• ベストアンサー

初心忘るべからず

世阿弥のこの言葉は、本当の意味はこうだ、と諸説流れているようです。 ・最初の志、当初の目的、やる気(一般的な解釈?) ・初心者のときの、どきどきする気持ち、緊張感など(大学の国文学の先生) ・その年代ごとの最初の気持ち(ある俳優、歌舞伎役者だったかな?) その他、どんな解釈があるのでしょうか? また、皆さまはどう思われるでしょうか?

  • gesui3
  • お礼率99% (5623/5626)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

観世阿弥の言った契機と意味は一つ、修行の道の心得です。 それを理解できない人がいろいろ誤釈していますね。 また自分用に解釈している人もいるようですね。 初心不可忘 時時初心不可忘 老後初心不可忘 精進修行の心得です。

gesui3
質問者

お礼

日々精進、どのレベルにおいても修行せよ、ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.2

この質問は、何度か見かけ、そのうちで回答したこともあります。 古典の中の名文句は、その人その人の人生経験に即して、どのように理解しても、またどのように解釈してもよい、古典にはそれだけの幅がある、ということを前提に申し上げます。 でも、世阿弥の真意はどうだったかということは、原文にあたらなければなりません。 「初心忘るべからず」の一句だけを取り出して見るとわかりません。 「しかれば当流に万能一徳の口伝あり。すなわち『初心忘るべからず』 これに三つの口伝あり。『是非の初心忘るべからず』『時々の初心忘るべからず』『老後の初心忘るべからず』この三つよくよく口伝なすべし」というのが、この部分です。 この三つ全体を見て考えなければなりません。 万能一徳の「口伝」ありは口伝でなくて「一句あり」だったか教えありだったか、何かを調べればすぐわかりますが、本が手元にないので相済みません。趣意に変わりはありませんので。 是非の初心とは最初に自覚したときの気持ちです。 時々の初心とは、ときどきでなくじじの初心と読みますが、最初の自覚から進歩して、上達してから、自分は進歩したと思ったがまだまだ駄目だなあと気づいたとき、この気づきを「後心」と言います。その気持ちに至ったときこそが新しい初心だということです。 午前12時が同時に午後零時であるように、午後12時が同時に午前零時であるように後心がすなわち初心だということです。 老後の初心とは、時々の初心を積み重ねればよく、なにも老後と言わなくともよさそうです。 ところが世阿弥は、人間というものは、人生の成功者とみなされる人ほど「自分は世間から評価される仕事を成し遂げた。自分の判断力には間違いないし、人を見る目もある」と思い込むものだとわかっていたのです。 だから世阿弥は、特に老後を時々の初心とは別建てにして、頑迷に陥りやすい老人をも戒めたのです。 これには、「初心重代」という言葉も関連します。 ある義太夫の名人が、晩年に「稽古は一生というが、一生では足らんなあ。もう一生ほしいわ」と言ったそうですが、人生は短く芸術は長いという言葉もポピュラーです。 世阿弥は「生命には終わりあり。能にははてあるべからず」とも言いました。 そこで初心重代です。 初心初心の積み重ねを重代 = 子々孫々積み重ねて行けと言うのです。 最初に申し上げた通り、世阿弥の真意はともかく、古典の成語は自由に読み、自由に解釈してよいのです。

gesui3
質問者

お礼

図書館に行って、原典に当たりたいと思います。 ありがとうございました。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.1

初心というものは、慣れてくると、誰でも必ずと言っていいほど忘れてしまうものだ。「初心忘るべからず」と言った優れた人物である世阿弥でさえ、忘れることがあり、これではいけないという思いから生まれたのが「初心忘るべからず」という言葉だ。 このことが本当にわかっている人は、何かを継続してやり続けることもできれば、向上心を持ち続けることもできるはずだ。また、これは習い事や仕事だけのことではなく、自分の生活そのものや生き方にも当てはまる。わかっていない人は、初心を忘れ、途中挫折してしまうのだ。 たとえば、年の初めに「禁煙するぞ」と初心の誓いをたて、半年で挫折して、タバコを吸い始める人は、年頭の初心を忘れてしまっているわけだ。しかし、タバコを目にするたびに、年頭に立てた時の初心を思い出し、自分の覚悟を再確認するということをたびたびしている人は、禁煙し続けることができるはずだ。 初心というものは、それだけ重要なものなので、忘れてはならないものだし、始めたことを続けたり、向上していくためには、繰り返し確認する必要のあるものだから、忘れてはいけない。

gesui3
質問者

お礼

冒頭の最初の解釈ですね。 諄々と説いてくださり、年頭に有り難いお話を頂戴した気分です。 私も初心を忘れずに精進してまいりたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 精神的に歳をとるとは

    現在私は23歳でデザイナーとして働いています。 これまでなら私の好きな音楽でも映画でもバンドのメンバーや役者は皆私より年上で、 私は単純に憧れたり、かっこいいと思っているだけで良かったのですが、 最近私と同年代の人間が活躍していると、 少し悔しいような感情になります。 過去に俳優になりたいとかミュージシャンになりたいという気持ち(おそらく誰もが持つ程度の興味、憧れに似た)はありましたが、 現在はしっかりデザイナーとしてメシを食っていきたいと考えています。 ですが、変なプライド(自分ならもっとできる)のような感情が邪魔して、 素直に曲や映画を楽しめなくなってきている感じがして、 この感情がすごく疎ましいです。 これはまだどこかに諦めきれていないからなのでしょうか。 そうだとしたら、俺ならもっとすごい俳優、ミュージシャンになれると 未だに思い上がっているこの考えをどのようにしたら抑えることができますか。 時間が解決するものなのでしょうか。 今後歳を重ね自分より年下の俳優、ミュージシャンの作品を 純粋に楽しめなくなってしまうと考えるとなるべく早く解決したいと考えています。 皆さんはこのような経験ありますか?

  • 映画ドラマのキャスティングについて

     1 映画やドラマでキャスティングをする時、  (1)この役者(アイドルも含む)を主演に決めて企画が進む  (2)ドラマ 映画の企画から役に合う俳優を決める  どちらのパターン何でしょうか?  2 又、映画やドラマのキャスティングは俳優の所属プロダクションや劇団が行い個人でオファーを貰い有無を云うのは無理なんでしょうか?  (1) 今まで主役級の役者が脇に回り悪役や三枚目役をやると云うことで乗り気になれないと降板し、別の方が抜擢されたと云う話を聞きました(例「俺たちの旅」(日本テレビ)のグズ六の役は当初村野武憲氏の予定だったが上記の理由で断り、秋野太作氏に代わったと云う話など)これは事務所サイドが行うのでしょうか又個人が断るものなのでしょうか?  (2) スポンサーやプロダクションの関係について  映画会社やテレビ局そのスポンサーと所属俳優のプロダクションが揉めていたり  (昭和50年代前半の日本テレビのドラマやバラエティーは渡辺プロ所属のものは使えず、それでブレイクした方も居られたと聞きました)  キャスティングしようと思った俳優がこの番組のスポンサーとライバル社の広告塔等に成っ ていたとかと云うことで使えない話を聞きました(昔NHKの朝の連続テレビ小説でヒロインに予定されていた方が政党のポスターに起用されたので使えなかったと云う話を聞きました)    3 そして、テレビの草創期は映画会社所属の俳優はテレビに出る事を軽視していたという話や、映画会社の縛りでテレビ番組には使えなかったという話を聞きました。  劇団所属 新劇や歌舞伎役者等が起用され、映画会社所属でも新人か主役級でない方が  多く起用されたと聞きました。  その番組が人気を得ても、映画会社では二流三流扱いだったと故山城新伍氏 が云っていたと思います。  この辺りの事を教えて戴きたいと思います

  • 大学で何がしたいのか?

    大学の文学部に通っている1年生です。 最近自分のやりたいことが何か分からなくなって困っています。 中学の時から国文学が好きで、将来は国語の教師に就きたいと考えていました。 でも実際講義や発表をして、自分が求めていたのとは違うと感じています。 やはり授業ではより専門的で論理的に深く考えなければならなくて・・・。 私は本を読んだり考えたりするのは大好きなんですが、そこまで掘り下げて研究し論文を書き上げていくほど、のめりこんでいけそうにありません。 そして私は最近では、国文学よりも心理学の方に非常に興味が出てきました。 でも、私は文学や言語の専修に所属しているんです。 心理学の講義がとれるとはいえ、やはり専門性に欠けるんですよね。 実は二年に進級する前に一度だけ専修を変更することも可能なんです。 しかし、国語教師の夢は捨てられなくって・・・。 私の大学は少し特殊で、どの専修でも教職の科目が限定されることはありません。 なので心理学専修にいっても、国語教師の資格を取ることは可能なんです。 それに教師になるなら、教育心理学を学ぶことは決して無駄にはならない気が・・・。 今まで国文学一筋だったので、視野を広げたい気持ちもあります。 でも、心理学を学んだのに国語教師になりたいなんて、ムシのいい話ですよね。 欲張りすぎる気がします。 就職のときも優柔不断だと思われそうですし、あれもこれも手を出して、結局中途半端な知識しか身につかないまま卒業するのが一番怖いです。 入学前と入学後で、自分の気持ちがこんなに揺らぐなんて思いもしませんでした。 初めの志どおり国語教師になるための勉強をして、心理学は独学でやる方がいいのでしょうか? 実際心理学を勉強したからといって、何になりたいのかといわれると困ってしまうし・・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 俳優さんに電話を。。。

    以前、初めて私が送った手紙で俳優さん(60代半ば)からお返事が来てご自宅の番号が書いてあったと質問しましたがその後、私が来年の舞台のチケットの事でお電話して・・・。上手く繋がってご本人ともお話が出来たのですが。 最初、奥さんが(声からしてそうだと思うんですが)出られて私の名前を(フルネーム)言ったら『あ~』って感じで分かったみたい(?)で安心したからか『~さんはいらっしゃいますか?』と今考えるとフルネームではなく名前のみで言っていたなぁと(笑。(本名で活躍されているので)。 やっぱりフルネームで言うべきでしたかね? 役者さんご本人に代わって頂く間、内心・・・あ~奥さんいるのね。。。と考えたり(調べても分からなかったので)。 それでご本人とお話しをして(電話だと顔が見えてない分、少し緊張する位で大丈夫だったのかな?と)私が『何日に舞台を観に行きます』って言ったら、ご本人から『当日楽屋に来て下さい』と言って頂き私もすぐ、行かせて頂きます!!と言ってました(笑。 当日は手紙+お菓子を持って行こうかなと考えていて。 ちなみに私はその役者さんに手紙を送る際、写真は一度も一緒に送ったりはしていなく、身長も低く見た目も子供ぽい為・・・どう感じるんだろうなぁと思ってみたりしますが(笑。

  • 進路

    現在、教育大学の4年です。 当初から高校の国語教諭になることが一番念頭にありましたが 自分の視野を広げることも必要かと思い、教育大を受験しました。 しかし実際大学に入ってみると、 1、2年の一般教養は、これが大学の授業なのかと思う位に意義がなく、周りの学生もただ教科の中だったら国語が一番楽だから適当に選んだ、別に好きでもなければ知識もなく増やすつもりもない、 ただ流れに乗って就職することが当然の、 大学で学ぶという意識、姿勢の見られない人達でした。 私は蓋を開けるまで分からなかったのですが、教育大は小中学校教諭への就職が主で、 高校教諭になるためのメリットは全くありませんでした。 これは単に私の調査不足、見通しの甘さによるもので、自分を恥じました。 他大学への編入学なども考えましたが、一般教養が終わればある程度専門知識の授業を選べるようになると思い、在学し続けました。 ただ3年次からの専門授業(私が最も学びたいのは国文学です)はほとんど数がなく、受けてもそれはただ単位だけが目的の過半数の学生と一緒ですので、教授も自然とその程度のレベルの内容しか扱いません。 その頃から、卒業後の進路として就職ではなく進学を意識していました。 そして今、恥ずかしながらまた迷っています。 初めは他大学の院の国文学研究科へ進む事を目的としていました。 また、本当に心から文学が好きな学生と共に学ぶ環境に憧れ、やはりそらなりのレベル(早慶や一橋など)を目指していました。 しかし、自分は研究職になりたい訳ではないのです、今の時点では。 それどころか、国文学に関する知識は、文学部に所属していた方々よりはるかに劣っています。これは当たり前で覚悟もしていた事なのですが 自分の研究テーマを設定する段階まで行けないのです。 私のやりたい事のレベルというのも、院ではなく、学部レベルであると思い至りました。広く、基礎の文芸知識を学びたい。 また、院の教育研究科を考えていないのは、純粋に、日本その他世界の文芸が学びたい対象であるからです。 今の目的は、文学を学ぶ事で教職に就くことではなくなっています。 これらから、文学の院よりは学部への編入の方が意に沿っているのではないかと考え始めています。 ただ、4大を卒業してからの編入学ということについて全く知識がなく、 また今も将来のことは第一に考えていないと言えるので、また見通しの甘さがあるのではという不安もあります。 ご意見お願いします。

  • 新入社員。心が回復しない

    私は4月から銀行に勤めている新卒社員です。 入社して現場配属になった日から窓口に配置され、先輩からのフォローもほとんど無い状態での接客をさせられました。そういった状況や、失敗してしまった時の上司からの厳しい言葉などから、最初の数ヵ月は本当に辛い日々で、毎日泣いていました。 私自身も傷つきやすかったり、酷い言葉を使う人が理解できない(なんでこんな言葉を言うの!?という気持ちになってしまう)ので、キツイ上司が多い環境がとても心の負担になりました。 今は当初より仕事も覚え、以前より怒られることは少なくなりましたが、今でもたまにミスして怒られるときはすごく凹んでしまいます。 これは、配属当初の辛い日々がトラウマのように残っているからだと思います。自分に自信があったり、目指す目標があれば多少怒られても動じないのでしょう。ですが就活の時からあまり上手くいってなかった経験から、今まで持っていた自信が全く無くなってしまいました。また、当初は仕事に希望も持っていましたが、スタートから躓いてしまった感覚が拭えず、ヤル気が全く起きません。 一度精神科にも行きましたが、特に病気では無いとのことでした。ですが、辛い気持ちは本当で、逃げたい、誰かに助けてほしいと考えてしまいます。 甘えている、と言われるかもしれませんが、そう言われてもヤル気が出るわけでもなく、苦しいです。 乱文失礼しました。 このような時はどうすればいいのでしょうか? 憂鬱な気持ちや辛い気持ちが付きまとい、苦しいです……。

  • 私はパニック障害になって二年経ちます。今は当初よりは症状が落ち着いたの

    私はパニック障害になって二年経ちます。今は当初よりは症状が落ち着いたので色々出掛けたりも出来るようになり、思い切って9月頃に飛行機に乗って京橋花月にお笑いを見に行こうという目標が出来ました。 ですが、やはり恐怖心が拭えません。飛行機は勿論の事、それよりも映画館も怖いのに京橋花月はもっと怖いのです。「行きたい!」という気持ちと「怖い」という気持ちで揺れています。 何事も最初から諦めたくはないのですが、怖くて仕方なくて書き込んでしまいました。意味分からない文章ですみませんでした。 緊張するとパニックだけじゃなく、胃腸にもきて吐き気がするのが一番嫌なんです(T_T)

  • 無意識

    私には、12歳年上の好きな人(36歳)がいます。 出会った当初は、私から好意示して、接していました。 でも、自分の気持ちに気付いた時に、恥ずかしさと申し訳ない気持ちになり、好き避けをするようになりました。 相手は、私の異変に気付いて、最初は落ち込んでいたんですが、私の無意識な行動を見て追いかける?ようになりました。 その無意識な行動というのが、遠くから目で追っていたり、前は、よく相手と会話をしていたんですが、私ではなく、他の人に話しかけているのに反応してしまったり、緊張のあまりドジってしまったり(相手に笑われました…。)…。とにかく相手に敏感?なんです。でも、好き避けが辞められず、強がっていて、素直になれない自分がいます。 この反応、相手に好きとバレバレでしょうか? 無意識にしてしまい、どうすることもできないです。素直になるには、どうすればいいでしょうか?

  • 歌舞伎に将来はあるのか?

     先日、市川團十郎さんが亡くなられた時にNHK教育の追悼番組で、團十郎主演の「勧進帳」と「暫」を見ました。  勧進帳は字幕入りでしたので、役者のセリフや長唄の内容もよく分かり、話の筋もよく分かりました。  一方の暫の方字幕がなかったので、セリフや長唄の内容が全く分からなかったし、肝心の話の筋も何となくですが、悪党共が善人を処刑?しようとした所に主人公が「しばらく、しばらく」と割って入り悪党共を懲らしめる様な話かなぁと言った程度にしか分かりませんでした。  字幕がなければセリフも筋もほとんど理解出来ません。自分が関西人のせいもあるかも知れませんが、江戸言葉が聞き取れませんでした。勿論大筋では意味は分かるのですが…。  劇の背景に流れる長唄に至っては最後まで全く分かりませんでした。(上方歌舞伎の浄瑠璃もそうですけど)  今はHDDレコーダーという便利な物があるので、聞き取れなかったところを繰り返し再生が出来ますが、仮に歌舞伎座のような場所で初めて鑑賞する場合、劇の流れや登場人物を事前に勉強しておかねば、楽しめないのではと思います。  歌舞伎の場合、有名な歌舞伎十八番を始め多くの演目が江戸時代の作品でセリフもその当時の言葉遣いそのまま。  あと50年もすれば、ほんの一握りの日本人しか理解できない劇にならないか心配です。  また暫の主役の大仰な衣装や大刀一閃で悪党共の首が跳びはねるところなど、特撮やSFXのない江戸時代なら驚愕を持って喝采を浴びたかも知れませんが、現在では子どもだまし過ぎて笑ってしまいそうになりました。  また、歌舞伎公演の入場料を見たのですが、最低でも5000円くらい、高い席は3万円近くします。    同じ頃に発生したと思われる人形浄瑠璃は国や自治体から補助金を貰って、辛うじて続いていますが、歌舞伎も現在既に大衆の娯楽とは言い難いと思います。  果たして歌舞伎に将来はあるのでしょうか?  先日の勘三郎追悼番組の折にも質問しましたが、その時は若手が育っているので安泰、歌舞伎は日本の文化なのだから先に筋などをあらかた勉強してから見るもの、料金が高くても見る人がいるのだから将来的にも心配はない等々の回答をいただきました。  はたして本当にそうでしょうか?今の日本語と相当かけ離れたセリフと筋を事前に勉強し、安い席でも映画の数倍、高い席になると20倍近い額を払ってまで…何となくですが、50年もしないうちに絶滅までは行かないけれども、人形浄瑠璃のように税金から補助金を貰って観客は団体の小中学生が教育の一環として強制的に鑑賞させられる…これは杞憂でしょうか?  歌舞伎は初心者です。歌舞伎の将来のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。  始めの30分位は歌舞伎の将来のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。  その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです  頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。

  • どうすればいいかわからない

    留学で海外在住4年目です。 来た当初は何もかもが新鮮で、短期間だけどできる限りのことを吸収しよう、という気持ちもあり、周りの人からも「来たばかりなのにすぐ溶け込んですごいね」と言われるくらいでした。 一年前に現地人の彼と出会い、結婚の約束をしました。 両親同士も知り合いになりました。 私にとってすごく好きな国だし、好きな人といられることにすごく幸せを感じていました。 ですが、4ヶ月前くらいから些細なことですごくいらいらしたり、前の自分だったら考えられないようなことですぐに泣いてしまうようになりました。 最初は彼もただ心配して慰めてくれていましたが、慣れてきたのと、どうしたら良いかわからない時に私がすぐに電話して、しかも彼を攻めるようなことを言ってしまうので度々喧嘩するようになりました。 喧嘩の理由のほとんどがひどく暗い気持ちになり、私が「私のこと好きじゃないの?」「あなたのお母さんは私のこときらいなの?」などといい始めることです。 悲しい気持ちじゃないときは、もちろん彼らがすごく愛してくれていることがわかるし、「なんであんなこといったんだろう。。」と自分でも自分の行動をわかりません。 でも悲しいときは、本当にどうしたらいいかわからない、死にたい、と思ってしまいます。 以前の自分だったら「死にたい」といってる人がいたら、「そんなこと軽々しく言ったらだめ、いちばんいけないこと」と思うくらいだったのに。。。 彼は私より年下ですが、とても優しいし、けんかしても最終的には私を理解しようとすごく努力してくれます。 なおさら自分の未熟さが恥ずかしいし、「私はこんな人じゃないはずなのにどうしたらいいの?」という思いで自分を責める毎日です。 思い当たる原因を自分でも何度も考えました。 私の住んでいる国は冬は極寒で、太陽の光は月に一度見るか見ないか・・というくらいです。朝は9時まで、夕方も16時半以降は外は真っ暗です。 好きで来たとはいえ、当初留学のつもりで来た国に永住さえするかもしれないということになり、時々すごい不安に襲われます。 もともと生理前の症状が重く、涙もろくなるし、何もする気が起こらなくなることがしばしばありました。 気分転換をしようにも、日本のようになんでもそろっている国ではないので、すごく限られたことしかできません。 自分では以上のような理由と思っていますが、最近はもう何がきっかけなのかもわからないくらい、暗い気持ちにすぐになり、子供のころのように大泣きしてしまいます。 最初は彼にも「生理前だから、ごめんね」と事情を話してわかってもらっていましたが今は4日に一度はそんな状態なので、生理前症候群が理由とも思えません。 うつ病なのか、なにか病気なのか、とも考えましたが、単に理由をつけて自分の甘さを正当化しているような気持ちになります。 自分の意志で来させてもらっているんだし、まだ自立していないのだから、努力しなきゃ、という思いは常にあるし、実際勉強をおろそかにしているとは思っていません。 でももっと努力したい、と頭で思っても心の底では「ベッドに横になりたい、何もしたくない」という気持ちです。 日本にいる家族には心配をかけたくないので全ては話していません。 だからこんな私の状態を知っているのは、彼と彼のお母さんぐらいです。 もう泣きたくない、前向きに生きよう、と何度も思いましたが、ここ最近何もやる気が起きないし、一人で部屋にいるのがただ悲しいし、彼を攻めて喧嘩になるたびに自分の一番好きな人を失ったらどうしよう、という気持ちになり、死んだほうがましだと考えてしまいます。 すごく孤独です。 長々と申し訳ありません。何かアドバイスがありましたらお願いいたします。 なんとかしたい、と切実に思いますが、もう自分ではどうしたら良いかわかりません。