• 締切済み

新築を建設中。これは建設ミス?

新築を建設中。これは建設ミス? 現在、念願のマイホームを建設中です。先日、差し入れも兼ねて大工さんに挨拶に行きました。 すると、大工さんの方から、変更になった点がいくつかあると言われました。 和室の窓が20センチほど小さくなること。(設計士の寸法間違い) トイレの窓も20センチ小さくなること。(階段下にトイレがありそのままだと窓にかかってしまうため) 階段横に付いている窓も少し階段にふさがる?←私もよくわかりません。 以上のことを大工さんから直接言われました。このようなことは、直接、現場の人に言われるものなのでしょうか?担当の営業の人に伝えると彼も知らなかった様子で確認を取りますとのこと。今は返事待ちです。 何も謝罪もなく、勝手に変更していいのですか?素人なものでどうしたらいいものか悩んでいます。 良きアドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.5

本来工務店さんから、いうことであって職人さんが言うことではないと思います。 設計士さんの寸法間違い? 図面で細かくかかれていましたか? これがわかるのは平面図詳細か建具図面がなければわからないと思いますが? なににたいして違うのでしょうか? なにに対して違うのかうけおった工務店さんにお聞きになられたほうがよいと思います。 通常住宅等は303単位で水平方向はなりたっています。 サッシ等は柱や間柱内におさまっていると思います。また階段部分は段板がありそれを受けるため のささら板があると思います。この部分が周囲に干渉しているのはと思いますが?

回答No.4

1.請負契約約款確認、差異報告、工事の一時中止 先ず、請負契約書を(設計事務所、施工者)を確認してください。変更が予測される時、再チェックした結果、差異がある場合は、乙(設計者、施工者)は、甲(注文主、あなた)に口答、文書で報告して違いを報告てはなりません。(第一段階)すでに棟上完了、造作工事中でしょうか。一時解決まで中止指示をすべきですね。但し中止に伴う工程の遅れは、貴社の契約違反の責任(ミス隠し)であることを強く発言、文書で支持してください。 2.変更対応、対策案 乙は、差異、ミスにいたった経過(いつ、誰が、どこで、5W1Hで)について、記載した文章を作成して、説明する義務(乙側会社、設計技術者)があります。(国家資格とし設計士の倫理規定、建築士協会規定) 3.変更協議 乙は、代替え案を3案くらい作成して、品質、価格、安全、工期、法令順守、保証などのついて比較検討所を作成し、貴方に説明、納得を得る必要があります。(非常に重要なこと、仮に、逆な立場であれば営業マン、設計者(自分の家を建てている時)はどのように思いますか。いやだと思うことは、他人にもするべきでない) 4.協議と説明責任 案の中には、変更は実施せず、耐震補強の追加などで補えないか等もあり、納得できない場合は繰り返し協議が必要です。あきらめは駄目です。 相手も、専門企業、プロの技術者として、公衆(素人)に対して、説明責任があります。もし「設計者が営業担当が、貴方の立場であれば、どのように振舞いますか」と聞いてみれば良いと思います。お互いに社会で生活するには、プロになったり素人になったりしてこの社会は成り立っています。片方が一方的になっては、社会は成立しませんね。 5.決定、工事費変更増減 変更なし補強案、その他の案を含め、しっかりと協議して、方針の決定をしましょう。追加費用などは乙側は、設計者、施工者側のミスであり、設計業務保険、建築組み立て保険などに加入しているため、すべて、貴方側は負担は無いですね。仮に補強費用が発生したとしても乙側負担です。 6.記録の作成、保管 協議記録は、記録に残しましょう。打ち合わせ記録にサイン捺印して、3部作成、設計、施工、施工主で保管しましょう。 7.専門技術者、専門企業の社会との約束 窓の大きさの件は、和室が小さくなることは、私であれば不可ですね。柱壁構造を補強、耐震補強することで十分対応できますね。面倒だからやりたがらないだけですね。異質な計算を必要とする。改めて計算書を作成し、確認申請の変更が必要となるなどです。HM、一戸建て大手であれば、ISO9000、対応、CSR、行動規範、倫理規定、社内方針をもち、実践していますね。一度、担当者に理解するように指示してやることです。このやり方で貴社の方針に従っていますか。社内の報告・連絡・相談がうまく回っていないためですね。設計者、営業担当、工場、現場管理責任者などなどですね。 8.再発防止 今後の再発防止のため、念書を入れてもらうべきです。陳謝文を含め、原因、今後の対応を含め記載してもらい、営業所に額に入れて掲げてもらうことですね。又現場にも掲げましょう。 一生の大工事ですね。緊張感を持って、約半年、お互いに手戻りの無いように工事を進めるのに重要なことです。請負契約書の契約約款は、仕事を進める上で、お互いに縛りがかかっています。よく理解して納得が行くように進めてください。それにしても営業マンは最低ですね。営業所のTOPに文書で交代の通知を入れましょう。先ほどの念書(再発防止)の件も考慮していただき新任の営業マンを新築工事に当たらせましょう。

wanwandaisuki
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 今日、話合いをおこないます。以上の項目を考慮した上、しっかりと話し合いをしたいと思います。 親切にどうもありがとうございました。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.3

自分は建築士です。 現在は違う仕事をしていますが長年建築に携わってきました。 その観点から・・ 担当の営業、という人がいるなら 大手の建設会社だと思いますが、 普通は建築士の図面に基づいて現場監督が職人さんに指示するんですが その監督がいないので、職人さんにすれば誰に言ったらよいのかわからないので 施主のあなたに伝えたのでしょう。 しかしこれは施工会社の大きなミスです。 窓が小さくなるということは、窓のサイズによってなされている その部屋の採光・換気・排煙の計算が狂ってきます。 しかも施主の承諾もなしに勝手に変更するなんて・・あきれますね・・ 至急にあなたが契約した会社に連絡し、善後策を練ることを要求するべきです。

wanwandaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際、現場監督さんにもまだお会いしたことがありません。これもおかしいのでしょうか。 私たちの承諾もなく変更はやっぱりおかしいですよね。 大工さんはとても人のよさそうな人だったのでその時は何も言えずでしたが、後から沸々と怒りが込み上げてきました。詳しい設計図をまだ頂いていないのですが、変更になった点も指摘できるのでしょうか。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2199/11097)
回答No.2

寸法の方はクレームにすればクレームになるし、ほって置いても良いような問題と思います。 はじめに貴女がそこの寸法を知っていたか、後から知ったかの問題だけだと思います。 どちらにしても同じ寸法の窓がはいります。 階段横の窓はよく聞いて納得できるようにした方が良いと思います 思った状態と違うようでしたら、サッシも取り替えて貰いましょう。 気持ちよく工事を進めていくためには、許しても良い部分といけない部分とをはっきりしましょう。 金額の交渉も忘れずに。 営業は建築の知識がないひとの方が多いので、 監督さん、監督さんがいないところでは大工さんがそのような役目をしています。

wanwandaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 窓の寸法は知りませんでした。細かい設計図を何度も催促しましたが、まだ頂いていません。 やはり営業の方は知識ないですよね。対応が遅くてイライラする時があります。そんなものなんでしょうか? いい家が建つように頑張ります。ありがとうございました。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

現実的に作れない構造っていうのはあると思うわ。 でも現場の判断で勝手に変えるのはダメね。 あくまで 現場の人が問題点を見つける ↓ 設計士なり営業なりに連絡 ↓ あなたの許可を得る ↓ 工事再開 のはずよ。 もちろん、こうなるとその分遅延が生じるし でもあなたの責任はないはずだから あなたとしては遅延を許容するだけでいいわ。 余計にかかる費用なんかは企業負担のはずよ。 ※契約書がどうなっているのか分からないけどね。

wanwandaisuki
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 そうですよね、やはり順序が間違っていますよね。 注文住宅にすると色々、問題がでてくるものなんですね。 契約書をもう一度見直してみます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう