• ベストアンサー

「逮捕されたことは遺憾」という言い方について

京都府木津町の町長が、公職選挙法違反容疑で逮捕されました。 それに関して、木津町助役名で、「お詫び」の声明が発表されています(↓)。 http://www.town.kizu.kyoto.jp/index.html この中で、「逮捕されたことは遺憾・・・」という表現があります。 今回の件に限らず、こういう表現は不祥事があるたびに、よく使われる言い方です。 しかし、私にはこの表現が、どうも腑に落ちないのです。 「逮捕されたことは遺憾」と聞くと、容疑は誤解であるとか、逮捕は不当であるというように、容疑者をかばい、警察や検察を批判しているように、私には思えるのです。 「無罪推定の原則」というのがありますから、有罪判決が出るまでは、容疑者は無罪と推定されます。したがって容疑者を擁護することも、警察・検察を批判することも、もちろん自由です。 しかし、「逮捕されたことは遺憾」という表現を使う人が、実際にそのような意図をもっていると思える事例は、ほとんど見たことがありません。 今回の木津町助役の声明を見ても、どちらかと言えば、町長に対する容疑を認めているように受け取れます。 「逮捕されたことは遺憾」というのは、一体何が遺憾なのでしょうか。 「逮捕されたこと」ではなく、「その原因となった事実」が遺憾だと言うべきではないでしょうか。 逮捕の理由となった事実を認めるなら、逮捕はその当然の結果として受けとめるべきであり、「遺憾」どころか、疑惑解明の第一歩として、むしろ歓迎すべきものとさえ言えるのではないでしょうか。 「逮捕されたことは遺憾」という言い方は、何かをごまかそうとしているのでしょうか。それとも、私が理解できない、何か特別な意味があるのでしょうか? 国語のカテゴリーに属する問題かとも思いましたが、政治や行政の場面でよく出てくる言葉なので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.6

典型的な官僚用語ですから、このカテゴリーで正解だと思いますよ。 下にも答えられているように、2つの意味がありますが、一般には、謝れ!謝らない!と押問答になった時に、 聞いた方は「間違いを認めて謝った」と理解し、 言った方は「謝ったのではない。こちらの立場(主張)が理解されず残念と言っただけ。」と 言い訳ができて、双方の顔が立つ玉虫色の表現として多用されます。 天皇陛下が外遊した際、太平洋戦争について「心が痛みます。」と述べたことを、 アジア諸国では「天皇が謝った」と解釈し、 日本政府は、「戦争の悲惨さに心が痛んだ」と気持ちを言っただけと 説明するのと同じです。 政治家や官僚が「誠に遺憾」と使った場合には、お詫びの意味は含まないとされています。 「私は自分が悪いと思わないので、公的な立場にある者として謝ることはできないが、 こちらサイドにも多少の落ち度がある事は認めるので、意を汲んででほしい。 私が謝ったと解釈するのはあなたの自由だ。」というくらいの意味かな。 公的な立場の人間が、誤りを認めて詫びた場合、損害賠償や、責任問題が生じます。 だから簡単に非を認められないんですね。 質問の場合は、「悪いのは町長。助役である私や町役場には何の責任もないので、 私が謝る必要はないが、町長が事件を起こしたことは残念に思う。 一応頭を下げるので、これで幕を引いてほしい。」 というくらいの意味でしょう。 謝る場合は、「(私には全く責任はないけれど)町長になり代わってお詫びいたします。」 という表現になるのでは? 同様の官僚用語として、 「ご指摘、厳粛に受け止めます」=「次からは気をつけますね」 「今後の検討課題としたい」=「できない理由を考えなきゃ」 「ご意見確かにお聞きしました。」=「聞いただけ、聞き流しにしますよ」 「実現に向け努力したい。」=「やりません」 「前向きにとり組みます。」=「できたらいいな」 「可及的速やかに」=「ひまがあったら」 などがあります。

naomi2002
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ごめんなさい。 なるほど、官僚用語ですか こういう言葉を使っている人たちは、言語感覚が麻痺してしまって、自分の言葉に疑問をもつこともなくなってしまうのでしょうか。 税金で雇われている公務員が、自己保身のために、いかに曖昧にものを言うかということに、これほど腐心しているんですね。 何とも情けないことだと思います。 >同様の官僚用語として、・・・・ 「官僚用語・日本語対訳辞典」として、利用させていただきます(笑)。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

「遺憾」というのは、「残念」というのと、同じだと思って差し支えありません。 他の方が、多数回答されているので、私は法律的な観点から書いておきます。 「〇〇については遺憾に存じます」なんていうのは、「〇〇については残念に思います」と置き換えていいでしょう。 このときに、どうして、きちんとしたお詫びの言葉を使わないか。 それは、「詫びる段階にないか、その必要がないと思っている」というのが、これまでの方々が書いておられる内容ですよね。 で、一歩進んで、法律的にはどうかというところを書いておきます。 不祥事が起きると、損害賠償請求などの関係が絡む場合ってありますよね。 「すいません」と謝ってしまうと、過失または故意があったことを認めることになる場合があるので、「遺憾」を使うんです。 つまり、「残念ですね」なら、その事実(もしくは嫌疑)について評価しているだけです。 しかし、「すいません」といってしまうと、「その人のせいで不利益を被らせてしまった」ということを認めてしまうことになるんです。 で、不法行為による損害賠償請求(民709)につながっていくということになります。

naomi2002
質問者

お礼

法律的な観点から見ると、また別な問題があるんですね。 法的な側面から、もう一つ考えてみました。例えば私が挙げた例で、助役が町長の非を認めてしまった後で、裁判で無罪にでもなろうものなら、逆に助役が発言の責任を問われることもあり得ますよね。 そんな恐れもあって、謝罪しているともいないとも取れるような、曖昧な言葉を使っているのでしょうか。 しかし、こういう曖昧な表現は、聞く側にとっては何も意味しないように思います。 ご回答、参考になりました。ありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

この場合は、「○○が逮捕されるような罪を犯したことを見逃したことが残念である。」と言う意味だと思いますが... たびたび不祥事を起こされたのでは「遺憾」では済まされないと思います。 組織ぐるみとはいいませんが、弛んでいるとしかいえません。 他の方もいわれてますが「遺憾」と言うのが謝罪の時の便利な言葉として使われすぎだと思います。

naomi2002
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ごめんなさい。 >たびたび不祥事を起こされたのでは「遺憾」では済まされないと思います。 全く同感です。 「遺憾」という言葉には、どこか第三者的な響きがあって、当事者として申し訳ないと言っているように感じられないのです。 私が「遺憾」という言葉に違和感を感じるのも、このためだと思います。 謝罪しているようにも、いないようにも、どちらにも取れる、便利(=曖昧)な言葉ですね。 ご回答ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

>遺憾」という言い方は、何かをごまかそうとしているのでしょうか。それとも、私が理解できない、何か特別な意味が… これはやはり国語のカテで質問するべきでしたね。 gooの辞書でも『広辞苑』でもなんでもよいですから、ちょっと大きめの辞書を引いてみてください。 「自分の行動を釈明してわびる場合にも、相手の行動に対して非難の気持ちを表す場合にも用いる。」 とありますね。 ご質問文に書かれたことは、相手を非難するという一方の意味のみしか理解されていません。自分の行動をわびる場合にも使うのですから、この場合は、 「逮捕されるようなことをして、申し訳ございません。」 と謝っているのです。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%E4%B4%B8&kind=jn
naomi2002
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ごめんなさい。 >「自分の行動を釈明してわびる場合にも、相手の行動に対して非難の気持ちを表す場合にも用いる。」 なるほど、たしかに私は後者の場合しか考えていませんでした。 自分の非を認める場合にも、相手を非難する場合にも、どちらにも使えるというところが、なかなかクセモノですね。 便利と言えば便利なのでしょうが、こういうどちらにも取れるような言葉を使うのは、ずるいことではないのかな?と思いました。 ご回答ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 「逮捕されたことは遺憾」というのは、一体何が遺憾なのでしょうか。 普通に考えると、 自分の不徳から逮捕される結果になって、皆さんに迷惑をかける事になってしまって非常に申し訳ない。 →過去の自分を非難 自分は努力してきたつもりでいたが、自分の指導力不足から、十分な管理体制を確立できず、組織の中から逮捕者を出してしまう結果になったのは非常に残念だ。 →組織や管理体制を非難 のような意味でしょうが、微妙に難しい便利な言葉ですから、適当に使ってもなんだか反省しているような意味合いも伝わってしまうように思います。 -- > 容疑は誤解であるとか、逮捕は不当であるというように、 実際はそういう風に思っていたとしても(^^; さすがに、それを言っちゃうとマズイですから…。 「今後このような事の無いよう…」という言葉も、 ・今後、内部告発などが起きないように ・今後、尻尾を掴まれて逮捕される事の無いように のように勘ぐって捉えると、変なカンジです。 外交関係の発言で「誠に遺憾である」のような使い方は適切だと思いますが、こちらのような例ですと最近は何度も繰り返し使われているせいか、あまり反省していないような印象を受けますね。

naomi2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかりやすく説明していただき、「逮捕されたことは遺憾」という言い方をする人の心理が、何となくわかってきたような気がします。 しかし、やはり「遺憾」という言葉は曖昧な言葉なんですね。 おっしゃるとおり、外交関係などでは相手を強く非難する表現を避けたい場合もあるでしょうから、そのような場面では、「遺憾」という言葉も悪くないと思います。 そういう場面以外では、もっとわかりやすい表現を使って欲しいですね。 ご回答、大変参考になりました。ありがとうございました。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

――の意(い)を表(ひょう)・する 残念であるという気持ちを表す。〔自分の行動を釈明してわびる場合にも、相手の行動に対して非難の気持ちを表す場合にも用いる〕 と辞書にあります。 相手の行動に対して非難の気持ちも表すので、逮捕されたことは遺憾である。というのは、逮捕されたのは残念だ→なぜ逮捕されるようなことをしたのか残念だ。という意味合いとなります。決して逮捕という事実に関して、なぜ逮捕したのかという意味合いではありません。

naomi2002
質問者

お礼

なるほど、相手を非難するときだけでなく、自分(たち)の非を認めるときにも使うんですね。 後者の用法は、考えていませんでした。 しかし、自分(たち)の非を認めて謝罪する言葉としては、「遺憾」というのは、No.1の方もおっしゃっているように、どこか他人事のようで、違和感を感じます。 また、 >逮捕されたのは残念だ→なぜ逮捕されるようなことをしたのか残念だ。という意味合いとなります という解釈も、発言者に好意的に解釈すれば、そのように理解できなくもありません。 しかし、そういう意味で言うのであれば、「逮捕されたことは遺憾」という表現は、やはり言葉をは省略し過ぎているように思います。 いずれにしても、「遺憾」という言葉は、どうにでも解釈できる曖昧な言葉なんですね。 責任ある立場の人には、こういう曖昧な言葉ではなく、もっとわかりやすい言葉を使って欲しいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

遺憾とは、広辞苑によると,「思い通りにいかず心残りなこと。残念。気の毒。」とあります。 確かに語感的には、naomi2002さんのおっしゃられる「容疑は誤解であるとか、逮捕は不当であるというように、容疑者をかばい、警察や検察を批判しているように」私にも感じられます。 「逮捕されたことは遺憾」=「逮捕されたことは誠に残念だ」ということで、やはり、どこか他人事のように聞こえますよね・・・。 国語的意味は前述したとおりですので、要は「便利な言葉」として「乱用」されているというのが実状ではないでしょうか。

naomi2002
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 私と同じように感じていた方もいたと知って、嬉しいです。 自分(たち)の責任を認めるという意味で使っているとすれば、たしかに「遺憾」という言葉は、どうも第三者的で、違和感を感じます。 おっしゃるとおり、「遺憾」という言葉は、その曖昧さゆえに便利に使われているというのが真相のようですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 逮捕状

    逮捕状について教えて下さい。 1.逮捕状には何が書いてあるのでしょうか。発行日、発行した裁判所及び裁判官名、容疑罪状、の他何がありますか。 2.逮捕状の請求は警察がするんですか。 3.検察官は逮捕状なしでも逮捕できますか。やはり逮捕状は要りますか。

  • なぜNHKは私人逮捕を「逮捕」と表現しないのか?

    なぜNHKは私人(常人)逮捕を「逮捕」と表現しないのでしょうか? 私人による現行犯逮捕は「取り押さえ」と表現されています。 警備員が取り押さえ→警察が逮捕、というように。 郵政民営化前は郵政監察官がいましたが、 郵政監察官が逮捕状を請求した事例では、 「日本郵政公社は、◯◯の疑いで△△を逮捕した。」 と報道していました。 旧国鉄の一部駅長・助役・車掌等は司法警察権を持っていましたが、 旧国鉄時代は、駅長・助役・車掌等に【現行犯逮捕】された場合、 「日本国有鉄道が逮捕した」と報道していたのでしょうか?

  • 逮捕者の実名報道

    犯罪の容疑で人が逮捕されるとテレビのニュースでも実名と顔写真が出ますよね。これもし誤認逮捕、無罪、不起訴だったら取り返しのつかないプライバシー侵害だと思うのですがみなさんはいかがお考えですか? 確かに、現在の裁判での有罪率は99%ですが無罪判決もわずかながら存在します。また逮捕されても嫌疑不充分・起訴猶予で不起訴となる場合もあり、また誤認逮捕でニュースとなる場合も現実にあります。 それが、逮捕された者としてテレビで顔写真が出ると、憲法31条で有罪判決が出るまでは無罪推定が及んでいるにもかかわらず視聴者は「この人が真犯人だ」と思いこむのではないですか? その一方で逮捕段階で実名・顔写真をテレビで出す必要性って何だと思われますますか?もちろん、事実として逮捕された者が真犯人ならよいかもしれませんが、無罪等であればプライバシー侵害は著しいと思うのですか。犯罪の重大性、テレビ局の独自調査による嫌疑の濃さ等ケースバイケースでテレビ局が判断するならまたよいでしょうが、おそらくそんな判断してないですよね。 しかも、近年のハイテク化によって警察は逮捕した者の行為が犯罪に該当すると判断しても裁判所は犯罪の成立を認めないなんてこともあろうかと思います。 みなさんいかがお考えですか?

  • 町の三役について

    僕の町では先日、参院選の時、町長みずからが中心となって接待で橋本聖子候補者の票の取りまとめを依頼したとして公職選挙法違反で逮捕されました。 聞けば、助役、収入役は6月だか7月に任期が切れたあと席が空いたままだそうです。 今まさに僕の町は三役不在の町政混乱状態です。 (実は町議選もやったばかりで議長さえ不在なのですが・・・) そこで質問なのですが、助役、収入役というのは必ずいなければならない役職ではないのですか。 一部報道では、町長が助役、収入役を任命せずにワンマン政治を推し進めていたなどと言われています。 その報道の真偽の程は分かりませんが、本当に助役、収入役は町長の一存で存在したりしなかったりする役職なんですか。

  • 覚せい剤の冤罪で逮捕されそうになって逮捕状破いた

    事件で無罪にならないのはなぜ。 覚せい剤所持と公務執行妨害と公用文書毀棄罪で起訴されたが、覚せい剤所持は無罪、公務執行妨害は令状によらない違法な捜査で正当な公務とはいえないとして無罪!逮捕状も違法な捜査によるもので無効公文書にはあたらないとして器物損壊罪を適用懲役3か月の実刑! 弁護側は正当防衛か緊急避難を主張したが、検察側は捜査は違法で正当な公務にはあたらないとして逮捕状もねつ造された可能性が高く公文書にはあたらないものの、破くという行為は正当な理由にならないとして過剰防衛・過剰非難にあたると主張、検察側の主張が通ってしまいました。 なぜ実刑なんでしょうか? 違法捜査等で公務執行妨害→暴行罪というのはよくあります。令状によらない捜査などは公務に当たらないという判例です、ですが、警察官の顔を殴ったことは事実なので暴行罪になるわけです

  • 検察と警察の冤罪と誤認逮捕に刑事罰を立法して

    平成9年東電社員を殺した容疑により ネパール人のマイナリさんは人ころしてないのに 15年も拘束されました DNA鑑定で犯人ではありませんでした 検察は犯人が死体につけた 唾液とマイナリさんのDNAが 違うという証拠を半年前まで隠していました 検察も警察も 疑わしい人がいればとりあえずつかまえてやったんだろと脅します そして実際はやってなくてもやっていたことにしたくて 無罪の証拠まで隠します そして被疑者は15年も拘束されたのです これは検察と警察による犯罪と言えます 国会議員は冤罪を刑事罰の対象とする法律を 立法しなければ 検察と警察は誤認逮捕冤罪しても 何も罪に問われないので いくらでも冤罪を繰り返します 冤罪により死刑者がでてからでは取り返しつきません みなさんどうおもいますか

  • 逮捕歴の取り消しは可能ですか?

    Aさんがある犯罪(たとえば万引き)で通報され逮捕されたとします。 しかし、Aさんは実際には万引きをしていないことがのちに判明し、即日釈放されたとします。 この場合で、 1.その通報が、通報者の誤認によるものだった場合 2.その通報が、通報者が意図的にAさんを罪に陥れる目的だった場合 以上のようなケースでも、逮捕されたという事実(Aさんの逮捕歴)は、取り消しや抹消するというような手段はあり得るのでしょうか? 逮捕という司法手続きに入ってしまうのは、建前ではあくまで無罪の推定の働く段階ですが、一般市民にとっては逮捕歴があるという事実だけでのちのち大きな不利益を受ける可能性があります。 逮捕歴の抹消というのが可能かどうか教えてください

  • 盗撮で逮捕されました

    恥ずかしい話ですが、先日盗撮容疑で自宅を捜索されその20日後くらいに逮捕されました。今のところ余罪がほかに建造物侵入があります。 逮捕から1日拘留され、2日目に親族の助けや弁護士の方に相談していたのもあり検察庁で検察官の取り調べがあった後釈放されました。 会社も辞め被害者の方にどのような償いをしていくか、罪をどう償っていくかを日々考えております。 現在はほぼ毎日警察署にて取り調べをうけていまして、この先起訴されるまでの間は取り調べが続くとは思いますが、通常、起訴までにどれくらいかかるのでしょうか。 逮捕といった経験が初めてで釈放されてからどうなるのかがあまりわかっていません。 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて

    逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて ある刑事事件で無罪判決の確定した元被告人が、捜査に違法があったとして国家賠償請求を起こしたというニュースが流れました。表向きとしては、例えば違法な自白強要がなされた、その精神的苦痛に対する慰藉料料を請求するとかいったことなのでしょう。しかしそれが真の趣旨であれば、有罪も無罪も関係ありませんから、判決確定を待つ必要などないはずです。実際の趣旨は、「自分は無実なのに、違法な捜査のおかげで身体拘束されて刑事裁判につきあわされて、たくさんの経済的不利益を受けた。どうしてくれる?!」といったものなのではないでしょうか。 ところで、少なくとも我が国においては、無罪推定の原則が、憲法上も刑事訴訟法上も確立しています。無罪推定の原則とは、狭義には刑事訴訟における立証責任の問題で、被告人は当初無罪と扱われ、検察官が有罪であることを証明して初めて有罪判決が下されるということです。そして広義には被告人は、有罪判決が確定するまでは、国は被告人を有罪ではなく無罪として扱われなければならない(ましてや起訴されてもいない単なる被疑者についてはなおさら)ということです。 確かに、無罪推定の原則は、本来直接的には国(行政機関や裁判所等)を拘束するものであり、私人を直接拘束するものではありません。 しかし上述の通り、裁判所は無罪という推定から刑事裁判を始めるのですから、当然無罪判決が下される可能性もあります。つまり、逮捕されようと、起訴されようと真実はよく分からないのであり、その人が犯罪を犯したということは全くできません。可能性なら、誰にでもあります。 したがって、企業の従業員が逮捕されたとしても、あるいは起訴されたとしても、企業に懲戒免職等の懲戒処分を認めるのは、おかしいのではないでしょうか?もちろん当該企業が、確かにその従業員はそのような懲戒処分に値する行為を行ったと証明するなら別ですが、このような罪状で逮捕された・起訴されたというだけで懲戒免職を認めるのは問題があるのではないでしょうか?なるほど従業員が殺人で逮捕されたりすれば、その企業に対する信用が低下するかもしれません。しかし逮捕・起訴されただけでは有罪とも無罪ともさっぱり分からない(どちらかと言えば無罪と推定されている)のですから、信用できないと考えるのは早計であり、間違いではないでしょうか。 冒頭述べたような訴訟が起きるのは、無罪判決を得てもそれまでに受けた不利益が不可逆的・致命的で大き過ぎるという背景があると思います。裁判所は逮捕・起訴されたことのみを理由とする懲戒処分を民事訴訟で否定して、無罪との推定を受けているはずの被告人の受ける不利益を、最小化すべきではないでしょうか?

  • 松永さんに教えてあげたいこと【池袋暴走】

    ・裁判は推定無罪であること ・無罪を主張する権利は誰にでもあること ・無罪を主張する≠反省してないであること ・プリウスで同様の事故が多数起こっていること ・容疑者ではなく元院長と呼び続け遺族をあおり続けたのは実はマスコミであること ・1年以上逮捕しなかったのは警察であること ・若者も踏み間違え?で病院に突っ込んだ事故があること ・トヨタの対策が後手後手であったこと 他にありますか?