• ベストアンサー

相撲 : 明らかに同体だった時、行司は?

タイトルのとおりなんですが、両力士が明らかに 「同時」 に手をついたり土俵の外に出た場合、つまり 「同体」 だった場合ですが、行司としてはどちらに軍配を上げるようになっているのでしょうか? 相撲が好きでよく見るのですが、行司の方から 「同体だったから取り直し」 を命じるケースって見た事がありません。 必ず東西どちらかに軍配を上げ、それに対して検査役から物言いがついて、協議の結果同体により取り直し、このケースがほとんどです。 素人目には、まるで行司がミスをしたような印象を受けます。 だって 「物言い」 というのは、行司の判断に対して全検査役が集まって 「今の軍配は間違っていないか?」 と協議する場だと思います。  それもたしか 「行司抜き」 で行なわれるはすで。 まるで 「欠席裁判」 のような感じで ・・・ というわけで、行司本人が 「今の勝負、どう見ても同体」 と判断した時、どうするのでしょうか?

noname#48778
noname#48778

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20925
noname#20925
回答No.4

大相撲の「相撲規則」内「審判規則・行司の項」で、以下のように規定されているようです。 ・両力士が土俵に上がってから競技を終えて土俵を下りるまでの一切の主導的立場であり、競技の進行及び、勝負の判定を決する。 ・勝負の判定ではどんなときでも東西いずれかに軍配を上げなければならない。 http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_joho_kyoku/shiru/kiso_chishiki/kisoku.html ということなので、とりあえずどちらかに軍配を上げなければならないようですね。 以下余談。 No.1氏へのお礼にある「ヒゲの伊之助」の件ですが、 昭和33年秋場所初日の北の洋-栃錦戦。 うちわを栃錦にあげ、物言いがついて、検査役からあげ直しを命じられながら、自分のうちわは正しいと、土俵をたたいて抗議した結果、出場停止処分となっています。 世に言う「ヒゲの伊之助涙の抗議」です。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、あの行司は土俵をたたいて抗議したんですねえ。 ちょっとやり過ぎたかも知れませんが、自分の判断に絶対の自信があったんでしょうね。 でも検査役の権威を傷つける行為と見なされたんでしょうね、きっと。

その他の回答 (3)

  • ma-bou875
  • ベストアンサー率32% (117/359)
回答No.3

専門知識はありませんので、いち意見としてです。 私の知る限りでは、おっしゃるように、行司は必ずどちらかに軍配をあげなければいけないようです。また、行司自身に同体取り直しを判断する権限もなさそうです。 行司も人間です。見誤ったり、まばたきをしたり、または力士に隠れて現場自体が見えなくなったり・・・やはりミスはでるものでしょう。 それに対して主観的判断(行司)を排して、ビデオ判定を含めた客観的判断(協議)に決を委ねるというのは、きわめて合理的な制度だと思います。その合理性に対しては私は大いに賛成する立場です。ですので、「欠席裁判」とは思いません。 最近の野球における明らかな誤審は、審判を神化する旧来の制度と、情報化が進んだ現代社会とのギャップによる産物であると思います。 その点、より歴史ある日本の国技の相撲が、社会情勢にあわせた柔軟な動きをとっている事に対しては、世界に誇るべきとことだと考えています。(ちょっと大袈裟かな?)他のスポーツ(野球・サッカーなど)にも見習って欲しいものです。 以上、脱線と主観的な意見ばかりで失礼をいたしました。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%A8%80%E3%81%84
noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 おっしゃるとおりです。 近代スポーツのシンボルのような野球では誤審が相次ぐのに、ビデオを参考にするとかの動きはなさそうです。 逆に歴史のある相撲がビデオを参考にするというのは皮肉なものですね。 ただ行司が協議に参加できないというのは 「?」 と感じますね。 協議の結果が最終判断になるわけですから、行司も参加するのが当然ではないかなと思っています。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

>行司本人が 「今の勝負、どう見ても同体」 と判断した時、どうするのでしょうか? 適当にどっちかに軍配を上げるしかないでしょうねぇ。行司は必ずどちらかに軍配を上げなければならない決まりですから。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 行司自身が同体と認めても、どちらかに軍配を上げなければいけないんですねえ。 物言いがつくのを予想しながら、軍配を上げるというのは虚しい感じがしそうですね。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

行司は同体と判断しても軍配をどちらかにあげないといけません。 その場合は「差し違い」にはなりますが、責任は問われません。 なお、行司の意見を聞く物言いもありますよ。

noname#48778
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございました。 やはりどちらかに軍配を上げなければいけないようですね。 物言いについてなんですが、昔の映像で、たしかヒゲの式守伊之助だったと思うのですが、検査役に強い口調で主張 (説明?) したとかで責任を取らされて相撲界を去ったと聞いた事があります。 それで行司ってツライ仕事だなと感じた事があります。

関連するQ&A

  • 相撲行司の軍配

    長年疑問に思っているのですが大相撲の行司さんは必ずどちらかに軍配を上げなければなりませんよね。軍配にはボクシングの様にどうしてドローつまり同体引き分けがないのでしょう。 もちろん安易に同体とするのではなく行司さんの鍛えられた目で見ても同体ならば無理することなく軍配を上にでも上げてよいのでは。 同体でも攻めている方に軍配を上げるという考えもあるかもしれませんが同体はあくまでも同体だと思うのですが。 お相撲に詳しい方どうぞ教えてください。

  • 相撲の軍配

    行司の軍配に物言いがつき、同体で取り直し、または軍配が逆転して負けだった力士につく場合、行司に何かペナルティーのようなものはあるのでしょうか。

  • 行司差し違いについて

    こんにちわ☆ 相撲好きでTVではよく観るんですが、ちょっと疑問に思ったことがあるので投稿させていただきます。 行司さんの審判て、勝負がどんなに微妙で、あとで物言いがついて取り直しになったような場合でも、どちらかに軍配を上げないといけませんよね? 協議の結果、差し違いとなった場合、行司さんに対して何らかのペナルティーが科せられるのですか? 最近の相撲は昔に比べて動きが速くなったと聞きますし、一人で裁いているのだから、随分と死角になる部分も多いと思うので、行司さんにしてみればナンギな話だと思うのですが・・・

  • 行司さんが力士の邪魔をしたら?

    相撲を見ていると、土俵の中を所狭しと動き回る力士達に合わせて、行司さんも忙しく動き回っています。 力士達がどんな方向に動いても、上手に避けて冷静に判定を下すのは、さすがプロだと思うのですが、いつだったか、土俵際で避けきれずに力士達と一緒に土俵下に落ちて、翌日から「休場」してしまった方もいました。 このケースのように、最後に巻き込まれて一緒に落ちていくのなら、まだ問題は少ないと思うのですが、例えば、土俵の真ん中で、明らかに動きが遅かった(または力士の動きを読みきれなかった)行司さんに力士がぶつかってしまい、三人一緒に倒れるなど、変な形で勝負が付いてしまった場合、勝負結果はどうなるのでしょうか。 取り直しになるのか、それでも勝ちは勝ち、負けは負けなのか・・・。 過去の判例などをご存知の方はいらっしゃいませんか。

  • 大相撲 行司?

    1月11日大相撲初日で力士が土俵に上がる際、タオルなど渡している世話人みたいな方(1月11日放送・高見盛の四股名の時に後ろで緑の行司服・鈴廣のロゴ入りを着ていた人)ご存知な方いらっしゃいますか?どこの所属とか・・・ど素人で申し訳ありません

  • 近頃の大相撲の物言い

    物言い、そしてそれを受けての協議内容 何れも明確に日本人力士贔屓に感じます。 みなさんはどう感じていますか? 追記: 協議内容は時に「先に落ちた・出た」時に「体が死んでいる・飛んでいる・反っている」 正直、勝負審判のさじ加減ひとつでどうにでもなる。 以前より際どいものは物言いが付きやすくなったと思いますが 日本人力士に有利に働いているように感じます。 日本人力士に軍配が上がったケースでは物言いを付けない、または取りあえず物言いは付けるが 判定は軍配通りとなることが多い気がします。 逆に外国人力士に軍配が上がったケースでは差し違いや取り直しが多い気がします。 特に稀勢の里は恩恵を受けていると思います。 優勝させたい、横綱にしたい気持ちは分かりますが、いかがなものかと思いまして質問しました。 https://www.youtube.com/watch?v=9OszVokxnAo https://www.youtube.com/watch?v=tkcCbKyDd4A https://www.youtube.com/watch?v=W49EaXYOwMs https://www.youtube.com/watch?v=2TuHwpj-oY4 https://www.youtube.com/watch?v=pSQ85JWT9bY

  • 相撲で勝ち力士が受け取る物は何???

    相撲を観ていると対戦後に勝ち力士は行司の差し出す 軍配に載った束になった封筒(?)を受け取りますが、 あれは何なのでしょうか。 もしかして現金が入っているのでしょうか?

  • 行司は要りますか?

    昔からの伝統だと思いますが、要るんでしょうか? 土俵の上に居たら邪魔で見にくいし、よく差し違えるし、結局は土俵下の審判員が、ビデオ判定して決めるし。他の仕事もあるようなので無くせないとは思いますが、土俵下にいてもいいように思います。また、行司って審判だと思うんですが、部屋に所属してるのもおかしいです。相撲協会所属にしないと、きわどい取り組みの場合、自分の所属する部屋の力士に肩入れしないかな?同部屋は裁けないとかの決まりはあるのかな?プロレスのような興行ならいいと思いますが、野球やサッカーなどのスポーツならあり得ないです。巨人所属の審判とか。相撲は興行かスポーツかどちらなんでしょう? ふと思ったことなので、ムキになるような回答はやめてください。

  • 相撲の異議申し立て

    相撲で行司の判定に疑問があるときに土俵下の袴を着た審判の人が意義申し立てを行いますが、あれは出番を待ってる控え力士も出来ると聞いたのですが本当でしょうか。

  • 大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。

    大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。 大人の皆さんにお伺いしたいのですが、いつも、物言いの場内説明の「が」を聞く度に、しっくりしません。 例えば、先日の豊真将vs徳瀬川戦の説明。 「ただいまの協議についてご説明します。行司軍配は西方徳瀬川有利とみて上げましたが、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と審判長がアナウンスしました。 徳瀬川が勝っているので、これですと「徳瀬川有利とみて上げましたが」の「が」の立場がないと思うのですが(^^; これは日本語として正しいのでしょうか? 正しくは 「徳瀬川有利とみて上げましたが、徳瀬川に勇み足があったのではないかと物言いがつき、協議しました結果、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と説明するべきではないのでしょうか? または「が」を使うのであれば、協議結果が軍配差し違えとなった場合にではないでしょうか? これも相撲界の歴史と伝統に培われた独特のものなのでしょうか? それとも違和感をおぼえる私がヘンなだけ?

専門家に質問してみよう