• 締切済み

建設などに詳しい方に質問です。

tamao-chiの回答

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.9

人間が作るものですから100%完璧なものなんてありません。 ベランダ全体が下がっているなら問題ですが、軒天なんて化粧です。 見た目に判らないならなにも問題ないです。 まして、プロが道具を使わなければ判らない程度でしょう? 下地が少なくて垂れているなら棒を当てた時点で板が動くでしょう。

関連するQ&A

  • 新築を建設中。これは建設ミス?

    新築を建設中。これは建設ミス? 現在、念願のマイホームを建設中です。先日、差し入れも兼ねて大工さんに挨拶に行きました。 すると、大工さんの方から、変更になった点がいくつかあると言われました。 和室の窓が20センチほど小さくなること。(設計士の寸法間違い) トイレの窓も20センチ小さくなること。(階段下にトイレがありそのままだと窓にかかってしまうため) 階段横に付いている窓も少し階段にふさがる?←私もよくわかりません。 以上のことを大工さんから直接言われました。このようなことは、直接、現場の人に言われるものなのでしょうか?担当の営業の人に伝えると彼も知らなかった様子で確認を取りますとのこと。今は返事待ちです。 何も謝罪もなく、勝手に変更していいのですか?素人なものでどうしたらいいものか悩んでいます。 良きアドバイスお願いいたします。

  • ハイムで建てた方に質問(>_<)

    現在3階建て2世帯住宅を建設中です。 先日建設中の家を見に行ったのですが、2階の天井から水がポタ・ポタ と落ちています。 床にはその水を受ける受け皿がおいてありました。 2階を担当している大工さんが帰ってしまった後だったので なぜ水が漏っているか聞けずに困ったので、営業に電話をしたところ、 次の日に設計士が現場へ行く予定になってるので確認するとのことでした。 確認結果を聞いたところ、設計士が午前中に見に行ったときにはそのような症状はなかったということでした。 そのときも大工がいなかったそうなので確認することが出来なかったらしいです。 水を受ける受け皿も無かったらしい。。。 でも前日は大工が帰った後に私たちが見て、次の日の午前中に設計士っが見たときは受け皿がなかったらしいです。おかしいよね。 営業の人は、まだ未確認なので、原因がわかったら知らせますと言っていたのに、 同時刻帯に母には屋根が未完成の状態で水がどのように漏れるか実験をしたみたいだ と話しています。 でも、屋根は棟上時に完成させているはずです。 最近雨も降っていません。 本当に水漏れ検査とかするんでしょうか? もしやったとしても 水が漏ってきてはいけないのではないでしょうか? 他にもエアコンの位置が指示した位置と違ってたり、大工には最新の図面がいっていなかったりと、トラブル続きで 不信感だらけです。 明日、また設計士がくるのでそれまでに水漏れのことなど 本当に行うのか知っておきたいのです。 もしご存知の方がいたら教えてください。

  • 契約書のない建設について

    去年の9月、店舗(食堂)兼自宅の建て直しをする予定でした。 A建設に建設をしてもらうことにし、9月下旬旧建物を壊し、10月中中から建設を始める予定でした。 しかし、取り壊し直前に店主である父が倒れ、商売ができるか分からない状態になり、取り壊しまでは予定どおり進め、建設は一時中断してもらうことになりました。(取り壊しは、市の道路拡張の為に延期することはできませんでした) その時、「鉄骨は現時点で切ってあるので、建設はしてもらわないと困る」とA建設から言われました。そのことは了解し、「食堂はなくなるかもしれないので、今の状態ですべて止めておいてください。」と伝えました。 その後、父の体調が安定しないのでと言っているにもかかわらず、再三に渡り建設を催促されついに建設を中止しました。 切ってしまった鉄骨や、申請手続手数料などはうちで支払うことで両者納得し、200万円を支払ったのですが、A建設が後になって請求書を提示してきたのです。 請求書の金額は、300万円になっていました。 内訳は、  ・鉄骨の代金  ・設計図  ・機材運搬費用(食堂用)  ・申請手続手数料(2回分)  ・木材の代金  ・土地仲介手数料 などでした。 設計図は、9月の時点で間取りしか見たことがなく、正式な設計図(側面図?)などは、今年の2月中旬にもってきました。 申請手続にあっては、建築士の免許がないので申請しているはずがないと知り合いに言われ、建設事務所に問い合わせたところ、「そのような方の申請はありませんでした」と言われました。 木材も、9月下旬の時点では購入していなかったものなのです。 それと、問題なのはこの建設工事に際して、契約書を取り交わしていませんでした。 この場合、300万円全額を払わなければならないでしょうか。又は、どの範囲までは、返金してもらえるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建設業の図面の保管義務

    耐震偽装マンションなどが問題になっていますが、建設業では設計図や工事施工図などは誰が、どのくらい保管する義務があるのか教えて下さい。 設計会社は設計完了後も保管する義務がありますか?工事会社は工事完了後も保管する義務がありますか? 設計図、施工図などは工事完成後、依頼元に完成図書として提出したあとは、関連資料を保管する義務はないと思うのですが。更に機密が含まれる設計図書などは、保管してはいけない図面もあると思われます。 法規制とか社会通念などがあるのでしょうか?

  • 鉄筋の加工(リング筋)

    設計図にてスリーブ補強をリング筋200φ 径13φで補強となっているのですが これは鉄筋屋に曲げてもらうのか、メーカーから買うのがよいかがわかりません。 もしそういうものを売っている会社があれば教えてください 宜しくお願い致します

  • 現在、新築を建設中です。昨日、大工さんから直接、変更になったところがあ

    現在、新築を建設中です。昨日、大工さんから直接、変更になったところがあるといわれました。一つ目は和室の窓が小さくなるとのこと。(設計時の寸法ミス)二つ目は、トイレの窓が小さくなること。(階段下にトイレがあり窓が階段にかかってしまうため?)これは設計ミスでしょうか。全くの素人のためどうしたらいいのか悩んでいます。営業の人に報告すると、知らなかった様子で確認するとのことです。今、返事待ちです。こちらとしては、どうゆう態度をとればいいのでしょうか?強く、作り直せ!などと言うべきでしょうか?文章まとまらずすいません。いいアドバイスお願いします。

  • リフォームについて

    家のリフォームを行うにあたり、知人の大工に直接業務請負の契約を結び 工事をお願いしました。 そこで質問です、大工は現在工務店等の経営をしておりません。 そのため、正確な表現をするのであれば、元大工というのが正確なのかもしれませんが、 元大工、要は建設許可をお持ちではないとした場合、家を一軒建てる工事を請け負うことは可能のでしょうか。 色々とネットで検索しましたがいまいち不明瞭な掲載が多く。 以下の内容で法律上問題はないのでしょうか。 1.解体(手壊し)、基礎工事、増築を依頼。 2.どういうわけか不明ですが、設計図、立面図の作成は依頼者である私が、あたかも簡単にで着るかのように作らされました。(建築士の勉強の上) 3.総トータルの金額は1300~1400円です。 4.知人の大工であり、少なからず以前は工務店を経営されていた方と聞き及んでいます。 5.4の通り工務店を経営されていたようですが、現在は廃業(倒産)しているため、建設許可証はお持ちではないと思われます。 6.設計にかかる費用等を抑えるため、設計は数十万の建築専用CAD、立面図、パース図を作成するために高額なソフトウェアを購入し工事をしております。 故に、素人設計の設計図を元に元に工事を実施しております。 これらの条件で、何か許可証が必要なのでしょうか。 掲示文章を拝見する限り、1500以下であれば請負可能と掲載されている事を目にします。 それとは別に500万以下とも掲載されています。 現況までの家を手壊しで解体し、ほぼほぼ新築同様に建て替えております。 この場合、何か許可証ないし資格は必要となるのでしょうか。 建築業、及び建設業の定義がいまいち不明であるため、この工事は違法なのか、合法なのか不明です。 上記までの状況を踏まえ、ご意見を伺えればと思います。

  • 家建設。義両親の付き合い優先?それとも・・・

    初めまして。 20代後半既婚女性です。 夫の実家の敷地内に家を新築する計画を進めようとしているのですが、建設を依頼する業者のことで悩んでいます。 箇条書きですが、下記がその理由です。 【夫側】 ・夫は農家の後継ぎ ・頭金は夫の父が出す ・田舎で、地域の繋がりを大事にする為、付き合いの長い地元の大工さんに家建設を頼みたい (というか、私達の結婚が決まった頃からその大工さんに「息子夫婦が家を建てるときは頼むよ」と言っていたらしい・・・) ・義両親曰くその大工さんは腕が良いらしい(しかし義両親は建築に関しては素人なので本当なのかは不明) ・夏にその大工さんに依頼してトラクターの車庫を建てたばかり ・とにかく家づくりにおいてのセンスが不安・・・・ 【私側】 ・私の父は建設会社経営 ・私の両親は、私達夫婦に普段何もしてあげられない分、家建設で工事費用を格安にすることで協力したい、と言っている ・私の両親に頼んだ場合、割と大手のハウスメーカーに依頼することになり、センスや価格は安心できる(親が普段仕事をしている会社で、腕は確か) ・ただ、どうしても鉄骨を入れたいので、少し割高にはなる可能性有り(そこを親が格安でしてくれると言っているのですが、それでも木造よりは高くなるかも・・) ***** 上記が現在の状況です。 私としては、私の親が建設会社ということを除いてもハウスメーカーに依頼したいと思っています。 ド田舎の個人の大工さんですし・・・いくら腕が良いと言われても、どうしてもそのセンスや仕上がりの綺麗さに不安があるのです。 いくらこちらが希望を出しても、設計士さんのセンスもあるんじゃないでしょうか? それに、トラクターの車庫を建てたのだからいいじゃん、なんて思う私は性格が悪い?^^; 実家は地元の大工さんに依頼してリフォームしたのですが、クローゼットの戸の建て付け最悪(最終的に戸が外れた)、壁紙は数年経ち天井付近に手垢?が浮き出てくるという状態で、田舎の大工さんに対してどうしても良いイメージが持てずにいるのも事実です。 また、個人でやっているとどうしても高くなるのでは?と思っています。(仕入れ値とか・・・) 鉄骨を入れたい理由は、実家が火事になった際鉄骨造りだったお陰で全焼しなかったという経験からです。(そして親は鉄工会社) 親曰く、鉄骨は在庫品を使ったり手間賃をゼロにしたりするから、総合的に見ると大工さんの言い値よりは安くなると思う、と言っています。 いづれ私達が年を取る頃には義両親の住んでいる本家に住むので、大きな家を作る予定はありません。 ですが、収納を沢山作ったり、ちょっとだけ今風な雰囲気を取り入れたりしたいので、それならなおさら、流行もわかっているハウスメーカーの方が良いように思うのです。 私の本心はハウスメーカーに依頼したい、です。 大工さんは嫌です。 夫は、どちらともつかずで悩んでいる様子です。 ただ、義父が頭金を出すこと、そして以前からその大工さんに声をかけていたことなどを考えると、大工さんに頼むべきなのか、と思います。 でも、うちの両親の気持ちも大事にしたいです。 頭金は義父が出すにしても、後は自分達で払うわけで・・・あつかましいのかもしれませんが、親の付き合いではなく私達夫婦のこととして考えて、というのは良くないのでしょうか? 私の親は、とりあえずハウスメーカーに簡単な図面を書いてもらい、それを大工さんにも渡して見積もりを出してもらってから決めたら?とは言います。 どちらにしても、何社かと競争しなければダメだと。 私もそうしたいとは思っているのですが、大工さんの頼まねばならない状況になってしまえば、競争も何も大工さんの言い値にするしかないと思います。 何だか何が言いたいのかわからなくなってしまいました^^; まとまりがなく申し訳ありません。 私としては、何とかしてハウスメーカーに依頼したいのですが、ここはやはり義父の付き合いを大事にすべきなのでしょうか? 義父の付き合い=私達夫婦も付き合っていく人とはなるわけですし・・・ ご意見お願い致します。

  • 事務所建設の際の科目を教えて下さい

    現在、事務所建設中の法人なのですが、事務所の完成は来期になります。 現時点(今期)で設計会社(建設業者とは別会社)に設計料の支払い済み。 建設業者には一部の金額を支払い済みです。 税理士の方に聞いた所、設計料に関しては経費。 建設業者は前払金という事だったのですが・・・ いろいろとネットで見た所では、設計料は建設仮勘定で処理し建物が出来てから建物に含める場合が多いのかと感じましたが、建設会社と設計会社が別な場合は経費として計上しても問題はないのでしょうか? また建設会社に支払ってある前払いの分は前払金の科目で問題ないでしょうか? あと、長くなって申し訳ありませんが、設計料の他に地盤検査、それに関わる証紙などの請求も設計会社からあり、その分は設計料全体の内訳とは別に請求が来ているのですが、この分は経費として普通に処理してかまわないのでしょうか?それとも、上記の設計料がもし来期に建物と合わせ減価償却の対象となる場合、こちらも資産計上の対象となるのでしょうか? すみませんがご回答、よろしくお願い致します。

  • コーポラティブハウス建設組合の決算について

    まずは状況を説明させていただきます。 ・私はコーポラティブ形式で集合住宅を建設した組合員の一人です。 ・組合員の中には当該集合住宅の設計を担当する設計事務所の代表が(たまたま)含まれています。 ・無事竣工、引渡しを終え、建設組合解散に向けて決算報告書を作成しました。 ・決算報告書は、コーディネイト業務を兼ねている設計事務所が素案を作成しています。 ・決算報告書を確認したところ、事務所の代表の住戸のみ設計費が大幅に割引されていることが発覚しました。 ・設計費に関してはスケルトン部分(共用部)とインフィル部分(専有部)で分かれて契約しており、スケルトン部分は「組合-設計事務所」間、インフィルは「各組合員-設計事務所」間で締結しています。 ・今回の割引はスケルトン部分にまで及んでいます。 特定の住戸のみ大幅な割引が行われていることについて、組合全体として主張すべき問題点はどんなことが考えられるか、ご教示ください。 漠然とした感想としては・・・ ・割引行為を隠そうとしていたのは納得いかない ・持分比率に影響はしないのか? ・そもそも「定価」というものが存在しない工事費、設計にについて一人だけ任意に価格設定できる環境はフェアじゃない