• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブログのことでご相談いたします。)

デパート店員からの罵倒に困っています

このQ&Aのポイント
  • デパートの店員からの罵倒について、ブログに書きましたが最近まだその日の記事を検索していることに気持ちが悪いです。
  • ブログを引っ越すことを考えていますが、皆様の知恵を貸していただきたいです。
  • デパートの催しに招待状が届いたが、罵倒後しばらく来ていなかったため行くべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17712/29582)
回答No.2

#1です。 いえいえ、あなたの言うことが嘘とかそういうことではなく・・・ 書き方悪くてすみません。 その業者を出禁にしないのも、ちょっと百貨店としては おかしな対応だと思います。 買っていたのに急に買わない あなたはその人にとって、いいお客さまで もしかしたら、何か勘違いをしているかもしれません。 買ってもらって当たり前とか? 余り関わらないほうが賢明だと思います。 検索したくらいのことで気にしないほうがいいですよ。

noname#230121
質問者

お礼

又の回答をありがとうございます。 デパート側としてはやはりその方が 居なくなれば売り上げが減る事は目に 見えている訳ですから黙認している所が あると思ってます。 世の中の不条理を感じました。

noname#230121
質問者

補足

またのご心配ありがとうございます。 その業者さんはわが県に二店くらいしか 扱っている所がなくしかも本社採用の 人がいるのはそのデパートだけです。 デパートにとっては「稼ぎ頭」のような 存在の人で少しその点いい気になって いるような雰囲気はあります。 私の事は仰るように >買ってもらって当たり前 と思っていた節があります。 売り場で罵詈雑言を浴びせられて からは一度も行ってません。 助言を頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10529/33102)
回答No.3

私はクレーム処理の仕事をしていたことがありますが、その顛末をブログに書いたことはクレームをいったときにいいましたか? もしいったなら、そのクレームを作った本人じゃなくてクレーム担当者がチェックしている場合もあると思いますよ。 私がクレーム処理の仕事をしていたときも「このことは価格コムの掲示板に書かせてもらった」などと謎の自慢をしてくる人がたまにいたんですよ。もちろん、そういうことがあったら速攻でチェックします。ネットで炎上したり、風評被害でも立てられたらたまらないですからね。 そしてそういうことを書く人というのは、得てしてあちこちで似たようなトラブルを起こしているケースが多いのです。別に質問者さんがそうだと決めつけるわけじゃありません。でもそういうことをブログや掲示板に書く人にはそういう人が多いというのは傾向としては事実です。またそういうときはその人にとって都合が悪いことが隠されている(私とのやりとりで本人にとっては都合が悪いこと)こともよくあることなのです。 だから、ネットにそういうことをすると自ずと「監視」されてしまうのはある程度はやむを得ないとは思います。そういうリスクも引き受けた上でネット上での告発はすべきでしょうね。 これは私の経験による勘ですが、その問題の社員さんが質問者さんのブログを監視しているということはないと思います。だってそのクレームの文章を読むたびに自分もまた嫌な思いをしますからね。終わってしまったことなら、見たくないと思うのが人情だと思います。私だって、自分が関わったクレーム案件の書き込みなんて見たくないですよ。読み物として気軽に読めるのは、自分が関わっていないクレームの案件です。 なのでもし誰かが質問者さんのブログを監視しているのだとしたら、そこのデパートのクレーム処理担当の人か、あるいはまったく関係がない人がなんかその記事のことが気になって何度も見に来ている可能性はありますね。ネットっておかしな人も多いですからね。

noname#230121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 クレーム処理の経験者からの回答はとても とても役に立ちました。

noname#230121
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ブログに書いた事は言っておりません。 自分の気が済まなくて事の次第を書いたのです。 それ以上の事はしておりませんから クレーム担当者の方が見たとしても 自分が聞いたとおりの事だと思うだけです。 >これは私の経験による勘ですが、その問題の社員さんが質問者さんのブログを監視しているということはないと思います このお言葉は心強いですね。 ネットの世界は自分とは全く違う感覚で読む方が いることは確かですね。 気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17712/29582)
回答No.1

こんにちは その方は社員さんですか? それだけのことをしていて、売り場を変えられないのは おかしいですね。 相手も本当かどうかと思っているのかもしれませんが あなたが言われたことが事実であっても 受け止め方で変わってしまうこともあるので もしかしたら、記事が残っていれば、名誉棄損とか そんな感じに考えているか それとも、そういう噂が広まって検索をかけているのかもしれません。 催事というからには、百貨店がお詫びを込めて招待したものかも しれませんが、また同じ方というのもちょっと解せません。 ブログ引っ越ししたほうがいいのでは?

noname#230121
質問者

お礼

回答をお寄せいただきありがとうございます。 貴女の仰るようにその店員をそのままというのは やはりおかしいと思います。 やった事がひどすぎると思ってます。

noname#230121
質問者

補足

そのお店は外部からそのデパートに入っております。 私を何も買わない(過去には大量に買ってます)と言って ありったけの声と顔つきで怒鳴り散らしたのは同じ売り場に いたそのデパート側の人がすべて見聞きしております。 私が書いた事、デパート側に言ったことが嘘でないという 事はすべてその方が分かってます。 私を罵倒した方は常識のない方だと今でも思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメーバブログとgooブログ

    上記の2つのブログを持っています。 …が、gooブログの記事は、書いてしばらくすると検索にも反映されるのですが、アメーバブログの方は検索に引っかかりません。 どんな違いがあるのでしょうか。 アメーバブログも検索にかかるようにするには、どうすればよいのでしょうか。

  • なんのためにブログをやってるのか

    僕は、見てる皆に楽しんでもらいたい、コメントを頂きたい そういう気持ちでブログを始めました。 更新ペースは一ヶ月に一回もしくは二ヶ月に一回です。 内容は時間をかけて画像も色々使って、1回の記事に 1時間弱かかります。 最初は面白いとコメントを多数の方から頂きましたが 何回目からほとんどこなくなりました。 僕は記事を見てる人に楽しんでもらいたくて書いてるんですが これじゃ見てもらえてるかどうかもわからないんです・・・ どうやってモチベーションを維持してけばいいんでしょうか? アドバイスでもぜんぜんかまいません 是非ともよろしくお願いします。

  • ブログ引越し後のブログ検索結果について

    先日、livedoorブログからFC2ブログに一部引越しました。 ある程度のジャンル記事だけで特化させようと思ったからで、 FC2に移した記事はlivedoor側からは削除しました。 ところが、googleやyahoo!などの検索では古いほう(livedoor)の記事が検索結果に引っかかってきてしまいます。 アクセスすると、livedoorブログに飛び、記事は削除されている旨のメッセージが出ます。 livedoorのブログも生きてはいるのですが、すでに削除した記事がいつまでも検索結果に出続けるのを避けたいです。 方法はあるのでしょうか。

  • ブログについて詳しい方!教えて

    ブログをお引越ししました。 現在 新ブログと旧ブログ2つがある状態です。 そこで質問です。 旧ブログの記事は消してしまったほうが 新しいブログの 検索に有利になりますか? それとも そのまま放置しておいても大丈夫でしょうか? 同じ記事が(過去のもの)2つある状態なので どうなのかな?と 思っています。詳しい方教えてください!

  • ブログ記事のミラーサイトについて

    私が以前運営していたブログの記事をそのまま新規のブログ記事として 投稿したいと考えています。 以前のブログ記事は削除したのですが、検索エンジンでその記事を検索したところ、 キャッシュが残っており、検索にかかります。 この場合、新規のブログ記事はミラーサイトとして扱われてしまうのでしょうか? SEO的にも悪いなどの場合があるのかよくわかりません。 回答のほうお願いします。

    • 締切済み
    • SEO
  • ブログで、同一記事のPING送信

    ブログで、同一記事を何回もPING送信すると、検索エンジンでスパムと みなされてしまうのでしょうか? 具体的には、ブログで「今月のお知らせ」という記事を、毎月投稿しています。 単語を数カ所差し替えれば良いだけなので、今ある記事を修正して、 投稿日時を変えて、PING送信するようにして投稿していました。 ところが、同じ記事を何回もPING送信すると、スパムとみなされて、 検索エンジンからペナルティを受けると聞きました。本当でしょうか? 今後は、記事の修正ではなく、毎月新規投稿するようにした方がいいのでしょうか?

  • ブログを検索に引っかからないようにするには?

    こんにちは。 gooブログを持っているのですが、使用目的を自分の記録用に変えることにしました。 今までは公開にしていたのですが、これを私以外の人が見れないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 例えば、友人が私のブログ名と、「A」というブログタイトルを知っていたら、検索できてしまいますよね?そこから、ブログそのものに入って来れないようにはならないのでしょうか? 要は、 ・これから書く記事は私専用とし、他の人には見せたくない ・今までの記事は読まれても検索で引っかかってもいいけれど、そこから今のブログに入って来れないようにしたい ・もちろん、今までのも全て検索で引っかからなくなっても構わない わかりにくくて済みません。詳しい方、よろしくお願いします。

  • あるブログを第1回目から見る方法

    So-netの ブログで「彼女を作る。如月実の恋愛塾」というのがあります。 タイトルをクリックすると「第209回」が出てくるので、現在、第1回~第209回まであると思います。 第1回から順番に見たいと思ったのですが、その方法が分かりません。 ブログの中に、「如月実 さんの記事から、検索」という検索窓があるのですが、そこに「第1回」と入れても上手くいきません。 どうすれば良いか教えてください。

  • ブログの記事ってどこまで書いていいの?

    IT系の企業に勤めていて、かつ個人的にIT系のブログを開設しています。できるだけみなさんに楽しんでいただきたいので、記事を書きたいのですが、どこまで書いてOKなのかをできるだけ具体的にお聞きしたいです。企業に注意される心配を密かにしているわけです。 以下、なんとなく個人的に○△×に区分けしてみましたが、よくはわかっていません。法律などに詳しい方、経験者の方のみなさん、お願いします。特に△や?の場合が知りたいです。 家に帰ってインターネットで検索し、ITの面白い記事を見つけた。その記事を元にブログの記事を書いた。 ○ 家に帰ってインターネットで検索し、ITの面白い記事を見つけた。 その記事を会社のみんなに教えてあげて、なおかつ個人ブログに記載した。 ○ 会社でインターネットで検索し、ITの面白い記事を見つけた。その記事を元にブログの記事を書いた。 ○ 会社の上司や同僚から、インターネットにのっている面白い話を聞いた。ブログに書いた。 △ 企業で使用しているソフトの使い方について、ブログに書いた。 △ 企業で使用しているフリーソフト(窓の杜とかでダウンロードできる)の使い方について、ブログに書いた。 ○ 企業で使用しているソフトの使い方について、書店で売られていた本を参考にブログに書いた。 ○? 家に帰ってインターネットで検索して面白い記事を見つけた。 翌日、会社でも話題になっていた。家に帰ってブログに書いた。 ○ 企業の秘密をブログに書いた。 × 昔、大学で研究した技術についてブログに書いた。 ○ →こっちがお金払っている場合は大丈夫と思っているのですが、実際どうなんでしょう? 習い事で先生から教わったノウハウについてブログに書いた。 ○ 企業を退職した。そこで学んだ技術についてブログに書いた。 ? 企業を退職した。そこで学んだ技術について出版社を通して本を出版した。 ○? 他にも何か前例があれば、具体的に教えていただきたいです。

  • ブログ記事の無断転載について

    ブログの記事について質問させていただきます。 インターネットで検索をしていたところ、まったく知らないサイトに 自分の書いた留学に関するブログの記事が無断で載せられていました…。 こちらです。↓ http://www.burgarine.com/ 問い合わせをしたかったのですが、お問い合わせフォームが存在せず ブログの転載に関する説明も一切載っていませんでした。 どうやらいろんな場所から記事を持ってきてサイトにしているようです。 もちろんこれから留学したいと考えている方に情報が伝わるのはいいことだと思うけど、 無断で載せられるのはあまり気持ちのよいことではありません。 私自身、「無断転載」に関する注意をブログに載せていなかったことも悪いのですが このようなブログ記事の無断転載は許されるものなのでしょうか…? このようなケースはよくあることなのでしょうか。 教えていただけるとうれしいです。