被扶養者資格確認書とは?用紙と共に同封された書類とは?

このQ&Aのポイント
  • 被扶養者資格確認書とは、雇用保険法に基づき、被扶養者として申請する本人が必要となる書類です。
  • 同封された申立書は、雇用保険法に基づく受給資格の有無と、パートやアルバイトに関する雇用契約証明書です。
  • (2)の申立書には勤務先などの記入欄があり、現在のパート先を記入する必要があります。また、(1)の用紙には被扶養者として申請する人の勤務していた事業社名を記載する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

被扶養者資格確認書などについて

こんにちは。 あまりにも無知な為、どなたか教えてください。(T-T) 先日主人の会社から【被扶養者資格確認書】というものを初めて貰いました。 こちらは何となくですが書き方も理解したのですが、 その用紙と共に(1)【雇用保険法に基づく受給資格の有無に関する申立書】と(2)【パート、アルバイトに関する雇用契約証明および申立書】の二枚も同封されていました。 (2)は勤務先などの記入欄があり今のパート先を記入すればいいんでしょうか? 結婚してから半年までは無職、それから現在にかけて(約二年)は扶養内の103万以内で働いています。 特によくわからないのが(1)の用紙に《被扶養者として申請する○○について下記の通りであることを申し立てます》と書いてあり、その下に《勤務していた事業社名~》と記載してあり、これはわたしが書くものなのか書かなくてもいいものなのかがよく分からず…。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

社会保険上の被扶養者の資格があることの確認のための書類提出だと思われます。通常、被扶養者がいる場合、定期的に(毎年あるいは数年に1回)調査されます。 そのうえで、 質問者さんが、最近まで働いていたが今は無職であれば(1)の書類を、現在もパート・アルバイトで働いているなら(2)の書類を、【被扶養者資格確認書】に添付して夫の会社に提出することになります。 今も働いているようですので、(1)の書類は提出不要で、(2)だけを提出すればOKです。 (1)はこんな内容の書類ですよね。 https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/118637.pdf

6550341
質問者

お礼

わかりやすく教えていただきありがとうございました。本当に助かりました(T-T)

6550341
質問者

補足

ありがとうございます。 それでは去年の源泉徴収も一緒に添付して提出すれば良いんでしょうか? 何度も質問して申し訳ありません(T-T)

その他の回答 (2)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

補足質問につきまして; > それでは去年の源泉徴収も一緒に添付して提出すれば良いんでしょうか? 源泉徴収票が必要かどうかは、書類に書いてありませんか。 「パート、アルバイトに関する雇用契約証明および申立書」がどんな様式になっているかわかりませんので明確な回答はできませんが、添付するとしたら、昨年(29年)分の源泉徴収票でしょう。 何が必要かは組合ごとに異なりますから、ご主人またはご主人の勤務先に聞いてみてください。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

その辺の実務は知りませんから推測ですが、1は失業給付を受けている場合の申請なのではないでしょうか? >被扶養者として申請する○○について ○○はそうではないのですか?なくとも書類全部を良く読めば何かしら書いてあると思いますが。 2は雇用契約証明ですから、その通りに現在のあなたの雇用契約の状況を書けば良いのかと思います。

6550341
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございました。本当に助かりました。(T-T)

関連するQ&A

  • 雇用保険の受給資格について

    先日1年半勤めた会社のパートを自己都合退職しました。 (雇用保険は加入していました) その後退職した翌週より、新しい会社でのパート勤務を始めました。 (新しいパートは雇用保険は加入無しです) 離職表は未だ前の勤務先からもらっていません。 (先月分の給料明細と一緒に郵送してもらう予定です。) 土・日曜日を挟んだ以外は、旧・新パート先で働き続けている為、職安の手続きもしていない状態です。 しかし、又新しいパート勤務先を自己都合で辞める事になるかもしれなくなりました。 この場合、前の会社で加入していた雇用保険の受給資格はあるのでしょうか? (雇用保険の受給資格はいつまで有効なのでしょうか?) また、どの様な手続きが必要でしょうか?

  • 扶養控除等について

    パート勤務をしながら自宅でも仕事をしています。パート勤務は,昨月から始めました。これまで,労災も雇用保険にも加入したことがありません。 毎年,個人で確定申告をしています。扶養家族はいません。 パート先から給料所得者の扶養控除等(異動)申告書が届きました。これに名前を書いて,パート先へ返送すれば良いだけでしょうか?

  • 夫の扶養に入るために必要な雇用保険受給資格者証は

    雇用保険の支給が終わり、支給終了印が有る雇用保険受給資格者証を扶養の申請のために夫の会社へ提出するのは原本じゃないとだめでしょうか?(協会健保) (引き続きハローワークでパートを探したい。ハローワークで原本必用だと思うんですが・・) よろしくおねがいします。

  • 母を扶養することについて

    年末に父(59歳)が他界し、母(65歳)を私の扶養家族にしようと考えております。←国民健康保険の負担額が大きいため。 私に扶養資格があるのか、あるならばどんな経済的負担があるのか。 または扶養しない方が経済的に優しいのであればそちらも視野に入れております。 下記の内容を考慮いただき、分かる方教えてくださると助かります。 私 ○正社員勤務(社保加入・近いうち同職場でパートになる予定。パートでも社保加入可) ○既婚・子無し ○母とは別居 母 ○無職 ○年金受給者 ○癌の為医療費の負担が大きい 以上のことをふまえて教えていただけると非常にありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 妻を扶養に入れた方が良いですか?

    妻を扶養に入れた方が良いですか? 妻はパートの看護師です。 パート年収が180万円程度のため、扶養には入っていませんでした。 第2子を妊娠しており、3月出産予定です。 第1子は保育園に通っています。 こちらで以前相談した際、育児休業給付金?を受給することを勧められました。 そのつもりでしたが、休業する間際になり、妻の勤務先から突然、 「勤務期間が足らず、給付金は受給対象外だ。」 「健康保険はそのまま使える。」 「ハローワークや社労士からダメだと言われた。」 と告げられました。 妻の勤務先の総務担当者は、知識が薄く、なにかと杜撰なんです。 困惑していますが、ダメなものは仕方ありません。 この場合、やはり私の扶養に入れた方がお得なんでしょうか? それとも、扶養に入れない方が良いのでしょうか? 仕事を辞めると、第1子の保育園が困ってしまいます。 どなたか教えてください。

  • 扶養手続きができない

    扶養手続きについてお聞きします。 今年の2月に無職になり、7月から雇用保険を受給し、9月からパートを始めました。 ハローワークの求人票には「社会保険は法定どおり」と記載されており、 週4日で20時間以上働いていますが、社会保険に加入させてもらえません。 他のパートの人によると、会社が未加入とのこと。 入社前にちゃんと確認しなかった自分にも落ち度がありますが、 勤務開始数日後に知りました。 少ない給料から毎月年金や健康保険料を払うのは負担が大きすぎるため、 主人の会社で扶養手続きをし、年収130万未満になるように働きたいと思っています。 ですが問題がいくつかあります。 ・週4日で単純計算すると130万を超えてしまいます。 祝日などで週4日でないこともあるため、実際には130万には満たないと思います。 ・そのことが問題で、ようやくもらえた雇用証明書を主人の会社に提出しましたが、 単純計算で130万を超えてしまうので、扶養には入れないと言われました。 ・他のパートの方で130万未満になるように調整して働きたいと申し出てるにもかかわらず、 会社から拒否され、悩む方や辞めていく方もいます。 私も同じようにお願いしようと思っていたのですが、無理そうです。 こういう状況なので、130万未満になるという収入見込みの書類を欲しいと お願いしてももらえそうにありません。 雇用時に雇用契約書を交わさず、雇用保険すらも未だ加入できず、 常識が通用しないような小さな会社であることがそもそも問題ですが。 とにかく主人の会社で扶養手続きをしたいだけなのですが、 どうしたらいいのでしょうか?

  • パートの雇用保険と扶養について

    パート先で、週25時間程度働くため、雇用保険に入るよう勧められ加入しました。 ただ、1月より夫の扶養に入る予定でいたのですが、雇用保険加入・受給要件として、週20時間以上勤務、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上等がありますが、 上記条件の場合、扶養条件の103万を超えてしまいます。 勉強不足で申し訳ありませんが、このような場合、雇用保険に入るべきではなかったのでしょうか?(途中で脱退することは可能でしょうか?) よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養

    今年結婚し3月に退職しました。現在は失業保険を受給していますが、受給もそろそろ終了するので夫の扶養に入ろうと思っています。夫の会社から書類をいただき記入しようとしたところ、「今年度の収入が130万以上の方は被扶養者に認定できない」とあり捕捉で「収入とはアルバイト、パート、雇用保険などをいう」とあります。私は退職する前の今年の収入と失業保険を合わせると130万を超えてしまいます。やはり、健康保険の扶養に入ることはできないのでしょうか。長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 公務員の妻、扶養手当の返還について

    公立小学校教員の妻です。 現在無職ですが、1月~6月までパートで働いていました(収入合計60万円)、 これまでずっと夫の扶養に入っており、扶養手当も受給しています。 10月から派遣社員としてフルタイム勤務予定で、自分で社会保険に入り、 扶養も外れる予定です。 夫の勤務先の事務員の方によると、年間総収入が130万円を超えるなら これまで受給した扶養手当を全額返還することになるそうです。 超えないなら、9月までの分の返還は不要とのこと。 予想すると、ちょうど130万円の辺りになりそうで、とはいえ、 自分勝手に仕事を休むわけにもいかず、困ったことになりそうです。 悩む前に、この事務員の方の説明が本当に正しいのかを、 ここで教えていただけたら、と思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険受給中に扶養となることができますか?

    昨年12月で退職し、現在無職です。 主人の社会保険(政府管掌)の扶養に入りたいのですが 雇用保険の受給額が日額3,611円以上だと扶養に入れないという 書き込みを見かけましたが(その金額はオーバーしています)、 現在は90日の受給制限中です。 その場合でも扶養にはなれないのでしょうか。 もし扶養に入れるとしたら受給が始まると、抜けないといけないのでしょうか...