• ベストアンサー

車の暖房はフロントから外気を取り入れる風通しにしん

yanagi99の回答

  • yanagi99
  • ベストアンサー率25% (84/336)
回答No.7

暖房の違い

参考URL:
http://car-me.jp/articles/9448
america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 暖房って外気を取り入れますか?仕組みを教えてください!

    もうそろそろ暖房が必要になります。 仕事場の暖房器具は、 冷暖房機(いわゆるクーラー)しかありません。 室外機がある普通のタイプなのですが、 室外機が置いてあるベランダに 鳩がきていて糞だらけです。 そこで質問ですが 暖房機をつけた場合、室外機の部分から外気を取り込むのでしょうか?? もしそうなら鳥インフルエンザの問題もあり、 怖くてスイッチを入れることが出来ません。 会社の人に聞いたら、  外のファンは室外機内部を冷やすもので  外の空気を取り入れるのもではない。  室内の空気を循環させているだけだから大丈夫だ と言われました。 一度は納得したのですが、 じゃ、なぜ室内の冷暖房機と室外機は 太いパイプでつながっているのでしょうか?? 空気が出て行くだけならいいのですが・・。 冷暖房機は、室外機から外気を取り入れるのか、 どなたか教えてください!

  • 暖房の外気はどこから吸入しているのでしょう?

    H6ミニカトッポです。エアコンや、暖房の外気はどこかに専用の吸入口があって吸い込んでいるのでしょうか?もしボンネットか内側からあけて見れるようでしたらやりかたを教えていただければと思います。

  • 車で外気入れる派ですか?

    車で外気を入れる入れないの切り替えスイッチありますが、 外気を入れるのが好きな方にお聞きします。 入れる方が好きなのは何故ですか?

  • 車のフロントウィンドウが曇るときの対処法

    車のフロントウィンドウが曇ってしまったとき。 外気温は 10度くらいとします。 その際、中が外より温かいわけで、 内側で曇り始めます。 そんなとき、冷房するべきなのか、暖房するべきなのか・・・。 ご指導いただけたら・・・と。 ps; 曇り止めなんて売ってますがはじめだけで効果期待できません(汗

  • プラズマクラスター単独運転機能は外気を取り込む?

    エアコンのプラズマクラスター単独運転を使った場合、外気って取り込むのでしょうか? アレルギー体質のため、花粉や黄砂などが入ってくると嫌なのですが… クーラーや暖房を使ってるときは外気入ってきちゃいますよね?? 詳しい方、返答をお願いいたします。

  • 車のフロントガラスが時々曇って運転の妨げへなっており困っています。

    車のフロントガラスが時々曇って運転の妨げへなっており困っています。 市販の曇り止めシートみたいなもので、 時々フロントガラスの内側を吹いたり、外側を吹いたりしているのですが・・・やはり曇ります。 もう、そもそもこれを聞かないと始まらないと思うのでお聞きしたいのですが、 「フロントガラスは、そもそもなぜ曇るんですか?」 その原因はなんなのですか? それが分かれば、フロントガラスの雲へ対して、 それを防ごうとする策として最大に有効な方法が見つかるかなと思いまして・・・。 外気温が高く、車の中の温度が外気温より低いとフロントガラスは曇りやすいのですか? それとも、その逆で、 外気温が低く、車の中の温度が高いとフロントガラスは曇りやすいのですか? なんか理系的な話へなり申し訳ありません。ですが、社内のフロントガラスが曇ると言うのは、 これを聞かないと始まらない、と思うんです。 「車の中のフロントガラスは、なぜ曇るのでしょうか?」

  • 車のエアコンについて

    車のエアコンについてですが、暖房は正常ですが、クーラーがききません。 暖房とクーラーって別物なんでしょうか? 暖房が正常なんで、エアコンは壊れていないと思うのですが。 その辺がわかりません。ここ数日、暖かくなったので、クーラーをかけてみたら、ぬるい風しか出てこない。 と、暖房を試してみたら暖かい風がチャントでます。 フロントガラスが曇りガチなんで、デフをつけてもイマイチ。 こっれって、クーラーだけの故障でしょうか? ワゴン車に乗ってるので、リア席も冷たい風がでません? 故障の原因、修理した場合、どれくらいかかりますか? 詳しいかた宜しくお願いします。

  • 内気と外気

    車のエアコンの内気と外気の温度ですが、違いはあるのでしょうか?

  • フロントガラスの曇りを取る方法

    クーラーを付けて運転していると、フロントガラスの下部に結露ができ、放っておくとフロントガラス半分以上が結露で見えなくなります。 そこで、クーラーを消すと結露は無くなるのですが、今度はフロントガラス全体がボンヤリ曇ってきます。 この症状はクーラーを付けると改善されるのですが、クーラーを付けっぱなしにすると上記の症状が現れるので困っています。 ちなみに内規循環、外気循環にしても上記の症状は現れます。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 外気温は高くないのに蒸し暑いときの冷房

    冷房の推奨設定温度は28度だそうですが,外気温や室温が27度でも蒸し暑いときってありますよね。窓を開けても無風で湿っぽいだけで,体中からじとっとと汗が出てくる。扇風機は風を直に当てていると涼しいけど,自分だけ占領しているわけには行かず・・・,というようなときに,設定温度を28度にしておいてもクーラーは殆ど動いていないようで。これを25度とか,24度に設定してようやく涼しく感じるようになります。同じ28度でも,外気温が高い時の28度と外気温が低い時の28度で,かたや涼しく,かたや蒸し暑く感じるのは湿度のせいで,外気温が低い時に24~5度に設定してようやく涼しく感じるのは,クーラーが効いて湿度が下がるからではないかと考えています。クーラーの原理がコンプレッサーで圧縮した空気と外の空気との熱交換ということのようなので,外気温32度の時に28度にするのと,外気温28度のときに24度に設定するのとで消費電力は変わらないように思うのですが,この理解は間違っていますか?