• ベストアンサー

お金持ちって、どうして横柄なのですか?

5mm2の回答

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3225)
回答No.16

今日は。 珍しく、炎上しそうなタイトルですね。 先ほど、isokenさんのカメさんへのコメントを読んでて思いました。 思ってた以上に、金持ちで、偉い人だと。 地位は人を作ると言いますが、その通りだとも思いました。 松下幸之助も、日本一の高額所得者を何年か続けてた時に、言ってました。 「いっぱい金儲けをして、いっぱい税金を払い、人のために使って貰いたい」というようなことを。 半分は、無駄に税金を使ってる政府を、皮肉ってたようにも思えましたが。 メアリーさんも偉いですね、弁当屋さんでバイトしてたのですか。 僕は接待でたまにゴルフをしていましたが、ゴルフ場はいろんな人がいますね。 1万札を投げつけるような輩には、無視して、そいつに拾わせたら良かったですね。 可愛いお嬢さんには、それは難しかったかな。 それが5人もいたら、悲しくなりますね。 もしかしたら、ゴルフ疲れで手の筋肉が麻痺して、力が入らず落としたのかもしれませんね。 そう思いましょう。 お客様は神様です。

noname#244657
質問者

お礼

こんばんは^^ >珍しく、炎上しそうなタイトルですね。 たくさんご回答をいただいています^^ もちろん皆様には感謝感謝なのですけれど、真面目な質問はお礼であっぷあっぷしてしまうのです(笑) >先ほど、isokenさんのカメさんへのコメントを読んでて思いました。 思ってた以上に、金持ちで、偉い人だと。 地位は人を作ると言いますが、その通りだとも思いました。 イソケン様は賢い方だと私は思っています。お金持ちなのかは存じませんけれど。。たしか都会にお住まいだったかしら?洗練された雰囲気がありますね^^ あ!Kame様といえば、私年末のご挨拶をうっかり忘れています。まだご質問はあいていますかしら?あとでのぞいてみます! >半分は、無駄に税金を使ってる政府を、皮肉ってたようにも思えましたが。 こういう皮肉はバンバンと言ってもらいたいものです(笑) >1万札を投げつけるような輩には、無視して、そいつに拾わせたら良かったですね。 こっそりエプロンのポケットへ。。なんちゃって( *´艸`) 私はゴルフは知らないのですけれど、ジャンボ尾崎?のギャラリーさんだったみたいです。あ~さもありなん。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貯金をするにあたって、浮かんだ疑問。

    貯金をするにあたって、浮かんだ疑問。 ATMで、貯金する額を5000円と入力します。 しかし財布の中を見たら、千円札数枚と万札しかなく、万札を入れました。 この場合って、どうなるんですか? お釣りで5000円が出てくるんでしょうか? それとも、5000円と入力したのに、万札を入れたので、エラーとか表示されるんでしょうか? あまり、やったきおとがないので教えてください。

  • お札の返し方について

    スーパーでレジのアルバイトをしています! そこでお札の返し方(渡す向き)について質問したいと思います。 お札を返す向きなんですけど、たとえば五千円札だと樋口一葉ですよね。 それはどの向きでもらったほうが客としてうれしいですか??? 私は樋口一葉がお客様のほうに向くように渡しているんですけど、 この渡し方だとお財布になおすときに逆向きになってしまうので… わざわざ向きを直してお財布に直すお客様を少なくありません。 みなさんはお札をお釣りでもらうときにどの向きでもらうのがいいでしょうか??? 答えにくい質問だと思いますがよろしくお願いします。

  • お釣り(お札)の渡し方。。

    コンビニでアルバイトをしています。 お釣りのお札の渡し方についてなんですが、 お札の顔がお客様に向くように渡すか、こちらに向けて渡すか迷っています(>_<) 今までは見た目的に、お客様の方に向けて渡していました。 でもそう渡すと、財布に入れるときは逆になってしまいますよね。自分が客だったら、「財布に入れやすいように顔を逆向きに向けて渡してくれたほうがいいなか。」と思います。 でも実際お客様はどう思ってらっしゃるのでしょうか? よくコンビニを利用される方、自分はこうの方がいいなど、意見を聞かせてください!宜しくお願いしますm(__)m

  • 夫の財布の中身が入れ替わる

    最近、多額の使い込みが発覚した夫の財布を見ることが多くなっています。 もちろん何も問題がないと信じていたから、今までは見ることがなかったのですが、 ここ一年ほどで200万近い大金をパチンコなどで使い込んだことが発覚。 本人も正直に告白したので、今後はしないという約束で収めました。 でも、パチンコ依存症は治らないと聞いたので、財布を見るようになりましたが(本人に隠れて)、 財布の中身が、理解できない増減をしています。 たとえば給与時に一時増えたとして、次第に減額するのが普通なのに、増額していたり、一日に万を超える減額があったり、 本人によると、組合の役員手当が、現金で支払われると聞いたので、増えたのはそれが原因としてもまだ納得がいきません。 下記の内容を見て、どう思われますか、みなさん推理して下さい。 (例) 10/3 33000円 (万札 3枚 千円札 3 枚) いずれも番号記録済み 10/4 17000円 (万札 1枚 千円札 7 枚) いずれの番号も10/3の万札・千円札と異なる 10/5 21000円 (万札 1枚 千円札11 枚) 千円札2枚のみ前日10/4の番号と同じ、それ以外は万札・千円札共異なる 以上のように、増減があっても札番号が異なる⇒お金が入れ替わっているのです。 これを見て、どういう判断が出来るでしょうか?

  • 財布の中のお金って、1000円札と小銭があるのが、

    財布の中のお金って、1000円札と小銭があるのが、生活する上で一番使い勝手が良いのはなぜですか? 逆に万札しか無いと辛い時ないですか?

  • 「金持ち」というレッテルを貼られた

    下宿中の高校生です。進学校なのでアルバイトもできず、親からの仕送りで生活しています。 お店や学校などで友達の前で財布を出すたびに、そばにいる友達に「金持ち」と言われます。現金が何枚も入っているからです。続いて、「いまの俺の全財産は150円だ」などとひがみます。 当然ながら、その財布から生活に必要なさまざまなお金を払うわけですが、それを言っても無駄で、とにかく「財布にお札が入ってる」のが羨ましいんだそうです。 まあそういうのは笑い飛ばせばいい、と思っていたんですが・・・ 来週、部活の打ち上げがあるんです。それで先輩(女)が今日、「君はお金持ちなんだから、ちょっとぐらいお金だしてよ」などと言い出しました(本来なら部費から全額が出されます)。払う気はありませんし先輩も本気で言ったわけではなさそうですが、突然そういうことを言われるのは嫌です。 こういう厄介なことが起こることがあると知ったので、「金持ち」というレッテルを剥がしたいんです。 何かいいアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • スナック店で五千円多く払ってしまった…

    一人でスナックへ行きました。 行く前に財布に間違いなく千円札9枚、1万札一枚でした。 その店は、前金制で店に入った時点で5千円払います。俺は、一万円を払いました。 そして延長しようと財布を見たら千円札9枚しかなくその時は、酔っぱらっていて「あれ?」くらいにしか思わず5千円払いました。そして歩いて帰宅しました。(つまり店でしか財布を出していない) 次の日財布を見て思い出すと最初に一万円を払い5千円のお釣りを貰わなかったのです。 銀行で給料を下ろした時に間違いなく全部一万円で下ろした。 下ろした時封筒に入れ出掛ける時は、そこからお金を取る。つまり一万円しか入ってない。 家を出る前に財布の中身を知っている。 店でしか財布を出していない。 間違いなく5千円損しています。 証拠もないし店側も覚えてないだろうけど店に行き外に店長がいたので話したら「う~ん」みたいに覚えていない感じでしたが5千円返してくれました。 俺は「すいません。こっちも気を付けますんで、またお願いします」と言って帰りましたが…これでよかったんですよね? 嘘ついてると思われたとか次店に行ったらイメージ悪くなるとかありえますか?

  • レジで会計時トレイに出したお金が…

    正直、狐につままれた気分ですが、ご意見聞かせてください。 本日スーパーで500円ちょっとの買い物をしました。 その時レジのトレイに出したお札が1万円でした。 続いて俯きながら出せそうな小銭を探し→無いと判断し、顔をあげると いつの間にかトレイのお札が5千円になっていたのです。 最初から5千円という可能性もありますが 私は、いつも財布のお金が小銭だけになると 封筒から1枚ずつ1万円札を財布へ補充するということをしており 昨晩も1万円を出して、「少額の買い物に万札は億劫だな…」と思いながら 財布に入れた覚えがあります。 またその補充の時点から今日に掛けて、そのスーパー以外で買い物はしていません。 レジでは、あとのお客さんが支えていたのでそのまま引き下がりましたが こういう場合はやはり泣き寝入りなのでしょうか…。 初めてのことで動揺しています。

  • レジ経験のある方にお訊きしたいです

    スーパーやコンビニ等でのレジスタッフの経験のある方にお訊きしたいのですが、 ◇非常に混雑しているレジ ◇合計金額が1円のケタまで細かい金額だった という場合、 ◆迅速にぱっとお金を出すが、札だけ出してくるお客(おつりが細かい) ◆お財布の中を必死になって引っかき回してる。後ろのお客さんはイライラ。時間がかかって端数までぴったりの小銭で出してくるお客(おつりがない、もしくは硬貨一枚とかのキリのいいおつり) レジとしてはどちらのお客の方がより歓迎なのでしょうか。 自分はできればなるべく小銭までぴったり出したい派なのですが、後ろが混んでいるとそっちが気になってしまってついついお札だけぴらっと出してしまうヘタレです…。

  • レジでのお札の数え方

    最近飲食店でアルバイトを始めました。 レジもやっているのですが、お客様にお釣りを返すときに、お札を数えるのが上手くできません。 よく、最後にぱちっと音を立ててお札を数えたりしますよね。どうやったら上手く、正確にお札を数えることができるのでしょうか?