• ベストアンサー

貧しい人はなぜ僻みっぽいのですか

5mm2の回答

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3230)
回答No.5

牛さん、おはようございます。 随分、早起きですね。 「僻みっぽい」のは、劣等感から来るのではないでしょうか。 それは貧富の差以外に、学歴や容姿や運動神経などについても同じことが言えると思います。 そのうち、一つや二つ優れたものを持ってて、自分に自信があれば、劣ったことについても、あまり卑下しないのかもしれませんが、貧乏で大学もいけない、化粧も服装も金をかけられないとなると、僻みも膨らむのではないでしょうか。 そういう家族や環境で育った人たちは、可哀想な面があると思います。 僕は平均より少し上かなと思ってるので、あまり僻みは無いですが、妻はなかなか人を褒めないですね。 TVを見てて、僕がタレントや政治家などを褒めても、必ずどこかを貶します。 それもやっぱり劣等感からだと思います。 勿論僕もないわけではないですから、大きなことは言えませんが、ただ人前で口に出さないだけです。 妻も、「家で言うのは良いでしょう」と言ってます。 まあ、50歩100歩ですか。

osarunokagoya2
質問者

お礼

>「僻みっぽい」のは、劣等感から来るのではないでしょうか。 蓋し、至言なり、と思いました。 人生の先輩に解説じみた話を申し上げるのは本意でないのですが 「富」「経済力」に劣等感を感じるのは、言うまでもなくあまり幸せな 状態ではないですよね。 劣等感とは「自分はダメだ」と烙印を押すことですから、意識の中に 向上心を妨げる重荷を課すことになると思います。 そもそも、自分の経済力や富は、「ある状態」のことであって その原因までを指していません。 ですから「貧しい」ことの劣等感は「給料が少ない」「親が貧しい」 「配偶者が浪費家」などのさまざまな「原因」を包含した 複合的不幸を指しています。 これを、自分の属性だと思い込むことで、人は自分と「貧しさ」を 分かちがたく結びつけてしまうのだと思います。 私があえて「自分も金持ちになろうと思えばいいのに」と申し上げたのは 意識のなかでこの楔を断ち切ったらいいのにと思うからです。 信念など、その気になって手放せば、意外なほど簡単に手放せます。 これは、モノの断捨離で気がつきました。 すいません。わけのわからない話をはじめてしまいました。 お許しください。 そしてご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妄想癖の人の邪推への対応

    妄想癖の人への邪推に対して、どのように対応すべきなんでしょう? 妄想が正しいということを思っていて、邪推に強固な確信をもってますし、否定しても逆におこるとか、説明しても理解などもないと思います。 極端でとんでもない展開の想像が広がったりします。攻撃的で破壊的、陶酔している感じがします。 個人差もあり、知っている人はよく我慢したりして、人工的な世界に生きている人かと思います。統合が不足している感じで、断片的に正しいというような少し偏りが見られたりします。 誇大なイメージを抱くことも思います。 邪推に対して、肯定も否定もだめでしょうし、ストレスに配慮して接するべきでしょうか? 正しくて善いことをしていると思っているようです。

  • 単純に外ヅラが良ければ本当に優秀な人認定されんの?

    「本当に頭のいい人は自分が一番だと思っているから、低学歴を徹底的に見下してバカにする。」 「本当の金持ちは自己顕示欲が強いから貧乏人に自慢しまくる。」 こんな感じのことを言うと 「いや本当に優秀な人は性格もよくて~」とかいって勝手に性格がいい人設定を推してくる人いるけど、 この「本当に~な人」って性格がいい人って意味なの? これが出来たら本当に頭がよいと認定するテストもないし、何歳で年収いくらなら本当に金持ちなのかの公式発表もされていない。 だから本当に頭の良い人や本当に金持ちの人が、他人を見下しまくる人や自慢しまくる人ではないという保証もない。 結局、本当に頭のいい人とか本当に金持ちな人って単なる発言者の好みでしょ? 「本当に優秀な人はあなたのように学歴で私を叩いたりしないわー」っていう弱者の逃げ口上にしかきこえんわ そもそも何人の本当に頭のいい人や金持ちに会ったことあるのって感じだし

  • 他人を見下すことが好きで、たまらない人は多い?

    「本当に頭のいい人は自分が一番だと思っているから、低学歴を徹底的に見下す。」 「本当の金持ちは知り合いに自慢すると貧乏人にたかられるから、このような匿名掲示板でも年収自慢をたまにやる。」 こんな感じのことを言うと 「いや本当に優秀な人は性格もよくて~」とかいって勝手に性格がいい人設定を推してくる人いるけど、 この「本当に~な人」って性格がいい人って意味なのですか? 画像のように他人を見下すために受験している人や、他人を見下すために大企業の役職者になっている人もいます。 他人を見下しまくる本当に頭の良い人や金持ちも実際にいるわけだから、別に他人見下そうが何だろうが関係ないでしょ? 低学歴や貧乏人がいくら「他人見下すのは良くない」と言ったところで、社会的地位が高いのは他人見下してる高学歴者や金持ちな訳だし。 他人を見下してる人が気に入らないのなら、その人より上に行ってその人を見下すしか無いんじゃないでしょうか?

  • FXでいつも勝っていると言う人の心理

    FXでいつも勝っていると言う人の心理 私の先輩で常にギャンブルで勝っていると言う人がいます。 パチンコでもFXでも常に勝っていると周囲に自慢しています。 正直痛々しいのですが、周囲も痛く本人の言うことを鵜呑みにしている人ばかりです。 放っておけばいいのですが、いい加減鬱陶しく感じてさえいます。 その自慢話を辞めさせる良い方法は無いでしょうか? また、嘘をついてまで常に勝ったと言うのはどんな心理から発言しているのでしょうか?

  • 他人を見下しまくる本当に優秀な人もいるでしょ?

    「本当に頭のいい人は自分が一番だと思っているから、低学歴を徹底的に見下す。」 「本当の金持ちは知り合いに自慢すると貧乏人にたかられるから、このような匿名掲示板でも年収自慢をたまにやる。」 こんな感じのことを言うと 「いや本当に優秀な人は性格もよくて~」とかいって勝手に性格がいい人設定を推してくる人いるけど、 この「本当に~な人」って性格がいい人って意味なの? これが出来たら本当に頭がよいと認定するテストもないし、何歳で年収いくらなら本当に金持ちなのかの公式発表もされていない。 だから本当に頭の良い人や本当に金持ちの人が、他人を見下しまくる人ではないという保証もない。 結局、本当に頭のいい人とか本当に金持ちな人って単なる発言者の好みでしょ? 他人を見下しまくる本当に頭の良い人や金持ちも実際にいるわけだから。

  • 人の自慢話を不快に感じるのはなぜ

    人の自慢話を不快に感じるのはなぜ 「あんたの話は自慢話ばっかり」と叩かれている人がいますが、 当人は「別に自慢しているわけじゃない。本当の事を話しているだけ」と言います。 「自分は容姿がいい」「若いうちからもてている」「実家が金持ち」「いい大学を出ていて、 成績も優秀だった」・・。 聞く側に何か不利益があるわけでもない。 でも聞く側は「自慢話」としてとらえ、 不快に思う。 なぜ不快に思うのでしょうか?

  • 金持ちのアホはどういう評価

    家が金持ちで、その子どもはまあまあ勉強して、金持ち小学校→金持ち中学校→金持ち高校→都内の中堅私大みたいな人っていると思いますが。 この場合、"たまたま"その金持ちの家に生まれただけで、別に本人は凄くないですよね? ただ私が気になったのは、こういう金持ち小中高って狭い世界だから学歴的には中堅私大でも社会人としての人間関係は勝ち組 (なぜなら周りの同級生や親も大抵金持ち) だから、世間一般で言う偏差値とか就職がどうのこうのとかは気にする必要がない人が多いんじゃないかということです

  • タバコを吸う人のマナー

    すごくマナー違反の人が多いと感じるんです(マナーを ちゃんと守っている方すみません)なんでなんでしょうか? 嗜好品としてはひとそれぞれ いいと思いますが そもそも人体に害があって(特に、吸っている本人より 煙を吸ってしまう周囲の人の方が害をうけやすいとか 聞いたことがあります。。) 私はタバコ、嫌い(におい、けむりともに)ですし  何より気管支炎もちなので体質的に全く受け付けません。 気管支炎の 咳が止まらない苦しさって 当然タバコ吸う人には分からないだろうと思います。そうでなくても人体に害があるのですから吸う人は、自分さえよければでなくて周囲の人への気配りってあっていいんじゃないでしょうか?吸殻を道に捨ててたり、歩きタバコとかして、 灰が飛んできて服についたこともありますし、指にはさんで階段を上がっている人の後ろを 気付かずに上がっていて 火のついたタバコが手にジュッとついたことがあります。頭に来ます。飛んできた灰が目に入った事もあって 失明したかと思うくらい激痛が目に走ってそのまま座りこみ、5分くらいその場を動けないことがありました。そういう迷惑って考えてるんでしょうか。 私は、友達とたまにパチンコに行ったりするんですが(女のくせにはずかしいですが) そこって、みんなマナー違反が当たり前の世界で、タバコの煙を平気で人に向かって吐いたり、私は煙がダメなので最初からハンカチで口のあたりをガードしてると、「タバコがだめならパチンコなんてくるなよ」とか「煙よけか?感じ悪い女だな」とかい言われたりします。タバコを吸うのも勝手なら、ガードするのも勝手だし、煙をあおいだって本当は文句言えないと思うんですけれど なんなんでしょう?人体に害のあるタバコを人に配慮なく煙を吐くなんて 犯罪に近いと思うんですけれど。。吸わない方も吸われる方も色々意見を聞きたいです。

  • 死ぬほど嫌いな人っていますか?

    私は今死ぬほど嫌いな人がいます。 今まで苦手だなとか嫌いだなと思っても、こんなに嫌いになった人はいなくて本当に困っています。 その人の何が嫌いかというと、 ・とりあえず自慢しかしない ・自分をカワイイと思っている(自分撮りやプリクラは本当に美少女) でも実際は太っていて全然可愛くないんです。 ・彼氏が金持ちということをわざわざSNSで写真付きでアピールしてくる ・言葉使いが悪い ・男遊びが激しい(でも今は金持ちの彼を見つけたので一途らしいです) ・自分をよく見せる方法を知っている ・うそつき ・いつも私は美人アピールするのに、時々「ブスすぎて死にたい」とか言ったりする。 ・私の友達と付き合っていたが何股もかけて謝ることなく捨てた 箇条書きにしてみましたが、別に書いてみるとどうってことないですね… でも本当に存在が嫌いで嫌いで… 消えてほしいと思っています。 いろいろ気にしない方法とか気分転換とかしましたが、頭からその女の存在が離れなくて 困っています。 死ぬほど嫌いって気持ちが自分の中にあることも何だか嫌で… 自分の性格がどんどん悪くなっていくような気がします。 心の中で天罰くだれ~って思ってしまいます…… どうしたらこんな気持ちを手放せるでしょうか…?

  • 自慢しまくる人

    いつもお世話様です。 他人の胸の内のことを聞かれても困る問いかなとは思うのですが、皆様のお考えで結構です。聞かせてくださるとありがたいです。 自慢をよくする人は、精神的に強いのでしょうか? 自慢が良いか悪いか、という話ではないです。 もちろん、私個人の感想からすれば、自慢を繰り返し聞かされるのは不快です。でも、そういうことではなくて、多くの常識に縛られる人は、周囲の目もあるし、かりに自慢したいことがあっても、なかなか自慢することができません。やっぱり世間体もあります。自慢しても、ごく気心の知れた人の間だし、それもあんまりくどくならないようにと思っています。 そういう縛りがない人というのは、ある意味、とても強いのではないかと思うことがあります。精神的に強いのでしょうか? もしかしたら、精神的な強さとは直接関係はなくただ常識がないだけなのかもしれませんが、それにしても好きなように吹聴して生きていけるのであれば、結果的に強いように思います。どう思われますか? なかなかまねできそうにないですが、ある意味、うらやましいのです。 あともう一つ。ネットで自慢しまくる人は、実生活でも自慢する傾向があると思いますか? それとも、実生活とネットはあくまで別で、実生活では抑制できるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。