• 締切済み

なぜ手作りビールは違法なのか?

日本だと、手作りでビールを醸造して飲むことが違法なんだそうです。 何故でしょうか?こんな法律は破れば良いと思うのですが、ドーかしら? 酒税法なる法律に反するようですが、こんな法律は違憲でしょ。憲法13条で定めている幸福追求権に反するのかと。 個人の台所でどんな料理を作ろうが、ソイツの勝手じゃん。シュークリーム法で、「自宅でシュークリームを作ってはいけない」という法律が出来たら、その法律を守らなきゃいけないの?シュークリーム法違反者に、何か用事があるの?ケーキ屋さんが被害者で訴えるの? ビールに特許が付いていて、自家製ビールを販売すれば特許権の侵害なのだろうけど、自分で飲む分には自由で良いじゃん。手作りビールを飲んでる人に、何か用事がありますか?それで飲酒運転でもすれば違法なのでしょうけど、そんなの自家製ビールだろうがスーパードライだろうが同罪でしょ。 自家製ビールを勝手に作って勝手に飲んで有罪になって、裁判所が懲役命令を下しても、シカトすれば良いよね。警察官が手錠をはめようとしてくれば、手錠を引きちぎっては追っ払えば良いよね。牢屋にぶち込まれたら、牢屋をぶち壊して脱走すれば良いよね。 違法ビール醸造を有罪とし処罰を課す司法は、正義なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.12

酒税対象が気になり国税庁をググってみました。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/34.htm どうやら酒税は度数1以上から掛かるようですね。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/01/03.pdf こちらによると杏子酒などの果実酒も課税対象らしいけど梅酒を作る家は皆さん酒税を支払ってるのかなと疑問を感じてしまいました。 質問者様が法律に問題なく自家製ビール作りを楽しむには 自家製発泡酒作りしかないでしょう。アルコールが抜けずビールになってしまいまったら仕方ないから処分するしかないですね。

回答No.11

(1)税収の確保  賭博でも公営ギャンブルは政府が金銭の流れを把握できるため、「収益金」を国庫に納めることができます。「国が認めた」というお墨付きがあればギャンブルでさえも合法なのです。ビールに限らずアルコール飲料も、飲み過ぎは風俗の堕落に繋がるというマイナス面を「国が認めた」「税源」でもあるのです。煙草も同じ発想です。 (2)信頼の確保  闇で製造した品質の悪い酒に、有名な酒のビンやラベルを似せて市場に出ば、元々の銘柄の信頼が落ちることになります。素人が造った酒には毒が混ざることもあり、命に係る場合もあります。正規の届け出をしている酒造元にとっては、自分の造った酒の品質と信頼を守るための法でもあります。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.10

勝手に作られたら、国の税収が減るからです。 また、終戦直後は粗悪な酒が出回り、失明したり 死亡したりした人が続出しました。 酒税法なる法律に反するようですが、こんな法律は違憲でしょ。 憲法13条で定めている幸福追求権に反するのかと。   ↑ 残念ですが、最高裁は合憲判断を出しています。 シュークリーム法で、「自宅でシュークリームを作ってはいけない」という法律が出来たら、 その法律を守らなきゃいけないの?   ↑ 勿論です。 それがイヤなら、言論の自由と投票箱で 法律を改正しなければなりません。 警察官が手錠をはめようとしてくれば、手錠を引きちぎっては追っ払えば良いよね。 牢屋にぶち込まれたら、牢屋をぶち壊して脱走すれば良いよね。    ↑ 頑張ってね。 違法ビール醸造を有罪とし処罰を課す司法は、正義なのでしょうか?   ↑ 民主制国家では、法律を作るのは国民の代表です。 だから、法律は国民自身が作るのと同じなのです。 そうして制定された法律を破るのは正義に反します。 イヤなら、民主制の過程で是正すれば良いのです。

noname#230100
noname#230100
回答No.9

警察や刑務所から逃げることも、幸福追求権だと思っているのでしたら、何を説明しても無理です 正義? 人の迷惑にならなければ何をしても良いということを幸福追求権とは言いません

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.8

こんにちは。 酒税の脱税になるからでしょう。 私の伯父(母親の兄)が大酒飲みで肝硬変になり59歳の若さで亡くなってますが、昭和30年代頃まで自宅で「濁酒(どぶろく)」を密造してました。 勿論、真面目に酒税を納税するなら「密造にはならない」のですが、ビールであっても自宅で醸造するを認めてしまうと必ずのように真面目に納税せずに醸造量を過少申告するなど脱税することを考える人が出てくると思います。 この辺りを税務署が全て管理して平等に取り締まるのは大変でしょうから禁止してるだけで真面目に酒税を納税することを条件に税務署から認めてもらえば違法ではなくなります。

noname#229690
noname#229690
回答No.7

容器が高圧になって破裂事故が起きるからです。 合法だった時代は毎年100人近くがどぶろく製造中に死んでいました。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.6

> > >法で規定されている間は、犯せば犯罪です。 >   ↑ > このセリフは建前です。シュークリーム法が規定されていれば、台所でシュークリームを作ると犯罪なのですが、誰が本心でお縄にかけようとするのでしょうか。  取り締まる気のない法案は、まず可決されませんよ?  それ以前に、議会にかけられる前に潰されるでしょうしね。  シュークリーム法だと屁理屈にしか見えないので、もっと現実味のあるたとえでお願いしますw。

five_163
質問者

補足

シュークリームとビールの違いは自明なのでしょうか。 まー、違いはアルコールなんだろうけど、年齢制限と自動車運転くらいの法規で事足りるじゃん。酒税なんか、消費税の上乗せみたいなもので、自給自足する分には消費税はかからないよ。売買契約のときだけ、酒税を課せば良いじゃん。 シュークリーム以外の例だと、何が良いかな。松茸の栽培とか、アワビの養殖とかですかね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 ウィキの日本語版にはありませんが、英語版には30数カ国の規制が出ています。それによりと日本にも可能な範囲があり、外国にも規制があります。  https://en.wikipedia.org/wiki/Homebrewing  ですからアメリカでも最後のアラバマ州などで合法になるまでは州によって禁止されていて、売って金儲けをしないなら、というのが規制緩和の条件のようです。  厳しいのはイランなどで、手作りは一切禁止です。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.4

 権利は、義務を果たすからこそ得られるものです。  法律の都合の良い権利だけ主張して、不都合な義務は無視することが、あなたには正義ですか?  間違っていると思うなら、ちゃんと法を変える活動をするべきです。  「この法律は、私の正義に反するので従いません」で済むなら、世の中に犯罪で捕まる人はいなくなりますよ。  法で規定されている間は、犯せば犯罪です。  見付かったなら、おとなしくお縄につきましょう~。

five_163
質問者

補足

>法で規定されている間は、犯せば犯罪です。   ↑ このセリフは建前です。シュークリーム法が規定されていれば、台所でシュークリームを作ると犯罪なのですが、誰が本心でお縄にかけようとするのでしょうか。 法律の発端は本音だよ。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

クラフトビールが増えたのは、この酒税法が緩和されたからです。 将来的にはもうちょっと違う形になると思いますよ。

関連するQ&A

  • 自家製ビールについて

    法律の専門的な知識に通暁している回答者のみ限定でお願いします。 自家製ビールを個人で楽しむつもりです。 酒類の販売をするつもりはなく、自家製梅酒を楽しむ感覚です。 しかし、酒類の取り扱いに関する知識を持ち合わせておりません。 酒造が違法と聞いたことがあり、このことがよくわかりません。 カナダから自家製酒造用のキッドを送ってもらうつもりなので、 急いで回答をもらいたい限りです。 質問は、 「日本国内では梅酒は問題なくて、ビールの酒造はいけないのでしょうか?」 よろしくお願いします。

  • 手作りコスメの販売(アロマ編)

    私はアロマオイル(精油)を買って調合し、手作りの香水や化粧品を作っています。 アロマの本を色々読むと、【製造物責任法により、手作りの香水やコスメを有償無償に関わらず他人に販売、プレゼントすることは違法になる】と書かれていました。 アロマが身の周りにも増え、みんなでお店を開きたい風に話が進んでいます。 ただ、お店を開く場合、何が必要(法律上)で、何が認められていないのか(製造物責任法やPL法)かを教えてください。そして、どうすれば、商売として成り立つのか、アイデアや知恵を教えてください。 商品・・・ 香水        他 シャンプー リンス 化粧水 石鹸 パック リップクリーム 台所消臭スプレー 洗剤 ルームスプレー ボディミスト クリーム クレンジングオイル 等です。 香水に限り、調合以外にも、自家製?蒸留法や圧搾法というものを少しづつやっています。と、いいますか計画途中です。         

  • 不二家の消費期限切れ牛乳の使用は違法か?

    不二家の事件が落ち着いてきたところですが、 基準を超えた細菌であるとか、その他のことはさておき、 消費期限を切れた牛乳を使用してシュークリームを製造、販売した ということに関しては、どのような違法があるのでしょうか? 私見としましては、上記の点に関しては、 なんら被害がない以上、どうも法律上の問題ではなく、 食品衛生上の態度の問題でしかないように思うのです。 できれば、条文上の根拠まで教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 特許について?これ違法ですか?

    複雑な話なのですが、違法なのかどうかわからないので教えてください。 カラオケボックス等で使っている通信カラオケ機械があります。  これは私が購入した機械です。 この機械を夏祭り等に貸し出してお金を取ることは違法でしょうか? 通信カラオケなので1カ月ほどカラオケ機械を作った会社と新曲の情報の通信をしないと使えなくなってしまいます。1か月間通信しないと使えなくなるということです。 カラオケを作った会社はこの通信の情報料で稼いでいるということです。 ここで、なにが言いたいかというと、1つのカラオケ機器をその会社と通信の契約をしていて、2つのカラオケ機械を生かしておくことができるのです。 Aというカラオケ機械が契約中として、Bというカラオケ機械を1か月立つ前に機械を交換して通信をして、生かす。そして、Aという機械は夏祭りにレンタルし、Aを1か月経つ前にまた通信する・・・ちょっと分かりにくいですが、1つ契約しておけば理論上無数のカラオケ機械を生かしておけて、それをお客さんに貸すことでお金を得ることができるのです。 特許権上?かどうかはわかりませんが、法律上違法なことなのか教えてください。 私は自分の持ち物をどのように利用しお金を得ようと勝手な気がしますが、カラオケ機械を作った会社としては商売あがったりな気がします。 どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、カラオケ機器を作り販売している会社といろいろな会社をとおして、何かしらの使用許可契約書みたいなものを交わしているかもしれません。 もしそのようなものがあり、無断でのまた貸し禁止のような項目があったら、それが法律上妥当なものか教えてください。そのような使用制限があっていいのかどうかです。(自分のものを好きに使ってはいけませんというのはなんとなくおかしいと思っています) 話がまとまりなくすみません。うまく伝わりましたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 違法DL刑事罰化についてわかりやすく教えてください

    この法案について政府から内容が説明されましたが、長い上に難しくて、恥ずかしながら馬鹿な自分にはよく分かりませんでした。できるなら短くわかりやすく、この内容を知りたいです。まとめwikiとか見ても、自分にとってこれといった答えが見つからず、ここで質問させて頂きます。 まず、どうやら2010年の時期から違法にDLした人が逮捕の対象となるらしいのですが、この法案が真面に制作されたのがつい最近と聞きますし、勝手に揚げ足とるような言い方になりますが、政府側にも責任ありませんか? ちゃんとした法律が整ってなかったからDLしやすい環境が作られてしまっていたわけで。それにYOUTUBEやニコ動にUPされた動画や音楽を見るだけで、クッキーや履歴といったキャッシュ?というのがパソコンの中にDLされると聞きましたので、これ言われてしまったらネットって殆どのリンクが違法になるような気がするのですが。そしてこちら側としては、そのUPされたものが違法にUPされたのかは分からないし、知らずに法に引っかかってしまうって人も出てきますよね? あと、これで商売なりなんなりして金儲け等の他事で利益を出すのはダメだというのはわかりますが、確か私的流用するのであれば大丈夫って聞きましたが、これの真相はどうなんですか? なにしたら駄目なんです? 何までなら違法じゃないのですか?

  • 日本では法律違反になるが、海外では法に触れないもの

    日本では法律違反になるが、海外では法に触れないもの 表記の通りです。海外、特に先進国(アメリカ、イギリスetc)では違法ではないが、日本国では有罪となるものってありますでしょうか? その方面に精通していらっしゃる方から見ればたくさんあるのでしょうが、私はなかなか見つけられませんでした。 有名な、と言うか特に罪が重い重要そうなものがあればご教示願います。(麻薬取締法関連はいりません)

  • イギリスでは拾ったお金を使っても違法ではない?

     Roald Dahlの『Charlie and the Chocolate Factory』で主人公のCharlieが道端で拾った1ポンド札でチョコレートを買う場面があります。  そこで、質問です。イギリスの法律では拾ったお金は自分の物にしていいのでしょうか?  Roald Dahlの小説では、しばしば登場人物が法に触れることをやります。たとえば、『Danny the Champion of the World』ではお父さんを助けに行くために未成年の主人公が自動車を運転するし、『George's Marvelous Medicine』では主人公が家にあるありったけの薬品や靴クリームなどを混ぜて意地悪な実の祖母に飲ませます。良き目的のためなら、曲がったことをしても良いというのがRoald Dahlの考えのようです。  そんな彼のことですから、お金を拾うこともたぶん違法なのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?イギリスの法律に詳しい方、どうか教えてください。

  • ファイル交換ソフト(Winny)について

    WinMXでは違法ファイルをupできる状態にしておくことは皆さんご存知のように違法行為ですよね。 では、ここからが本題で仮にWinnyを使って合法ファイルのみのやりとりをするとします。 この場合、合法ファイルのやりとりは何も問題がありませんよね? しかし、勝手に知らないうちにキャッシュがたまっていきますよね?もちろんこの中には意図しない違法ファイルが含まれる可能性は多いにあると思います。 この場合法律的に見るとこのユーザーは違法ファイルをupできる状態にしているということで有罪になってしまうのでしょうか?

  • これで逮捕、起訴は可能なんでしょうか?

    法律改正前は違法でなかったが、法律改正後その行為が違法になった場合、過去にその行為(今は違法)をした人間を逮捕、起訴することは可能なんでしょうか?(つまり有罪に問えますか?) 例えば 1999年から30歳の男性が18歳の女の子と猥褻な会話をチャットやメールでしていたとします。このような行為は当時の法律(相手が18未満なら違法)では、その女の子が既に18歳になっていたため違法ではありません。しかし、例えば2004年に法律の改正が行われ、20未満とのそのような猥褻な会話が違法となったとします。法律改正後のある日、ひょうんなことからその男性と当時18歳のその女の子との会話がばれ、警察に通報されたとします。通報された時、その女の子は既に20歳を超えており、通報されたのは法律改正前のことですが、この場合このふしだらな男性を逮捕、起訴することは可能なんでしょうか? 私の意見としては、もし逮捕、起訴できるなら「事後法」で裁くかたちとなり、普通の民主主義国家ではありえない気がするのですが、実際のところはどうなるんでしょうか? 最近これと似たようなことを友人に尋ねられ困りました。法律に詳しい方の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ダウンロード規制法をどう思いますか?

     この法律色々と突っ込みどころ満載ですよね。  ストリーミングは大丈夫とか文化庁は言ってたみたいですが、色々指摘されて慌てて『ストリーミングがダウンロードでないとは言い切れない』みたいなことを言っているらしい(笑)  文化庁が大丈夫と言っているものでも、裁判では有罪にもなり得るらしいですし、フワフワとした法律ですよね。三権分立万歳。    大体、違法のものを違法と知ってダウンロードしたら有罪とか、どうやって証明するんでしょうね? お得意の強制自白でしょうか? 怖いですね。  また、多くの対象者が中高生のため~うんちゃらかんちゃらと言っていますが、公立ならネットのセキュリティも低いですから図書室とかでサクッとDLできます。高校生や教師は歓喜ですね。  だいたいリッピングがダメというが本当に意味が分からない。何で自分で買ったものをパソコンに入れたら有罪なんだよ。  そのくせ『メールは大丈夫』です? それ政治家とか警察官のための抜け穴だろ、どうせ。  じゃあ、あれですね、アメリカ人の友人にメールで音楽ファイルを送ってもらえば万事安全ですね。  小学生の少女を強姦して殺した米兵でもも捕まえられない無能な政治家なんですから絶対安全ですね。  ホント馬鹿な法だと僕は思います。 皆さんはどう思いますか?