• ベストアンサー

なぜ「前倒し」があるのに、「後ろ倒し」がない?

日本語を勉強中の中国人です。辞書にはなぜ「前倒し」が載っているのですが、「後ろ倒し」が載っていないのでしょうか。 また日常でよく使う用例もお願いいたします。 質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.5

「前倒し」は古語にはありません。もとは近代以降に,官公庁の予算執行のうえで使いはじめた用語でしょう。 官公庁は単年度決算,つまり3月末で収支をあわせて残高をゼロにしなければなりません。もし残高がでたら,そのぶん来年度予算を減らされて困ります。年度末が近づいて残高が多くあると,急いで物品を購入したり工事を発注したりします。 だから,予算を「前倒し」でどんどん消化することはしますが,予算を後々までとっておいて「後ろ倒し」で消化するような危険はおかさないのです。 国語的な回答ではなく,公務員的な回答です(笑)。

awayuki_china
質問者

お礼

おもしろいですね。とてもいい参考になりました。ご回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#232424
noname#232424
回答No.8

だいぶ日が開きましたが,この質問を気にしていました。さきほど目に止まったニュース: https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180202-00207152-toyo-bus_all&p=1 ーーーーーーーーーーー引用 結局、2016年4月に発表した中期計画は見直しを余儀なくされ、新たに発表されたのが今回の計画だった。2020年度の目標として掲げた売上高3兆円、営業利益1500億円は、実は前回と同じ。結局、達成目標を2年後ろ倒しにしただけになった。 ーーーーーーーーーーーー ある企業の経営不振を伝えるニュースですが,経理関係の記述でも「後ろ倒し」の用例があるといえますね。

awayuki_china
質問者

お礼

何度もご親切に教えていただき誠にありがとうございます。いろいろな面でいい勉強になりました。心から感謝いたします。

noname#232424
noname#232424
回答No.7

補足。 ぼくは「前倒し」を経理の用語と考え,「後ろ倒しはない」と答えました。しかし,人の挙動をいうときは,辞書には掲載されていなくても,使えるような気もします。 たとえば,人が立っているとき,地震が起こってバランスを失い,背をのばしたまま地面に転倒したとする。このとき,2つの倒れかたがあります。前方に腹を地面に向けて倒れるか,後方に背中を地面に向けて倒れるかです。前者は「うつぶせで倒れた」とか「前に倒れた」というでしょう。後者は「あおむけで倒れた」とか「後ろに倒れた」というでしょう。 「前に倒れた」のあとに文が続く場合は,これを名詞化して「前倒しになって鼻をつぶした」というほうがスマートです。同様に「後ろに倒れた」ほうも,「後ろ倒しになって後頭部を打った」と表現できるのではないか。「外国人だから少し変な表現でも許せる」というのではなく,ネイティヴが使ってもおかしくはないと思います。

awayuki_china
質問者

お礼

度々ありがとうございます。

noname#232424
noname#232424
回答No.6

こんどは国語的な回答(笑)。 前・後で対になることばと,対がないことばがあります。 対になる例: 前方・後方 前向き・後ろ向き 前髪・後ろ髪 前置・後置 前頭部・後頭部 前払い(先払いともいう)・後払い 前妻(先妻ともいう)・後妻 対がない例: 前倒し (後ろ倒しはない。前の回答の後ろ倒しは説明のための造語) 後ろ姿 (前姿はない) 前置き (後ろ置きはない。上述のように漢語の前置・後置はある) 前夜  (次の夜という意味で単独の「後夜」はない。後夜祭はある) 前浜  (後浜はない) 後悔  (前悔はない。事前に反省できるといいけどね・笑) 自然言語なので「慣習だ」としかいいようがありませんね。しばらく前にも,ドイツ語で似たような質問がありました。

awayuki_china
質問者

お礼

再びありがとうございます。言葉って本当に不思議です。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1442/3518)
回答No.4

下に引用したNHK放送文化研究所のサイトに詳しく説明されていますが、「前倒し」という言葉は近年になって辞書に載るようになった言葉で、もともとは官庁(役所)で予算の執行などについて使われるようになった俗語でした。 「前倒し」は「決められたあるいは予定された時期を繰り上げて予算の執行や世策の実施を行うこと」なのでどちらかというとプラスの意味がある言葉です。これに対する反対語は「時期を遅らせて行うこと」になりますので、マイナスの意味になり易く、どうしても表現しなければならなければ「先送り」や「後回し」という既存の言葉を使えばよく、わざわざ「後ろ倒し」などという言葉を作ってまで表現しようという気持ちにはならないのではないかと考えます。(回答者の個人的な考えですが…) https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/uraomote/013.html

awayuki_china
質問者

お礼

ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

後ろ倒しとはいわず、「あとまわし(後回し)といいます。 予定が10日だけど8日には始めよう、というのが前倒しです。 これらをどういうときにするかというと、給料の支払いなんかでやります。支払日が25日だけど、その日が日曜日だったら銀行が動きませんから、翌日の26日月曜日にするか、24日の金曜日にするということをします。 26日月曜日にするのが、後回しです。 24日金曜日にするのが前倒しです。 後回しにすると、従業員からは苦情が出ます。 なぜ片方が回しで、もう一つが倒しか、というと、カンバンのようなものをこちら向けにひっくり返すことが「倒す」なんです。これは、キャンセルするという意味に近い。予定をぶち壊すわけです。それを倒すというのです。予定をないことにして、それより前に実行するわけです。 カンバンを自分より遠ざけるのは「回す」のです。予定をぶち壊すのではなく、実行をしないままウェイトするわけですから、荷物を遠くに置きなおすということです。

awayuki_china
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.2

ちなみに 反対語は「先送り」です

awayuki_china
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

回答No.1

57歳 男性 前に倒すと言うのは少しでも前に進む 時間を短縮する等の意味があります 例として 新製品を開発する時、前倒しして開発した 予定の工程よりも仕事の効率を良くして時間を短縮させろと言う時に 前倒しして作業をしろ等と使います 効率を良くするとかの意味で前に進めです 後倒しは効率が悪い意味になりますよね

awayuki_china
質問者

お礼

ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「憎み」と「憎しみ」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「憎み」と「憎しみ」の違いは何でしょうか。辞書で「愛と憎しみ」という用例を見つけました。「愛」と「憎しみ」は対義語概念でしょうか。「愛と憎み」という組み合わせならおかしいのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「くみかえる」と「変える」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「くみかえる」という言葉についてお伺いします。この語彙のなかの「くみ」という部分はどういうような意味でしょうか。「変える」との違いがよくわかりません。辞書に「予算をくみかえる」と「日程をくみかえる」という用例が出ているのですが、「予算を変える」と「日程を変える」との違いがいまひとつよくわかりません。どなたか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「盛る」のある意味

    日本語を勉強中の中国人です。テレビで見たある日本語の表現についてお伺いします。「盛ってないよ」と「盛って言っていない」の「盛る」の使い方は近年新しく出てきた使い方でしょうか。辞書には載っていませんでした。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「もうじき」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「もうじき」はどういう意味でしょうか。なぜ辞書に載っていないのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お店の後ろに「さん」をつけるという呼び方について

     日本語を勉強中の中国人です。「本屋さん」、「パン屋さん」などの言い方はよく耳にします。どんなときに、お店の後ろに「さん」をつけるのでしょうか。「私の家の近くに、本屋があります」はどんなときに、「私の家の近くに、本屋さんがあります」と言うのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「翻す」とは

    日本語を勉強中の中国人です。「翻す」という言葉についてお伺いします。「身を翻す」というのは顔を仰向けることでしょうか。それともそっぽを向いて体の進行方向だけ変えすということでしょうか。 辞書で下記のような用例を見つけました。それぞれどういう状態なのか具体的に説明していただけませんか。 1.イルカはくるりと身を翻すと波間に消えた。 2.身を翻して逃げる。 3.手のひらを翻す。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 付け

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文のような「付け」の使い方を教えてください。「に」と「にて」とはどのように違うのでしょうか。 「本日付で、ご連絡いただいたご住所へ登録を変更させていただきます。」  辞書でも調べました。「三日付けの手紙」と「四月一日付けで採用する」とのような用例がありました。「三日の手紙」と「四月一日に(にて)採用する」との違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • このものは日本語で何と言いますか

     日本語を勉強中の中国人です。添付した画像は日本語で日常で何と言うのでしょうか。「コンセント」と言いますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「落ちあう」という日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。「落ちあう」という日本語は日常でよく使われますか。だいたい何歳ぐらいの日本の方が知っている表現でしょうか。普通どういうシチュエーションで使われるのかざっとで結構ですので教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • かわいい・かわいらしい・愛らしい・愛しい・可憐

     日本語を勉強中の中国人です。「かわいい」、「かわいらしい」、「愛らしい」、「愛しい」、「可憐」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。辞書で調べましたが、いまひとつよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。