行司は要りますか?

このQ&Aのポイント
  • 相撲の行司の存在意義について考えてみました
  • 行司は土俵上にいる必要があるのか疑問に思っています
  • 相撲の行司の所属や審判力についての疑問を持っています
回答を見る
  • ベストアンサー

行司は要りますか?

昔からの伝統だと思いますが、要るんでしょうか? 土俵の上に居たら邪魔で見にくいし、よく差し違えるし、結局は土俵下の審判員が、ビデオ判定して決めるし。他の仕事もあるようなので無くせないとは思いますが、土俵下にいてもいいように思います。また、行司って審判だと思うんですが、部屋に所属してるのもおかしいです。相撲協会所属にしないと、きわどい取り組みの場合、自分の所属する部屋の力士に肩入れしないかな?同部屋は裁けないとかの決まりはあるのかな?プロレスのような興行ならいいと思いますが、野球やサッカーなどのスポーツならあり得ないです。巨人所属の審判とか。相撲は興行かスポーツかどちらなんでしょう? ふと思ったことなので、ムキになるような回答はやめてください。

noname#253200
noname#253200

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 私が小学生時代(昭和30年代前半)は、栃若(栃錦・若乃花)時代でテレビも普及した頃でしたので、小学生同士で相撲遊びをしてましたが、子供同士で遊びのような相撲でも行司役は必要でした。 その後、鵬柏(大鵬・柏戸)時代が到来して「巨人・大鵬・玉子焼き」と当時の子供達が好きだった言葉通りに子供達は堂々とした横綱相撲を取る大鵬のファンが多かったですが、大鵬が連勝記録を伸ばしてた時に平幕力士の戸田に負けた一番は行司の最高位である木村庄之助の軍配は大鵬でしたが、土俵下の親方衆から物言いが付いて戸田の勝ちとなりましたけれど、後にビデオで見直したところ行司の軍配通りに大鵬が勝ってたことから「微妙な判定はビデオを参考」にする切っ掛けになりました。 確かに、人間の目には限界があるので行司の軍配差し違いも仕方がないと思いますが力士同士の「立ち合いを公平に合わせる行司は子供同士の相撲でも必要」なので観客から料金を頂戴してる大相撲の取り組みにも行司は必要です。

noname#253200
質問者

お礼

立ち合い合わせたら、すぐに土俵から降りるのがいいですね。観客から料金を頂戴してるというなら、行司が邪魔で、土俵上が見えないことはダメですね。ただでさえ狭い土俵に、大きな力士が二人いるので。差し手争いとか、投げる瞬間とか、行司が邪魔で見えなかったらがっかりします。

その他の回答 (7)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10511/33054)
回答No.8

立ち合いが成立したかどうかを決めるのは行司ですから、必要は必要ですね。「同じフィールドに入っているのはどうよ」と思われるかもしれませんが、ボクシングもサッカーもラグビーもアメフトも審判はフィールドの中にいます。 今の式守伊之助とその下の式守勘太夫はお世辞にも上手とはいえない人ですが、二十七代木村庄之助とその次の二十八代木村庄之助は名行司として有名な人でしたね。行司の最高位である木村庄之助が空位なのは、次席の式守伊之助が木村庄之助の名前にふさわしい行司の腕の持ち主とは思われていないからです。まあ何人か「一場所だけ勤めて引退」という人がいますのでね。 行司さんが部屋預かりなのは、説明するとものすごく長くなっちゃうのですが相撲の歴史としきたりが相撲部屋という存在と密接に関係しているからです。相撲協会は国連みたいな存在で、相撲部屋がそれぞれの独立国家みたいなものだといえば多少は分かりやすいでしょうか。国連が結局のところ第二次世界大戦の戦勝国の集まりであるように、相撲協会も中立で公正な組織であるとは言い難いところがあるのです。 例えば国連のPKOといっても、結局派遣されるのは各国の軍隊じゃないですか。「なぜPKOは国連の所属にしないのですか」みたいなものかなあと。

noname#253200
質問者

お礼

言われてるスポーツは、フィールドが広いので、何人か審判がいても観戦の邪魔にはならないんです。土俵は狭いし、力士はでかいから360度どこかで必ず行司が邪魔で、いいところが見えない観戦者が出るんですよね。行司が部屋付⇒相撲が興行ならいいんですよ。でもスポーツとするなら協会付にすべきじゃないかなって思います。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.7

>行司って審判だと思うんですが、部屋に所属してるのもおかしいです。 これについては私も同意見です。 協会の審判部所属が一案です。

noname#253200
質問者

お礼

同調者がいてれしいです。審判は、競技者とは離さないといけないと思うんですよね。相撲がスポーツというなら異常ですよ。

回答No.6

相撲というのは元々は神社や神様の前で取るものだったようで、 行司は神官なのでしょう。 アマチュア相撲で審判があの衣装でないのは、私には実に味気ないです。 部屋に所属していても検査役がいますから不正はできません。 検査役も各部屋の親方だから、いろいろ思惑があって、 絶対公正とは言えませんが、まあ昔からこれについての疑惑はほとんど聞いたことがないので信用してもいいと思う。 問題は力士の八百長です。 興行だから八百長もありでいいんだという意見もありますが それじゃ、やっぱり面白くない。 アリと猪木の試合は実にいい名勝負だったーー少なくともそう見える。 近頃の相撲の八百長はひどい。 横綱が投げ飛ばされて負けるなんてあるかーー私はそう思う。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

失礼しました。 鵬柏時代ではなく柏鵬(かっぽう)時代でした。 ちなみに、横綱・白鵬の四股名は柏鵬を参考に付けられたそうです。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1794/6862)
回答No.3

>行司は要りますか? まあ、決まりですから。 行司の役目は、実質的に立ち会いの準備を促すことでしかないですね。 立ち会いで両手が着いていなかったり、呼吸が合わないと 審判長がやり直しさせますよね。 また、勝負の際どいものは「物言い」をつけて判定し直します。 結局、「ハッケヨイ」までで「ノコッタ」は要らないかも知れません。 忘れてました。懸賞金を渡す役目もありました・・・笑

noname#253200
質問者

お礼

ハッケヨイも、徒競走などのヨーイドンと一緒なんで、土俵下からマイクで言っていいし、懸賞金も勝負後すぐに、持って土俵にあがればいいのにと思います。

noname#230100
noname#230100
回答No.2

そうですよね プロ野球なら、ホーム球場でピッチャーの最高急速がでますから、公平ですよね プロボクシングも昔から、自国での試合のほうが有利ですし、サッカーも同じですよね ほんと、相撲だけ公平じゃないですよね! プンプン

回答No.1

いないと、一回一回ビデオ判定になっちゃうから、必要ってことで。 オリンピックでも誤審はあるし、人間なら間違いがあるのは責められないかな、と。

関連するQ&A

  • 行司のことで・・・

    質問があるんですが、相撲の行司さんが取り組みをする力士の 名前を言う前になんて言ってるか分からない言葉を言ってますが あれってなんて言ってるんですか!? (館内放送でこれから対戦する力士の名前が呼ばれる前です) 「(*#%~)、琴光喜ィ~、琴光喜ィ~」って感じで・・・ 全然聞き取れなくて困ってます。分かる人教えて。

  • 行司さんが力士の邪魔をしたら?

    相撲を見ていると、土俵の中を所狭しと動き回る力士達に合わせて、行司さんも忙しく動き回っています。 力士達がどんな方向に動いても、上手に避けて冷静に判定を下すのは、さすがプロだと思うのですが、いつだったか、土俵際で避けきれずに力士達と一緒に土俵下に落ちて、翌日から「休場」してしまった方もいました。 このケースのように、最後に巻き込まれて一緒に落ちていくのなら、まだ問題は少ないと思うのですが、例えば、土俵の真ん中で、明らかに動きが遅かった(または力士の動きを読みきれなかった)行司さんに力士がぶつかってしまい、三人一緒に倒れるなど、変な形で勝負が付いてしまった場合、勝負結果はどうなるのでしょうか。 取り直しになるのか、それでも勝ちは勝ち、負けは負けなのか・・・。 過去の判例などをご存知の方はいらっしゃいませんか。

  • 勝利した力士が行司に貰うもの

    相撲の事が良く分からない素人です。 取り組みの後、勝利した力士が行司に貰っているのはご祝儀なのでしょうか? 結びの一番になると、沢山貰ってますが、中身は現金ですか? 今場所の全勝してる力士は凄いことになってますよね!

  • もしも、大相撲がプロレス化されたら?

    もしも、大相撲がエンターテイメント化されプロレスの世界観を取り入れたら・・・ 本場所中どんな展開が考えられますか?w 例>私が考えたのは・・・ ※善玉力士と悪役力士の取り組みの際、 悪役力士のセコンドが、善玉力士の足を土俵下から引っ張り、悪役力士が勝つ! ※善玉力士と悪役力士の取り組みの際、 両者が四つ相撲で攻防してると、ふいに木村庄之助と激突し行司が不在に・・・ 以降、悪役力士がまわしに隠してたフォークを使って反則し放題!

  • 大相撲 行司?

    1月11日大相撲初日で力士が土俵に上がる際、タオルなど渡している世話人みたいな方(1月11日放送・高見盛の四股名の時に後ろで緑の行司服・鈴廣のロゴ入りを着ていた人)ご存知な方いらっしゃいますか?どこの所属とか・・・ど素人で申し訳ありません

  • 相撲の異議申し立て

    相撲で行司の判定に疑問があるときに土俵下の袴を着た審判の人が意義申し立てを行いますが、あれは出番を待ってる控え力士も出来ると聞いたのですが本当でしょうか。

  • 部屋の親方が審判をすることについて

    相撲で親方が審判をするのは、自分の部屋の力士が土俵に上がり、微妙な勝負になった場合、自分の部屋の力士に有利な物言いをしたりしないのでしょうか。 野球に置き換えると、巨人対阪神で、原監督や星野監督が審判をするようなもので、なんだかおかしなシステムだと思うんですが、部屋の親方が審判をすることについて、みなさんはどう思いますか。

  • 大相撲の行司

    大相撲の行司についてです。 幕内以上の行司の衣装は、かなり華美ですが、下記、お答え下されば、幸甚です。 1)あの衣装は、行司さん個人の自腹でしょうか。あるいは、所属部屋が衣装代を持つのでしょうか。見た目にも高額の割に、協会規定の補助は雀の涙ほどのようですが。 2)衣装一着、おおむね価格はどのくらいでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 相撲 : 明らかに同体だった時、行司は?

    タイトルのとおりなんですが、両力士が明らかに 「同時」 に手をついたり土俵の外に出た場合、つまり 「同体」 だった場合ですが、行司としてはどちらに軍配を上げるようになっているのでしょうか? 相撲が好きでよく見るのですが、行司の方から 「同体だったから取り直し」 を命じるケースって見た事がありません。 必ず東西どちらかに軍配を上げ、それに対して検査役から物言いがついて、協議の結果同体により取り直し、このケースがほとんどです。 素人目には、まるで行司がミスをしたような印象を受けます。 だって 「物言い」 というのは、行司の判断に対して全検査役が集まって 「今の軍配は間違っていないか?」 と協議する場だと思います。  それもたしか 「行司抜き」 で行なわれるはすで。 まるで 「欠席裁判」 のような感じで ・・・ というわけで、行司本人が 「今の勝負、どう見ても同体」 と判断した時、どうするのでしょうか?

  • 大相撲の行司には名前がないんですか?

    大相撲の行司は式守さんと木村さんしかいません。 また歌舞伎も決められた名前だけです。 でも横綱など力士には個別の名前があります。 なんでですか?栃錦、若乃花、鏡里、千代の富士とか。 また他スポーツは決められた名前はありません。 第10代 中西 太などいません。 第3代長嶋茂雄もいません。

専門家に質問してみよう