• ベストアンサー

レンチン(レンジでチン)ランチのお勧めありますか?

ランチを安く済ませ、且つ手間がかからないものを探しています。 そして、職場の電子レンジ使用を考えています。 今現在の案は、自前のオニギリです。 ・週末に、月曜~金曜分のランチ分オニギリを作る。  (出来るだけ種類は豊富に。) ・冷凍保存する。 ・毎日、職場に持って行き、電子レンジで解凍して食べる。 これは経済的だとは思いますが、週末にオニギリを作る「手間」と、「毎日オニギリ??」が懸念されます。 もしその他の方法、もしくはお勧めの商品(レトルト等)がありましたら教えていただけますでしょうか☆よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.2

インスタントのお味噌汁・スープを追加したらどうでしょう。 具だくさんのものも多いですし、バリエーションも豊富です。 スープカップがあれば電子レンジでお湯が沸かせますので、 職場にキープされることをお勧めします。 カップがあれば大袋入りも可能ですから、単価も安くなりますよ。

20170101OK
質問者

お礼

ありがとうございます。 スープカップ、そして具だくさん、確かに良さそうです。 職場にケトルはあるので簡単に作れますし。 参考にします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.3

1つ固執しなければいいだけの話です。 ある時は自前の冷凍おにぎり ある時はスーパーの冷凍食品 ある時はコンビニ弁当 ある時はレトルトカレー ある時はカップ麺 と適当に変えていけば 毎日冷凍おにぎりばかり 毎日冷凍食品ばかり ということにはならないのでは?

20170101OK
質問者

お礼

確かにそうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

スーパーの冷凍食品。 1食2~300円も出せばなんだって食える感じかと。 パスタ、ラーメン、お好み焼き、チャーハン、ピラフ、リゾット、ドリア、うどん、そば、などなどなど。。。

20170101OK
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに冷凍食品は安いですよね! 検討します。 ラーメン・チャーハン等は大好きですが、食器を用意しなくてはいけないのでちょっと考え中です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子レンジでランチ

    会社に電子レンジとトースターと沸かせるポットがあるのですが、これらを駆使しておいしいランチを食べたいのです。 今のところ、レトルトカレーやシチューなどレトルトもの、パスタをゆでてレトルトソース、素麺をゆでる、ジャガイモやサツマイモをふかす、真空パックのハンバーグ、冷凍ピラフや麺などの冷凍食品、トースターでパンにチーズやハムやピザソースをつけて焼く、などを経験しています。 しかしながら、いつも同じレトルトや冷凍ものにも飽きてきたので、何かいいレシピがあったら教えて下さい。斬新なレトルトや冷凍食品でもかまいません。小さいまな板と包丁もあります。 1.費用は2人分で300円から400円(白いご飯は別途用意) 2.時間は最大でも20分くらい どんなものでもいいのでよろしくお願いします。

  • 電子レンジを使わない冷凍した玄米ご飯の解凍方法

    電子レンジを使わない冷凍した玄米ご飯の解凍方法 健康とダイエットのため、玄米食を始めようと思っているのですが、 家族は玄米が嫌いな人が多いので、毎日玄米を炊くことができません。 そこで、週末にまとめて玄米を炊いておいて、タッパーなどで 冷凍保存しておこうと思うのですが、電子レンジが嫌いなので、 電子レンジ以外の解凍方法を探しています。 電子レンジ以外では、湯煎が比較的簡単かなと思うのですが、 経験者の方がいらっしゃれば、コツ・アドバイスなどを 頂けたらと思います。 また、湯煎にこだわっているわけではないので、他に良い方法があれば ご紹介ください。 時間のない朝に解凍するので、できるだけ手間がかからない 方法があれば助かります。 よろしくお願いします!

  • 冷凍してレンジでチンするだけでokなもの

    こんばんわ♪ 毎日彼の御弁当を作っているのですが 彩りよく作ろうと日々作っているのですが 自分で作って冷凍保存して後はレンジでチンして 入れれるものって何かありますか? いつも作りながらこれって冷凍できないのかな? って思う事がよくあるので知りたいのです。 これは作り置きして便利だよ!ってものが ありましたら教えてください。 野菜・肉・魚・なんでもいいです。 今日は豆腐とひき肉を混ぜたハンバーグを作りますが これも冷凍できますか?冷凍するなら焼いて 冷凍でしょうか?ただひき肉は 冷凍を解凍したものなのでまた冷凍となると良くないのかなぁ・・。 どうぞ御知恵をお貸しくださいませm(__)m 宜しくお願いします。

  • 電子レンジ

    今古い電子レンジを使っているのですが、冷凍のピラフ等を解凍した場合、中まで解凍できず、混ぜて再度レンジに掛けなければなりません。 これは電子レンジの問題でしょうか?それとも電子レンジとはこの程度なのでしょうか?

  • 冷凍おにぎりを おいしくチンする方法

    冷凍おにぎりを おいしくチンする方法 お店で冷凍おにぎりを 電子レンジで チンして お客さんに だしていますが・・・ どうも べとついてしまって うまくいきません。 うまく チンするほうほうを 教えてください。 なお 店舗では ガスなどの 火は 使えません。 よろしくお願いします。

  • ランチに何を食べるか

    職場で簡単にさくっと作れて それでいて健康にそれほど悪くなさそうなもの。 職場にはカセットコンロと鍋と炊飯器と電子レンジ程度ならあります。 月曜日 そば 火曜日 うどん 水曜日 レトルトカレー 木曜日 金曜日 何を食べるか毎日考えるのが面倒なので毎週同じ物を食べようとと思っているのですが、 あと木曜日と金曜日が決まりません。外食や宅配ではなく簡単に作れるメニューで 何かいい案ないですか?

  • 安い電子レンジ

    お尋ね致します。 96年製のオーブンレンジを使っています。 まだ綺麗だし壊れてもいません。毎日冷凍ごはんの解凍や料理の補助に使っています。 気になるのは、例えば冷凍食品の指定の温め時間より割り増ししないと温まらないこと、もうオーブン機能は使わない(昔はお菓子作ってた)のに無駄にでかいこと、何より電気代はどうなの?ということです。 電子レンジ、数千円でもありますよね? 買い替えたいのですが、安い電子レンジって、電気代や耐久性はどうなのでしょうか? 解凍やオート料理機能はあまり使わないので、シンプルなものを探しています。 買い替えた方がお得でしょうか? また、オススメ機種があったら教えてください。

  • 冷凍食品をいっしょにレンジでチン

    違う種類の冷凍食品を一緒に電子レンジであたためていいんでしょうか? 私は大学生で、毎日お弁当を作っています。(ほとんど冷食ですが) たとえば、唐揚と春巻きとか。それぞれあたためるときには、1個40秒くらいです。電子レンジでは温められれば問題ないように思いますが。 朝の支度がいっきに終わるんですよね。

  • 安い電子レンジと 高い電子レンジの違いってそんなにあるの?

    3ヶ月前にそのメーカーで「1番最新」といわれている電子レンジを買いました。スチームが出るやつです。 しかし、使ってみて「解凍」「半解凍」どちらもぜんぜん解凍になっていないし、 「ゆで野菜」→半生ゆで。何度もやり直して野菜はシナシナに干からびた状態・・・ 「700Wでチン」→ほんとうに700W?頼りない! 実家のおんぼろ電子レンジは2分くらいで冷凍ご飯も熱々ですが 3倍くらいの時間やってやっとかな、という始末。 とにかく 頼りない! 高いお金と結構場所をとっているのに 思った様な効果がないので これなら安くて簡単で小さい電子レンジにすればよかったかと 後悔してます。 前置きが長くなりましたが 高い電子レンジって 本当はそんなにいいものなのでしょうか?

  • パンをレンジで解凍する方法

    「冷凍庫に入れておいたパン(クロワッサン)を電子レンジで解凍する方法」 冷凍庫にクロワッサンを2日間保存していたのですが、それを電子レンジで解凍して美味しく食べる方法を詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。