• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「共働き希望なら子供は産みたくない」)

共働き希望なら子供は産みたくない

furi-derutoの回答

回答No.8

私は片寄った意見を出しますが、男性がわがままだと思います。 子供を育てることの重さや辛さが、ドラマや映画のイメージしかないのではないでしょうか? 仕事も子育てもして欲しい…それは男性側も手伝う前提ですよね? もし違うのであれば、それって女性が男性に対し、年収1000万稼げ!って言ってるようなものです。 (そぅ言っているなら、相手から子育てもと言われても仕方ないですが(^_^;)) 年収は簡単に変えられないので、どうしたら経済でも子育てでもお二人の関係も困らない方法があるかを考えるのが先決です。 ただただ自分の希望を伝えて叶えてもらおうなんてあり得ない話です。 もう少しお相手とお話が必要だと私は思います。 一生に一度のことだと思うので、相手に流されないようにファイトです!

WDCAERGHGBM
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共働き希望の彼氏

    30歳の彼氏はもし結婚してもお互い正社員で共働き希望らしいです。 私は1日5時間勤務くらいのパート希望です。 今の私の仕事が 毎日残業で朝早く出て夜遅く帰ってくることも多く、人間関係も良くなく精神的にも肉体的にも苦痛で限界がきており、体重もどんどん減ってきているような状況です。 本音を言うと結婚したら抜け出せる、パートで今より少しでも楽な仕事を選べると思って 結婚が救いと思っていました。 子供が出来たら3歳までは専業主婦で、 そこからはパートで働こうかな位に思っていたのですが 彼はずっとお互いフルタイムの正社員勤務希望で、 理由は金銭的余裕が欲しいから。 俺は君を養えない。と言われました。 彼にも色々考えはあるんだと思いますが、 私は結婚してもずっと働きづめなのかと絶望してしまいました。 彼には今の仕事の辛さも話しておりますが、 辞めて違う正社員探したらいいよと言われます。 辞めたら今より楽な仕事になる、とも考えられず 今より辛い仕事かもしれない可能性もあるのに 簡単に仕事を進める彼氏にちょっとがっかりしているのが本音です。 本当は、そんなにきついなら少しくらい休みなよ、くらい言ってほしかったです。そしたらまだ頑張れるし、気持ちに余裕ができるのに。 もちろん共働き正社員で子育てもしている方もいらっしゃると思います。 ただ私はそこまで苦労する覚悟がもてていません。 質問は、 ・パート希望の私と共働き正社員希望の彼氏 結婚しても上手くいくと思いますか?(結婚したら私は我慢して正社員になるしかないと思っています) ・このような、考えの男性は多いですか?   ・別れるべきか、お互い話し合って関係を続けるべきか。  ただ私の年齢は30歳で、あまりダラダラ恋愛をする余裕は無いし次の相手も見つかるかわかりません。 なにか感想や思うところがあれば 参考にしたいので、ご回答よろしくお願いします。 ・

  • 今の彼氏と結婚後子供を生むには?

    お互い30代です。 結婚を考えていて「子供もほしいね」と話しています。 しかしお互いの条件を考えたら育てられない気がします。 もし彼基準に考えたら彼にはどんな女性が合うのでしょうか? 【私】 ・非正規雇用 ・産休,育休は一応あるが望み薄 ・共働きはOK ・二人で住んでも家事は100%私がやる予定。(それは構わない) 【彼】 ・正社員 ・毎日夜10時以降まで残業(11時帰宅) ・休日出勤もあり ・彼の給料では専業主婦+子供を持つことは無理なので、共働き希望 【結婚後の環境】 ・一緒に住んでもお互い通勤が1時間かかる。 ・仕事柄彼は忙しすぎて子育てに協力出来ない。(保育園のお迎え等) ・お互いの両親の家も遠い。 こうなると私は共働きで家事を100%を行ない 子供も世話も100%行なう事になるのですが 私には無理そうです。 でも私に無理なだけでこの彼の条件を満たせる女性はいるのでしょうか? 結婚後お互い住んでる家から職場も近く 親も近くに住んでいて 正社員で産休育休がしっかりしていて 家事・育児もこなせるバイタリティーあふれた女性という事でしょうか? 彼としては結婚後も働いてくれて家事をやってくれて子育てをしてくれる女性が欲しいみたいですが そんな女性っているのですか?

  • 共働きで子供を産めるんでしょうか?

    現在共働きです。 私は今すぐにでも子供が欲しくてしかたありませんが、夫は出張が多く、 もし子供ができてもシングルマザー並の覚悟で子育てをしないと いけない状況です。 ただ、私も会社では役職もついており、どんなに早くても夜7時くらいまで は会社に残って仕事をしていないといけない上、夫婦ともに実家は他県で、 育児を助けてくれる人もまわりにはいません。 (事情があり、私は仕事を辞められません・・) 私の住んでいる地域では保育所の空きがないらしく、こんな状態で どうやって赤ちゃんを育てられるんだろうと思うと、怖くて 子作りができません。 赤ちゃんを産んで、仕事に復帰しなきゃいけない時期に保育園に空き がないという人はどうしてるんでしょうか? また、保育園にお迎えの時間までに行けない場合はベビーシッターさん にお願いして、自分が帰るまで見ていてもらうしか方法はないのでしょうか?(すごくお金がかかりそうです・・) また、育児休暇は赤ちゃんのために最低何ヶ月くらいとった方がいい ですか? 私は母が専業主婦だったので、自分が共働きでどうやって赤ちゃんを 育てていったらいいのか分かりません。 不安だらけで、何もできないままどんどん月日が過ぎていきます。 何でも良いのでアドバイスください。

  • 子供と共働き

    最近、共働きを推奨する動きが盛んですが、本当にこれでいいのでしょうか? 子供にとって正しい選択なんでしょうか? 下記内容は、新聞等の情報だけでなく、私個人の考えだけの部分もあります。 某大手鉄道会社の車内広告(駅前保育園)に、「育児と仕事を両立することに喜びを覚える」  とつづってあったのを見て、とても悔しく、悲しい気がしました。 育児と両立ってのはないと思もいます。 「育児を削って仕事をしている」 が正しい気がします。 ・共働きの皆さんは、胸を張って子育てして来たといえるのでしょうか? ・「保育園」=「預かり所」と思っていませんか? (=「金銭で育児委任」ですよ) ・子供が寂しい思いをしていても、逆に成長の助けになると思っているのでしょうか? ・将来子供が家庭を持っても同じことを勧めるのでしょうか? ・本当に共働きをしないと生活できないですか? ・子供への愛情を与える愛情と勘違いしてませんか?  (子供からの甘えを受止める愛情だと思います) ・単純に育児に専念している家庭と比べて、多いときには1日12時間程度子供と接してない  ことに気づいてますか? ・欧米の真似ごとから始まっていますが、将来の日本は大丈夫? ・欧米では、「家族との時間は大事」だと気づき、片方はパートタイマーに切り替え始めてる (数年前の情報)ことをご存知ですか?

  • 子供を産め産めうるさい親に対して

    親のサポートが期待できないから産まないと言うのは 言わない方が良いですか? 私達夫婦は結婚後DINKSの予定です。 理由は経済的に不安だからです。 共働きで私は職場まで遠く 今子供を産んでも子育てと家事の両立が出来ないと思ってるからです。 都内に住んでいるため保育園に入れるかもわかりません。 更にお互いの親も遠くに住んでいるため 保育園のお迎えなどの援助も期待できません。 だから夫婦で話し合って産まない選択をしているのですが 「早く子供を産め」と私の親がうるさいです。 ここで「収入も少ないし 共働き必須で親の援助も期待できないのに 産みたくない」 と言うように少しでも親のせいにするのはナシですか? それとも親の所為にすれば産め産め言われなくなりますか?

  • 共働きなら子供は要らないと言うのはわがままですか?

    彼氏と子供を作るか等の将来の話をした際に 共働きなら子供は要らないと言うのはわがままですか? 口では彼氏は協力すると言っていますが 付き合っている今の時点で家事は9割私です。 彼氏は休日出勤もあるし平日も夜遅いので保育園の送り迎えなどは無理そうです。 子供ができれば仕事・家事・育児をすべて行う自信がないから子供はほしくないと言ったら 彼氏は「何言ってるの?」という反応でした。 こういう後ろ向きな発言をしてしまうのはおかしいのでしょうか? 誰とも結婚しないか専業主婦をさせてくれる人を探すしかないのでしょうか? 別に仕事が嫌なわけではないです。 私がわがまますぎですか?

  • 共働きを希望している男性は

    共働きを希望している男性は 結婚するメリットは有るのでしょうか? いつか子供を作るのであれば結婚するメリットは有りますが 共働きだと少しは自分で家事もやらなくちゃいけないのに 結婚するメリットはありますか? エッチが出来ること位でしょうか?

  • 自分は子供は欲しくなく共働き希望です。

    結婚適齢期の35歳の公務員の男です。 自分は子供は欲しくなく共働き希望です。 こう言う場合 女性の選択肢は減るのでしょうか? 基本的に女性は子供を望んでると思った方が良いのでしょうか? 出来れば 20歳~30歳位の働いていて子供を望まない女性と 付き合って2年くらい経ったら結婚したいのですがこれは高望みですか? 病気持ちの女性も選択肢に入れないとダメですか?

  • 東京で共働きで子育てってどうですか?

    都内23区在住、もうすぐ結婚一周年の27歳ヨメです。子供の予定は決まってません。 こないだ、保育園代が月5万くらいすることを知って驚愕しました。 「そんなにするの!?子供が2人できて預けたら大変じゃない!?」って。 我々2人の両親は千葉と茨城に住んでいますが、 それぞれ都心から2時間くらいかかるため、世話してもらうのは難しいです。 子供ができても働くなら、保育園の高額出費からは逃れられません。 働く女性の子育ては厳しいということはいろいろ聞いていましたが、 リアルな事情が分かるにつれ、明るい未来が想像できなくなってきます。 我が家と同じような、都内在住・共働き・親頼れずという状況で 子育てなさっているご夫婦の方のお話をお伺いしたいです。 ホント大変でやめときゃよかったって思う、というような現実的な話も、 結構どうにかなるよ、というような明るい話も、どちらも歓迎です。 ちなみに我々夫婦はこんなかんじです。 ●主人27歳 SE(帰りは20~23時くらい) ●私27歳 金融総合職(残業ほとんどなし)  育児短時間勤務制度あり ●年収1020万(主人570万+私450万) ●10年以内に住宅購入予定

  • 出産 共働きについて

    今の彼氏は年収300万円くらいなので 結婚しても共働きは必須です。 ちなみに私は260万くらいの派遣です。 彼氏も私も子供は欲しいのですが 現実かなり厳しいのかな?と思っています。 彼氏は手取り17万くらいなので 私が出産前から出産後の間は その17万円でやりくりしないといけません。 私自身正社員ではないので一度会社を退職したら 再度就職活動をしないといけませんが 私のスキルだと派遣の事務くらいしかできません。 それに子供が生まれてから 育児家事仕事をすべて二人でやらないといけません。 お互いの両親は頼れません。 今私は一人暮らしで 家事&仕事をしていますが それでも大変だと思うのに そこに育児まで入ったら、参ってしまいそうです。 彼氏は転職するつもりもないし 今より年収アップは望んでいないようです。 将来の事を考えると絶望しかないので 子供を産むこと自体を今のうちに諦める決心をした方が良いのかな と思うのですが、どうしたほうがいいでしょうか? お互い30才です。

専門家に質問してみよう