• ベストアンサー

Windows10の回復ドライブ

potanxの回答

  • potanx
  • ベストアンサー率54% (415/766)
回答No.4

No.3です。 補足です。 回復ドライブ作成時に『システムファイルを回復ドライブにバックアップする』にチェックを入れて作成した場合は回復ドライブだけで復旧可能ですが大容量のUSBメモリが必要です。 なおこの場合は定期的に作成し直さないと作成時の状態に戻されます。一般的にはシステムイメージ(とDドライブ等のデータ)を外付けHDDに定期的にバックアップし回復ドライブは最小限にしておいた方が良いかもしれません。 使用するにつれCドライブは肥大化するのでUSBメモリに保存するのは現実的ではないかもしれません。 以上、前回、回答分とあわせて参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • Windows10の回復ドライブ

    作成したWindows10回復ドライブのUSBメモリは その回復ドライブを作成したノートパソコンだけにしか使えませんか? それとも、他のメーカーのWindows10搭載ノートパソコンでも回復ドライブとして 使えるのでしょうか? もし回復ドライブを作成したノートパソコンにしか使えないということであれば その回復ドライバの中には、そのノートパソコン専用のドライバが一緒に入っている ということでしょうか? あとWindows10の回復ドライブはUSBメモリではなくDVD-Rでも作れますか?

  • windows10回復ドライブについて

    windows8.1からwindows10にアップグレードしましたが、 その際に回復ドライブを作成せずにアップグレードしてしまいました。 某パソコン雑誌にによると、アップグレード後に回復ドライブを作成することが できると載っています。 その場合、回復ドライブをUSBメモリーか、DVDメディアに作成できると いうことですが、回復ドライブはどちらでもよいのでしょうか? 回復ドライブを作成するには、16GB必要ということですが。 BD-R 25GB1-4x が1枚有りますが、回復ドライブを作成できますか? よろしくお願いいたします。

  • 回復ドライブ windows 11 usb

    回復ドライブ windows 11 usbを認識しない PCはNECのPC-A2377BAWです。 windoews10 からwindows11にした後回復ドライブを作成しようと試みました。 回復ドライブの作成には、32GB以上のUSBメモリを使用を使用ます。 USBメモリー 2種類 Buffalo RUF3-K64GB ELECOM  MFSLU3064GBU USB接続口も変更  Windows Updateは最新です。 回復ドライブの作成時に「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」のチェックを外せばUSBを認識します。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 回復ドライブの使用方法

    回復ドライブを使ったリカバリーが上手くいきません。 Windows8.1からWindows10にアップグレードしました。 Windows10で回復ドライブを作成 その回復ドライブの動作確認を行うために回復作業を行うと、 Windows8.1で復旧されました。 色々なパターンで試していますが、成功せずです。 (セキュアブートは無効にしてます) パターン1 1.トラブルシューティング 2.ドライブから回復する パターン2 1.BIOS起動 2.Boot Override 3.USBを選択 4.トラブルシューティング 5.ドライブから回復する パターン3 1.BIOS起動 2.Boot Override 3.USBを選択 4.デバイスから回復 USBから回復されていないような気がします。 私のやり方が間違っているのでしょうか。 USB3.0 32GBを使用 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 回復ドライブでの回復について

    ノートパソコンPC-NS150FAWで、Windows10のアップデート後異変がおき一度再起動したのですが、その後使用中急に青い画面で回復が必要、、、と表示されました。 友人に回復ドライブUSBを作成して貰い、BIOS設定画面からUSB優先起動にして回復を行ったのですが、NECのロゴの後 真っ暗になり操作出来ません。 パソコンに詳しく無いので、どうすれば良いか教えて下さい ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 回復ドライブからの復旧で失敗する

    S510でUSBで回復ドライブを作成して、それを使って初期状態に復旧しようとしたところ、「PCの回復中に問題が発生しました。」となって復旧できません。 (何%でこのメッセージになったかは、わかりません) これは、USBの回復ドライブの一部が壊れているのでしょうか?それともHDDに問題があるのでしょうか? また、基本的なことですが、USBの回復ドライブで復旧すると、HDD上の領域をすべて作成しなおすと思っています、そのため、今回の様に復旧に失敗した場合、OS自体が起動できなくなってしまっていますので、とても困っていますので、対処法をご存知の方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 回復ドライブについて

    USBに回復ドライブを作成したら、他のWin10にも 使用できますか?  万が一壊れた場合、BIOSの中でUSBを認識?USBの場所を 設定しなければ立ち上がらないという事ですか? この時の設定は何をすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Windows10の回復ドライブとシステムファイル

    お世話になります。 回復ドライブがあれば、システムファイルが無くても問題ないでしょうか? システムファイルをMicrosoft WebSiteからUSBにダウンロードしてWindows7からWINDOWS10にアップグレードしました。 回復ドライブを作成するためにUSBメモリーを作成したのですがUSBが1つしかありません。 システムをインストールしたUSBに回復ドライブをインストールしたいです。 お手数ですがご教示よろしくお願いします。

  • Windows10 ドライブから回復でエラー

    MIIX 3(1030) Windows8.1→Windows10にアップグレード済みです。 今回、Windows10のまま初期化する必要ができたので、USBに回復ドライブを作成し、正常に作成されました。 続いて、作成した回復ドライブからブートし、キーボードレイアウトの選択でMicrosoft IME を選択→トラブルシューティング→ドライブから回復する→ファイルの削除のみを行う→回復と進み、「このPCを回復しています(XX%)」が表示されますが、13%からしばらく進まずに、5~6分後、「PCの回復中に問題が起きました。」が表示されキャンセルするしかありません。 もちろん、元のOSはクリアされており起動できなくなりました。 対処方法等ご存知の方ご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • 回復ドライブの作成について

    Windows10 21H1 PCの回復ドライブの作成について、Win10のOS標準のシステムイメージ作成機能において、外付けSSDにバックアップイメージ(Cドライブ:システムドライブ)を作成しております。OSが不安定、クラッシュした場合、リカバリーしなくてはなりませんが、回復ドライブを作成したUSBメモリが1本あれば大丈夫だそうです。回復ドライブを作成するタイミングはいつの時点でも良いのですか?PCの状況が変化する度に(OSアップデートやアプリのアップデート、ドライバーのアップデート)回復ドライブを作成しなおさなくても構いませんか?