- ベストアンサー
公平な政治に対する目標と評価
- 政治について公平で偏見のない立場を考えることが目標です。
- 評価では、自分と異なる意見を正確かつ強く表現できることが重要です。
- 引用された情報は明確に提示され、引用スタイルについての質問も歓迎されています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下のとおりお答えします。 >Goal(目標)は、公平で偏見のない立場から政治について考えること。 ⇒はい、そのとおりです。特に反対意見の考え方や長所を(自分の色めがねをかけずに)理解することを求めています。 >評価は、自分の意見とそれに反対する人の意見をしっかりと述べられているか。 ⇒はい、そうですね。そして、その際反対意見を正確に提示できているか、ということについて自問してみること。それと、第3者から見て、あなた立場がどれであるかが分からないほど(公平な)執筆姿勢で書くこと。これらが評価の対象になるとのことです。 >最後の段落は、いろんな情報を参考にして引用して良い。しかしきちんと何を引用したか述べろ。 ということでしょうか? ⇒はい、お書きのとおりです。ただし、著者(の名字)によってアルファベット順に並べた「参考文献一覧」(Bibliography)を添えるように、と指示しています。 >最後の(XX 2018)というのは、教授の名字がXXに入っているのですが、これはどういう意味でしょうか? ⇒文中で引用文献の出典を示す場合の見本で、このように「著者名と発表年をカッコに入れて書くように」、という例示です。 蛇足のような補足です。 (^o^)' 最後の文で「引用文献について自由に質問して欲しい。喜んでお答えする!」というように述べているところから推測(憶測?)するに、XX教授としては、自分の著作からの引用を歓迎する(そうすると評点もいいよ!)ということを暗に言っているのかも知れませんね。
その他の回答 (1)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10024/12548)
「補足コメント」を拝見しました。 >教授に「こういう内容の文献を探しているのだけど…」と聞けば、参考になりそうな文献を教えてくれる。ということでしょうか? ⇒それもあると思いますが、一番は、「レポート中で教授の著書(論文、エッセーなど)の内容に関して言及する(必ずしも質問でなくてよい)」という意味です。教授としては(口には出しませんが、「自分の著書を買ってくれた」のが)嬉しいものなんですね。著書がなければ、テキスト、プリント、WEB関係の記事、講義で話されたこと、などまで拡大して考えてもいいでしょう。 もちろん、他の研究者からの引用もあっていいのですが、それも、なるべくなら「担当教授の所論を中心にして、それとの関係や比較の観点から」言及するといいです。そういうレポートに接すると、担当者は無情の喜びを感じるようです。国にかかわらず、また分野にかかわらず、大学の講義やゼミの担当者の内面に共通する心理かも知れません。
お礼
補足読んでいただきありがとうございます。 なるほど!そういうことなんですね!! 納得できました! そしてとても説明がわかりやすかったです! ありがとうございます! 大変参考になりました。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
回答内容読ませていただきました。 大変わかりやすかったです!大まかな理解は自分でもできているようで安心しました。 最後の引用の件なのですが、 ⇨XX教授としては、自分の著作からの引用を歓迎する(そうすると評点もいいよ!)ということを暗に言っているのかも知れませんね。 →とあったのですが、つまり教授に「こういう内容の文献を探しているのだけど…」と聞けば、参考になりそうな文献を教えてくれる。ということでしょうか? 二度手間になってしまいすみませんが、お時間あれば回答していただけたらと思います。 よろしくお願いします。