をぶつけている為、 保険使った方がいい、使わない方が実はもったいないんだよと言ってました。 保険料はもし上がっても軽自動車でしょ?あまり上がらないよと言ってたのですが、 本当でしょうか?? 詳しい方おりましたら教えて下さいますよう、お願い致します。

  • 自動車保険を利用する際の工場

    自動車保険を利用する際の工場 先日接触事故(物損事故)を起こしました。 私の保険は自動車ディーラーが代理店になっています。 車両保険も+Aですが入っています。ディーラーは自店で板金も修理も可能な店です。 事故を起こしたら必ず連絡をしてくれと契約時に言われましたし、契約書に書いてあるのでディーラーに連絡しました。 私の車の板金については、いつもお願いしているところがあり、そこに頼むつもりです。 そのことをディーラーに話した上で概算が知りたかったので修理見積をお願いしたら、「うちで修理しない見積はできない」といわれ、していただけませんでした。 ここで不安に思ったのが、「もしかして、ディーラーで修理しないと保険が下りないの?」と思いました。 保険での修理は代理店もしくは保険会社が指定したところしか出来ないのでしょうか? このままだと、今の契約を続けるとずーっと、板金はディーラーになってしまうのも、ちょっとイヤです。他の修理・点検・保険契約・購入はディーラーで良いです。 板金だけは私の中で実績のある方にお願いしたいのです。

  • 自動車保険について

     よく聞く話ですが、自走できるくらいの自動車事故で修理工場で見積もりをあげてもらい保険金はもらうが車は修理しないというのは詐欺行為にならないのでしょうか?

  • 自動車保険のどんでんがえし

    車両事故を起こしてしまいました。 保険会社の調査員の方が、修理工場まで車を見に行って下さって車の状況を確認され、後日、修理工場と私の所に、保険修理でOKなので作業に取り掛かって下さいという連絡が入りました。 修理工場さんも、その指示通り、必要な部品を取り寄せて作業を開始してくれました。 ところが、板金修理も全て完了したというのに、いまさら保険会社から「やっぱり保険は適用されません」との連絡・・・大変困惑しました。 前述の内容を保険会社の方に伝えましたが、社内で連絡ミスがあったというだけで、聞き入れては貰えませんでした。 保険が使えないのであれば、修理に関しても、自分の予算なりに、例えば中古部品を使ったりとか、直す部分、直さない部分を考えるとかして対処出来たのですが、後から突然こんな事を言われてしまったので、どうにもなりません。 修理工場さんには迷惑を掛けられないので、自分で全額払いましたが、かなり高額でしたので痛かったです。 皆様の中で、この様な経験をされた方、いらっしゃいませんか? あと、何か今からでも対処できる方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険の更新間近。。。。

    はじめまして。 6月27日自動車保険の更新があるのですが このまま今のチューリッヒにするか、別の会社にするか迷っています。 そこでちょっとお聞きしたいのですが、実は私は昨年の6月上旬に事故を起こしてしまい、保険を使いました。そうすると等級は3等級下がってしまったのですが、その車は修理して乗りたかったのでそのまま更新したのですが、要の車が1年経っても未だに修理から戻って来ないのです。 まあ、理由は私と板金屋の間でちょっとあったのですが、つまりは車が無いのに1年間保険を払ってたという事ですごく勿体無い事をしたので一旦解約しようかと考えているのですが、そうした場合車が戻ってきてまた加入する際は等級は3等級下がったままでの契約になるのでしょうか? それとも別の保険会社に変更すれば等級は新規と同じになるとかは無いのでしょうか? こういった内容にあまり詳しく無いので教えて下さい。

  • 車両保険の使用

    車をぶつけてしまいました。。。単独です。 修理の見積もりを出してもらったところ約8万円。 修理工場としてはがっつりと修理して儲けたい感じがあり、 ある程度の等級であれば車両保険に入っているなら使って、板金塗装なくてドアごと交換してしまえば?なんていわれました またそのうちぶつけるのではないか、、なんて思いもあるし、 乗りかえるつもりもなく乗りつぶす予定なので、板金塗装である程度の修理でいいかと思っています。 でもせっかく車両保険に入っているし、もし今回保険を使用しても次回更新時それほど金額があがらなければ使ってしまったほうがいいのかと悩んでいます。 現在16等級。 次回更新は4月半ばで17等級になります。(更新前に使用しないほうがいい?) いろいろ割引あって、年間4万ちょいの保険料です。 今回使用すれば等級は3つ落ちるとききました。 保険使用すべきか、、無知なもので、、どなたかアドバイスお願いします! また、板金修理の8万はもう少し下げることもできます(出来上がりはよくないでしょうが) 修理代がいくらまでであれば保険使用しないほうがいいのでしょうか??

  • 自動車 車両保険 請求するが、修理しないことは合法??

    自動車 車両保険 請求するが、修理しないことは合法?? 自動車の修理屋で見積もりを取り、保険会社に修理屋ではなく自分の口座に賠償金を入金してもらい、修理せずに次の車の購入費用にあてることは合法ですか? また、最初から直す気はないのに見積もりを取ってもらうことは法的に問題ないのでしょうか? 今乗っている車で板金修理が必要な箇所があるのですが、そろそろ車を買い換えようと思っています。 下取りに出しても傷があるので金額が安くなるだろうし、保険使って修理した状態で下取りに出すのも気がすすまない・・・ 状態です。 ↓過去の経験を書きます↓ ・1月雪国で物損事故をしました。 ・板金屋で、保険会社の人の立会いのもとで見積もりを取ってもらいました。 ・保険会社から○○万と告げられ、いつ修理をするか聞かれました。 ・私は、待ってもらえるのなら、雪のシーズンが終わるまで修理したくないと言いました。保険を使うか使わないかも検討したいので、雪が溶けるまで待ってといい、保留にしてもらいました。 ・4月以降、保険会社からの催促(保険を使うか使わないかの判断)されましたが、仕事の都合で急がしかたため結局10月くらいまで「保留」で引っ張りました。 ・保険会社は、あなたの口座に入金するので、好きなときに修理してくれ。(さっさとこの件名を終わらせたい)と言ってきました。 ・私は、万一保険金をもらっておいて、修理しないとなると、違法にならないのか?と聞きました。 ・保険会社は、「絶対に修理しないといけないわけではありません。修理代として支払うのではなく、あくまでも見積もり金額を賠償金としてお支払いするので、その金を修理以外に使っていただいてもかまいません」と言っていました。 ・等級が下がるので、結局、保険は使わないと回答し、修理もしていない状態です。 保険会社が言っている、「「絶対に修理しないといけないわけではありません。修理代として支払うのではなく、あくまでも見積もり金額を賠償金としてお支払いするので、その金を修理以外に使っていただいてもかまいません」」って本当なんですか? 私には、「早く終わらせたいからとっとと、使うか使わないか決めてくれ。何十万の金が貰えると言っておけば、修理する!と即答するだろう」という保険会社の策略にしか思えなかったんですが・・・

  • 自動車任意保険の代車特約を迷っています。

    自動車の任意保険の代車特約を迷っています。 田舎で車がないと生活できない場所ですが、修理の時などは修理工場がたいてい無料で代車を貸してくれるようです。 それでも代車特約に入る意味はありますか? あるとしたら、どんな時に役立ちますか?

  • 自動車保険の「解約」について

    任意の自動車保険についてですが、 単にしばらく乗らないから、という理由で解約すると、 次回に加入する際は6等級からのスタートとなるのでしょうか? 6等級からスタートするには、新規に取得した車でないと だめだと聞きました。 ずっと家に置いて無保険の車であっても新規(6等級)から OKということになりますか? (事故はありません) 教えていただければ幸いです。

  • 自動車保険の支払いフローについて

    業者で借りた代車に傷をつけてしました。車庫入れの時にすってしました。 非はこちらにあるので自分の自動車保険を使って修理することになりそうです。 この場合免責が5万円あるので、5万の自己負担はやむを得な いのですが、業者が提携している板金屋に保険の修理見積をしたところバンパーの交換で12万円ほどかかる そうです。なので12万-5万(免責)の7万が保険会社から修理工場に払われるのですが、 実際の修理では交換ではなく補修で済ませて5万でいけるそうです。 なので7万から5万を引いた2万円を返金してもらえるそうなのですが、 これだと等級は下がりますが負担金額は少なくなるのですが、 この場合業者に払われるのは免責額を差し引きした7万円のみになるのでしょうか? 保険会社か12万円支払い、5万円を私が保険会社に支払うフローだと業者が 5万円で直して2万返すので5万円をもうける計算になります。 免責金額の支払いのフローはどのようになっているのでしょうか?