• ベストアンサー

ご清聴とご静聴の違いって?

ご清聴…他人が自分の話を聞いてくれることを敬って言う ご静聴…講演やプレゼンなどの前に、司会進行役がよく「ご静聴願います」と言いますが、これは「静かに聞いてください」という意味 と頭では理解しているものの、どっちがどっちか分からなくなります 簡単な覚え方はありませんか? 有能なかしこブレーンの集うアンケートで質問させて頂きます よろしくお願いします[おじぎ]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246945
noname#246945
回答No.1

こんばんは。 念のために調べてみました。 >「ご清聴」は他人が自分の話を聞いてくれることを敬って言う >「ご静聴」は話を静かに聞くこと https://careerpark.jp/8501

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます じゃぁここで質問文を書き終わった時は「ご清聴ありがとうございました」になるんですか? 「ご静聴ありがとうございました」はちぃーっと違いますね

その他の回答 (8)

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.9

こんにちはmichiyo さん 面白い質問をするのね こう言うことではないのかな? ご静聴の使い方としては 私の話しを静かに聴いていただきありがとうございました この場合は理解の程度はあまり問題ではなく 静かに聴いてもらった事への感謝でしょう ご清聴の場合ですが 文章にすれば清いとなる これは私の話しを真面目にかつ真摯に聴いていただきありがとうございます これは話す場合には区別がつきずらいでしょうが 文章にする場合は明確に分ける必要がある 私はそう思いますが? 実家に帰られるのかな? 良い年を迎えてほしい

michiyo19750208
質問者

お礼

亀兄さん回答ありがとうございます ただいま実家に戻っています パソコンの無い生活が5日間続きます スマホから投稿していますが、分かりにくい画面ですよ 言葉にすると「ごせいちょう」ですが、書くとなると難しいですね でも少し胸のつっかえが取れました(^^)

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.8

こんばんはです。keaget09です(*> U <*) 今回は誰のヘルプもなく、オリジナルです。 ちなみに、高校生のころ考えたものです。 『ご静聴』と『ご清聴』のどちらにも入っているのが『青』の字なので、それが右にくるか左にくるか、で考えました。 注目したのは、『自分の行為が先か後か』です。 ☆ご清聴→話を『聴いていただいた』ことへの感謝。 相手の『聴く』という行為が先で、自分の 『感謝する』という行為が後になるから・・・・。 ごせいちょうの 『せい』の字の 『青』が右。 ☆ご静聴→話を『しずかに聴いてください』とお願いする。 相手の『聴いていただく』行為が後で、自分の 『お願いする』という行為が先になるから・・・。 ごせいちょうの 『せい』の字の 『青』が左。 カレンダーでも時間の推移で、後に来る方が左になるので。 いかがですか?

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 今日は新宿のママさんもリンちゃんとリンくんのヘルプ無しですね 高校生の割にはしっかりした考え方ですね 言われてみると「ああ、なるほどね」って思います

回答No.7

1.ご清聴:お話はじまりますよ・・・ 2.ご静聴:お話が無事終わりました(ありがとうございました) だと思っているので落語好きな私は 1 =まくら(雑談) 2 =さげ+おじぎ の感覚で話しています。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます まくらで「ご清聴ありがとうございました」って言うんですか?

回答No.6

 自分がプレゼン等終わった後に言う(ご清聴)  司会者などが言うとき(ご静聴)  ではないでしょうか  言った人の立場で考える  って事?かな。  

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます >言った人の立場で考える  って事?かな。   うーん? 難しいですね 自分でも分からなくなってきました

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34521)
回答No.5

えろさんです。 >私が質問しているのは書き言葉です 落ち着いてください。私は前回の回答の冒頭で、 「自分がへりくだる立場なら「清」の字を使って、そうじゃないなら「静」ってのではどうですかね」 と書いております。 >じゃぁここで質問文を書き終わった時は「ご清聴ありがとうございました」になるんですか? 話していないので、その使い方は間違いです。まあ私は意図的に時々回答の最後に「ご清聴ありがとうございました」と入れますが、これはひとつのギャグとしての使い方であって、正しい日本語の使い方としては間違いです。 そのような文言を入れるとするなら、「お読みいただきありがとうございました」というような文章となるでしょう。 あるいは、「敬具」とか女性なら「かしこ」、仰々しくやるなら「恐々謹言」という言葉を入れることになるでしょうね。敬具は一般的に「拝啓」とセットで使うものですが、拝啓を入れたら敬具を入れ忘れてはいけないというルールがあるのですが、拝啓を入れなくても文末に敬具は入れてもいいというややこしいルールがある(これは「かしこ」も同じです)ので、文末にだけ敬具を入れてもOK牧場です。 そもそもそういう古い文章(手紙)のルールはインターネット時代を想定されていませんので、筆で手紙をしたためていた時代のルールをインターネットに当てはめると色々と不自然なことが出てくるのは仕方がないことだと思います。 とにかく、ここで(喋ってもいないのに)「ご清聴ありがとうございました」を使うのは元々間違いといえば間違いなので、私のように冗談として使うのだったらどっちでもいいと思います。 元々ですね、戦前より前の時代の漢字のルールってすごい曖昧なんですよ。当て字ってものすごく多く使われているんです。音が同じなら違う字を当ててもいいんですね。昭和初期や大正時代の公文書なんかも当て字が使われていることはよくあるんです。江戸時代なんて当て字の言葉遊びなんて当たり前のように使われていましたし、江戸時代や戦国時代の手紙には当て字が多く使われています。たぶん「あれ?〇〇ってどういう字を書いたっけ?」で思い出せないので、辞書がある時代でもないので日常的に当て字を使っていたんだと思います。例えば大工の親分を示す「棟梁」という言葉も「頭領」でも「棟梁」でも「統領」でもいいんです、元々は。「大統領」って幕末にプレジデントの訳語として作られた言葉なのですが、元が「町人でもなれるから頭領だな」なもんですから、「大頭領」と書いた文書もあるんです。それがいつの間にか「大統領」で統一されました。大工に限定されると「棟梁」です。でも大工の棟梁も頭領だから「頭領」を当てても間違いではないのです。

michiyo19750208
質問者

お礼

エロエロさん回答ありがとうございます スイマセン、テンパっておりました

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34521)
回答No.4

自分がへりくだる立場なら「清」の字を使って、そうじゃないなら「静」ってのではどうですかね。余程言葉尻に気を付けなければいけないところ以外はそれでほぼ問題ないと思います。喋るんだったらどっちにしても「ごせいちょう」ですからね。

michiyo19750208
質問者

お礼

エロエロさん回答ありがとうございます 喋り言葉は「ごせいちょう」で済みますが、私が質問しているのは書き言葉です たった4名様の回答で頭が混乱しています

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (329/3308)
回答No.3

おはようございます。 「ご静粛に。ご静粛に!」 ヤジが飛び交う国会で、議長が偉い先生方に使う言葉です。 言いかえれば「静かにしないか、〇〇ヤロー」です。 「ご清聴」は、ピンクのトラックさんと一緒です。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます >言いかえれば「静かにしないか、〇〇ヤロー」です。 この場合は「ご静聴に」になるんですね 静かと静かだから

  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.2

michiyoさん、おはようございます。 自分の認識では、「ご静聴」は話をする前に「聞いてくださいよろしくお願いします」とお願いする言葉、「ご清聴」はお話が終わった後に「ご清聴ありがとうございました」と言うときのものだと思っていました。 実際、どうなんだろう・・・自分でも自信がありませんが、すみません。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます ここで質問を書き終わったら「ご清聴ありがとうございました」になるってことですね

関連するQ&A