• 締切済み

切手、印紙売り捌き人の会計方法について

切手、印紙類売り捌き人の会計方法についてですが。仕入れ、売り上げともに非課税になっていますが、そうすると青色申告書には、どちらも計上せず手数料収入のみを売り上げに計上すれば良いのでしょうか。

みんなの回答

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

質問者様が書いている「非課税」は、消費税の非課税のことです。 所得税の決算書では、切手や印紙の扱いがどのような契約になっているかで考えます。 確か、切手や印紙の販売は、郵便局からの委託で切手や印紙を預かり、販売して、手数料をいただくものだったと思いますが・・・・違ったかな。 仕入、販売なら、総額が売上で、仕入を差引く。 委託販売なら、手数料のみを収入計上。 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 印紙売捌きに関して

    こんにちは 以前にも似たようなことを質問したのですが、もう少し勉強しました。 それで、「郵便切手類販売所等に関する法律」という法律の中で、 第2条 郵便事業株式会社(以下「会社」という。)は、総務大臣の認可を受けて定める基準に従つて、郵便切手類を国内において販売し、及び印紙を売りさばくのに必要な資力及び信用を有する者のうちから郵便切手類を国内において販売し、及び印紙を売りさばく者(以下「郵便切手類販売者」という。)を選定し、郵便切手類の国内における販売及び印紙の売りさばきに関する業務を『委託』することができる。 とあります。 ということは、売捌き所は「受託販売」として経理処理することができるのでしょうか。 つまり、印紙類を仕入、売上ではなく、手数料が入った時に手数料収入(消費税課税売上)を上げて、印紙類の仕入・販売の額面自体は、損益(消費税)に影響させなくて良いのでしょうか。 単純に、印紙の販売を非課税売上にされて、課税売上割合が下がるのがおかしいと思うので質問しました。

  • 印紙と切手が非課税になる根拠は何ですか?

    収入印紙と切手は消費税法の別表第一に掲げられている為、非課税項目とされています。 印紙と切手の譲渡は国内において、事業者が事業として、対価を得て、資産の譲渡を行っているように思うので、消費税は課税されるべきなのではないですか? なのになぜ非課税なのでしょうか? 非課税とされる根拠理由を教えていただけませんでしょうか?

  • 切手は印紙??

    先日 郵便局で切手を買いました。合計三万円以上だったので、何気に 「印紙はいらないんですか?」って聞いてみると、対応してくれていた人は、「印紙なのでいりません・・・」 ともごもごっと言っていたのですが・・・ その人の傍に女性の人もいて、その人は 「郵便局では印紙ははりません」と教えてくれました。 で思ったのが、切手が印紙であれば、非課税項目にあがるはずなのに、会社の項目では 通信費・・・ う~ん、納得いきません。 どなたか 詳しい方 ご説明よろしくおねがいします_(_^_)_

  • 未使用の収入印紙・切手

    未使用の収入印紙・切手は郵便局に行って手数料を支払えば換金してもらうことはできるのでしょうか? できる場合は手数料も教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 切手、収入印紙の販売について

    お世話になります。 本を読んでいたら郵便局で売る切手、印紙については非課税で その他の販売店で売る切手、印紙は課税対象とありました。 これは何故でしょうか??

  • 切手について

    切手について教えてください。 消費税についてです。郵便局の人に聞いたのですが、切手には消費税が入ってるとのことでした。 切手は郵便局で買うと非課税仕入ですが、切手を貼り、使うと役務の対価としての金額に消費税が掛かり課税仕入として計上されるようです。 ということは郵便局ではお客さんに切手を売るときは非課税売上にして、配達がされた時点で切手の集計?か何かをしてその金額を課税売上にしてるということになりますか?

  • 印紙・消費税について

    印紙・消費税について 先日、上司とケンカしました。 理由は収入印紙の取り扱いについて。 私の勤める会社は、いろいろなものを仲介して手数料をいただいているのですが (詳しくは書けません。ごめんなさい。) その中に収入印紙代が含まれていました。 普段は、メーカーは当社に非課税で請求し、当社はお客様から非課税で代金をいただきます。 当然手数料も発生しません。 ところが、その時上司が売価をつけた伝票の中に 非課税分が含まれているにもかかわらず仕入れも売り上げも課税扱いで、 手数料まで計上していることに気が付きました。 そこで上司に、収入印紙は非課税扱いで他の商品とは別に計算しなければならないことを説明したのですが 「何で?別にウチでいくらで売ろうとウチの勝手でしょう?  もうお客さんに請求書出しちゃってるんだし、今更変えたら迷惑でしょ。  次回からはそうするから今回はこれで通してよ。」 と言われました。 私と先輩は「それはダメでしょ…」と粘って粘ってようやく直してもらえたのですが… 印紙は非課税、売買に当たって当事者が勝手に金額を変えたり手数料を徴収してはいけない。 と言うのは我が社の独自方針ではなく、一般論ですよね…? で、その時は私自身正当な理由がわからずダメの一点張りしか出来なかったので 上司が納得できるように説明したいです。 何か法律などがあると思うのですが、教えて欲しいです。 長文でわかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 収入印紙の交換手数料

    良く似た質問は、このカテで見つけたのですが。。。 使わなくなった額の収入印紙を、使えそうな額の収入印紙に交換してもらおうと思っています。 その場合、手数料がかかる事は分かっていますが、知りたいのは支払い方法です。 今まで、切手の額面変更をしてもらった経験はあり、言えば差額(切手)で手数料を支払う事は出来ました。 そこで質問です。 (1)手数料を収入印紙で払う事は出来るのか? (2)(1)が無理な場合、手数料を切手で支払う事は出来るのか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 青色申告者の功労金の計上方法

    一人親方で青色申告者ですが、長年携わっていた元請け会社より功労金を頂きました。確定申告の際には、売上として計上するのでしょうか?それとも非課税になるのですか?計上方法を教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。

  • 手数料を切手で支払ってもらいました。印紙税は?

    ある企業(A社)から、会員の事務手数料を切手で払ってもらいました。この場合、収入印紙は必要ですか? 手数料の単価=税込み525円 A社は、会員100名から切手で回収して、一括でA社名で当社に52500円分の切手で支払ってくれました。当社は見返りとして、A社名で52500円の受領書を作成して渡します。 現金で受取った場合は、迷い無く収入税納付するのですが、切手の場合はどうなるのでしょう。

タブレット初期化方法
このQ&Aのポイント
  • タブレットを初期化する方法について教えてください。
  • タブレットの初期化方法を教えてください。
  • タブレットの初期化手順を教えてください。
回答を見る