• 締切済み

大気を地球に縛り付けているのは何の力ですか?

遠心分離機は、ものすごい勢いで回転させて、やっと密度差が生じて分かれます。仮に遠心力が働くとしても、非常に弱い力しか及ぼさないのではないでしょうか。 気体に少ししか遠心力が働かないとすると、等価原理によって大気にも重力があまり及ばないことになります。大気を地球に縛り付けている力は、本当に重力なんでしょうか? 等価原理は、遠心力と重力の区別がつかないということです。相対性理論で使われています。

みんなの回答

回答No.8

遠心力は重量に比例します。 「重量が小さいから」といっても、遠心力も小さく なるので、軽いからといって脱出速度は変わりません。

回答No.7

重力とはベクトル量で、地球の全質量からの万有引力と自転にともなう遠心力との合力。→重力は万有引力ベクトルと遠心力ベクトルの和になる。 大気は惑星や衛星の重力によってそれらの周囲に捕らえられている気体で、大気が存在する領域を大気圏という。

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.6

等価原理というのは、遠心力による力と重力による力とが区別できない、と言っているだけで、遠心力による力と重力による力とが同じ大きさになるなどとは言っていません。 遠心力よりもはるかに大きな重力により大気は地球に縛り付けられているのです。

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.5

遠心力は回転の外に向かう力ですから、物体を地球に貼り付ける方向と逆向きです。空気は結構重いので、遠心力と重力のバランスで地表に張り付いている訳です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

遠心力は質量が大きいほど大きくなりますが、空気の質量なんて微少ですし、それに比して、地球の重力は強大ですから大気が逃げません。 対して、火星や月は重力がそれほどは無いので、大気も薄く、無くなります。 また、火星の大気は太陽風などによっても失われていると観測されているようです。 金星は、地球とほぼ同じ重力ですが、大気は数十倍くらいあります。 これはこれで地球のようなCO2を固定する(海や植物)作用が無かったのであろうと。 地球も温暖化が叫ばれているように、燃焼によってCO2が増える、大気も厚くなる、理論的には金星ぐらいの厚みにもできなくはないという事でしょう。 等価原理とは慣性質量の問題で、遠心力とは違う気がしますが・・・

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.3

空気の重さは1リットルで約1.2g(1立方メートルでは約1.2kg)です。 人間を地球に縛り付けている重力が空気にも働いていると思って良いと思います。 等価原理のことは知りません。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

あっと、失敬 遠心力の、本質は コリオリの力 です 言い変えれば 此の、場合は 引力に、よって 引き起こされる 慣性力です 処で この、ご質問に 関しては ニーュトン力学を、考えられても 支障ないか と、思います 複雑な 多数の、位置関係や、 移動速度に 制限が、かかる程の 高エネルギー状態や、 絶対位置の、概念霧散や、 観測者の、ケイの 管理、 等 出てきませんから 確かに 相対性理論も 其の、懐の中 なので、しょうが 見たまま リンゴ2個 で、 済む、ものを 細胞壁を 全て、溶かし 核酸の、混同を 厳密に、管理し、 区別を、保ちながら、 クローン技術で、培養し 全ての、検体の 遺伝子検査を、実施し 初めて リンゴと、特定し あれ? 元々は、何個だっけ? ……… …… … 的な 回り、くどさが ありますよ? ただ、 万に、一つも 特殊事案が、含まれないか、 留意事項は、無いか、 本当に ニュートン力学範囲か、 其の他、 確かに 考察、確認は、 必須ですが ね うっかり 実験設計時、等に 怠って、しまう方が 後を、絶たない の、ですよねー 悲しいかな

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

あまたな、種の 力が 区別、付かない のは 相対、位置関係、 他要素を 視野に、入れた 相対、速度差、 相互に、及ぼす 力場の、分類分け、 等が 明確で、無い時 と、思います 大気に、付いて 特に 対、地球に 限定すれば 今、挙げた 成立条件は 何れも、不成立 ですよね?

関連するQ&A

  • 気体には遠心力が働きますか?

    遠心分離機は、ものすごい勢いで回転させて、やっと密度差が生じて分かれます。仮に遠心力が働くとしても、非常に弱い力しか及ぼさないのではないでしょうか。 気体に少ししか遠心力が働かないとすると、等価原理によって大気にも重力があまり及ばないことになります。大気を地球に縛り付けている力は、本当に重力なんでしょうか?

  • 相対性理論における等価原理について

    一般相対性理論の指導原理となった(?)「等価原理」というものは、重力による作用と加速による作用が観測上では「等価」である、という原理のようですが、これらは本当に「観測上区別できないもの」なのでしょうか? 例えば、エレベーターの中の上下2地点で、同じ重さの物体に働く力を調べたとします。もし、厳密にこの2つの力が同じならば、それは加速による作用と判るのではないでしょうか? なぜならば、もし重力による作用ならば、垂直方向の位置の違いにより、厳密には2つの力の値に差が出るのではないでしょうか? (それが観測できるかどうかは別として。) それとも、加速されている時も、その加速によって2地点間の距離が(わずかながらでも)縮み、その結果として、2地点での加速度に差ができて、重力による場合と区別できないということなのでしょうか? または、「等価原理」というのが、「1地点における作用が重力によるものか、加速によるものかが区別できない」ということなのでしょうか? しかし、「1地点における作用」というのならば、例えば「電磁気力による作用」というのも観測上は区別できないのでは? 済みません、不勉強で、まったく見当はずれの点も多いかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 月はなぜ地球に落ちないのでしょうか?

    人工衛星は秒速8kmというすごい速さで地球の周りを回っていて 遠心力と重力が釣り合って地球に落ちてこないという事を知りました。 インターネットで調べたところ、同じように遠心力と重力との力が釣り合って 月も地球に落ちてこないという事を知りました。 ただ、月の速度を調べると秒速1kmと書いてありました 遠心力が重力と釣り合って落ちなくなるには速度が足りないような気がするのですが どうして月は地球に落ちないのでしょうか?

  • 一般相対性理論について質問です。

    私は数学を専攻するポスドクです。 これまでは、構成的場の理論の論文を書いてきましたが、量子重力理論の数理物理学へと移行することに決めました。そこで、まずはマクロ系の重力理論の金字塔である一般相対性理論の勉強をしようと、内山龍雄著「一般相対性理論」を読んでいます。この本は、私が学部生のとき、「一般相対性理論」の授業を他学科聴講したときに自分なりにこの本を選び、とても良い本だと思いました。当時はほとんどすべて理解できたのですが、年月が経ったせいか、よくわからないところが出てきました。 この本の15ページに、「たとえば時間とか、2点間の距離という言葉はどのように解釈すべきか考え直さねばならない。そのような問題に対する回答の鍵は等価原理である。すなわち、まず問題になっている世界点Pの近傍に、座標系を適当に設け、それを基準としたとき、少くともPの近傍では重力が消滅するように座標系(X, Y, Z, T)を設ける。このような座標系を今後、点Pにおける局所無重力系とよぶことにしよう。このような好都合な系は等価原理により必ず存在する。」という記述があります。私は等価原理は理解しています。しかし、なぜ等価原理により、局所無重力系が存在すると言えるのか理解できません。 なぜ等価原理により、局所無重力系が存在すると言えるのでしょうか?

  • 大気の無い自転する星上で弾を撃つと回転し始める?

    お世話になります。 地球の大気が渦を巻くように 大気の無い自転する星上でも 物体を放つと 地表面と鉛直な軸を中心に 回転する力を 受けているように 観測されますか? 又は、実際に受けますか? もう一つ、 当該力か見せかけか、どうか、で ほぼ答えは出る… の かも知れませんが 上記の際に、 当該物体は、当該の力の影響により 上記の軸を芯とした回転を 実際に生じ 其れにより 遠心力を受けるのでしょうか? 宜しくお願いします?

  • 遠心力と引力は何のこと?

    重力と引力という言葉の意味の違いが気になり調べました。 重力=遠心力+引力 であるということがわかりました。 では遠心力と引力とは何のことでしょうか? 現在では、重力の正体は時空の歪みであるという一般相対性理論の説明が有力ということなので、地球と月の例でいうと、 ・引力(万有引力)とは、地球が作る時空のすり鉢状の歪みによって月が地球方向に引き込まれる力の大きさのことを指すのでしょうか? ・遠心力とは、月が地球が作る時空のすり鉢状の歪みに沿って、地球の周りを公転する際の遠心力の大きさのことを指すのでしょうか? あともう1つ、 ニュートンの万有引力とは、どういう手段で引き合っているのか?といういうことは説明してないものなのでしょうか? 「良くわからんがとにかく引き合っているんだ」という説明のものなのでしょうか?

  • 慣性力の反作用は何か

    ニュートンの運動法則の大事な部分である作用反作用の法則について。 慣性力の反作用は規定できないのでしょうか。 でも、アインシュタインによれば、等価原理で、慣性力と重力は区別できないんですよね。 すなわち、宇宙空間を1gの加速度で運動し続ける閉じたエレベーター内では、乗員は、重力があるように感じますが、重力か慣性力かは区別ができないはずです。 重力(地球が人を引く力)の反作用は、人が地球を引く力です。 しかし、区別できないはずの先ほどのエレベーター内の慣性力は、ニュートンの運動法則にもかかわらず、反作用がありません。 これはどう説明すればよいでしょうか。

  • DNAの等密度遠分離法について

    塩化セシウムを使ったDNAの等密度遠分離法の説明の中で,塩化セシウム溶液を高速で遠心分離すると,自然に濃度勾配が生ずることを利用しているとありました。 質問は,この「自然に」という点です。均一に混ぜ合わさった塩化セシウム溶液を高速で遠心分離すると溶液中に濃度差ができるということなのでしょうか。それは物理的にどのような現象なのでしょうか。 あまり混ぜていない塩化セシウム溶液を遠心分離すると密度によって層に分かれるというのなら分かりますが。 それとも,遠心分離器中のの回転半径の大きさで,重力が違いますが,飽和濃度が重力の大きさに影響するなんてことがあるのでしょうか。 また,高速とはどのくらいなのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 地球に月がなかったら環境はどうなっていたか?

    とあるSF作品で、月がない場合に地球環境はこうなっていたと語られていました。 潮汐は弱くなる。 潮汐は自転に対しブレーキのように作用するが、それが弱くなるため自転の速度が現在より早くなる。(現在の3倍、一日は8時間) 自転による遠心力で重力が相殺される。(-10%) 月明かりがないため夜は真っ暗。 大気は濃密になる。 自転が早いため東から西へ絶え間ない強風が吹きつづける。 その風にあおられ海の波も常に高く荒い。 作中ではこの設定に基づき生物がどんな進化を遂げたかを考察していました。(生物学カテゴリで質問してます http://okwave.jp/qa/q7206775.html) 実際のところ環境にはどんな違いが出るのでしょう? 腑に落ちないのは潮汐と大気。 月がないなら潮汐は弱まるのではなく無くなってしまうのでは? 大気は重力が弱まるならむしろ希薄になるのでは? 大気も地球の自転に合わせて動くのだから、その自転速度が急激に変化しない限りどんなに自転が早くても相対速度は0であり風は発生しないのでは?(自転が早すぎて大気の加速が追い付かない?) 作中では、月はよそからやってきたのが地球の重力圏に捕まったという説が採られていましたが、もし月がない天体に月並みの質量をもった衛星が突然加わったらどんな変化が起こるでしょう? そして、もし今の地球にもう一つの月が加わったとしたら…? 潮汐や自転速度の変化から相当な天変地異が発生すると思いますが、具体的にはどんなことが起こるのか? 詳しい人の意見を聞いてみたいです。

  • 地球の引力の正体

    地球の自転のために遠心力が働き、地球の中心から外側へ引っ張られる力が働くはずなのに、なぜその反対の重力のほうが勝っているのでしょうか。引力の正体とは何でしょうか?