• ベストアンサー

ブラックホールと中性子星

ブラックホールと中性子星の違いが解りません。 優しい日本語でソフトに教えてください。

  • yokayo
  • お礼率46% (456/983)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして。yokayoさんへ > ブラックホールと中性子星の違いが解りません。 > 優しい日本語でソフトに教えてください。 やさしい日本語でソフトにですね。すでに詳細は#1から#3の方がおっしゃっておられるので、厳密ではないですが、簡単に説明します。 原子というものはご存じですよね。真ん中に原子核があって、そのまわりを電子が回っているというものです。じつは原子というのはスカスカなんですよ。原子核の大きさは原子の直径の1万分の1しかありません。しかし原子の重さ=原子核の重さといっていいぐらいなんです。ほとんどの重さは原子核が担っています。 ものすごく重力があると、電子の軌道半径がせまくなります。もっともっと重力があると電子が押しつぶされて原子核といっしょになり、陽子に電子が吸収されて中性子になり、中性子だけの星になってしまうのです。いわば原子核だけの星になってしまうんですね。そうするとものすごく、密度の高い星になってしまうんです。これが中性子星なんです。 次にブラックホールというのを説明します。 脱出速度というのはご存じでしょうか? ボールを水平に投げてみましょう。ボールはどうなりますか? しばらくするとボールは地面に落ちてきます。なぜでしょう? 地球の引力があるからですね。(そんなもの当たり前だって言わないで下さい) ボールをもっと早く投げることができれば、ボールはおちてきません。(正確には落ちているのですが、地球が丸いため落ちてこないのです) これが人工衛星なのです。で、もっと早く投げることができれば、地球をまわることなく、そのまま飛んでいってしまいます。そのとき、これ以上まらば、そのまま、飛んでいってしまうという速度を脱出速度といいます。落ちてくるのはその重力のためですから、重力の強いところでは脱出速度は速くなります。地球では秒速11.18km/秒ですが、太陽だと617.5km/秒にもなります。 太陽からの脱出速度はすごいものですね。でも光速度は毎秒約29,885km/秒にくらべればたいしたことはありません。だから太陽からでた光は地球に届くのです。 でも、もっともっと重力の強い天体ではどうなるでしょうか、あまりにも強いとついには脱出速度が光速度を上回ってしまいます。こういう星ではどうなるでしょうか? 星からでた光は、また星に戻ってしまうか、永遠に星の周りをまわるだけとなってしまいます。ですからこの星は、光さえも脱出できません。ということは、中のものは外にでることができませんし、外から観測した場合、光でみることはできません。こういうものがブラックホールなのです。 中性子星とブラックホールのちがい その中性子すら重力には勝てないのです。ある程度のおおきさになれば、もう中性子すらどんどん潰れていきます。万有引力の法則はご存じの通り、距離の自乗に反比例しますよね。星の場合、その表面に最大の重力になります。(だって、星の真ん中だったら周りに質量がありますから無重力になってしまいますもの) だったら星が小さくなっていけばどうなるでしょうか。どんどん表面の重力が大きくなります。ということは脱出速度もどんどん大きくなってきます。そしてその星からの脱出速度が光速を超えた場合、もうその星からの光は永久に外部に出ることはできません。これがブラックホールです。

yokayo
質問者

お礼

熱が出ました。 ふしゅぅ~

その他の回答 (3)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

参考程度に 中性子というのは少し大きめの元素には必ず1個や2個は入っていますね。つまり普通の元素は原子核が陽子や中性子で出来ていますね。ところが高い圧力で原子核の周りの電子が原子核に落ち込んで陽子が中性子に変わって中性子ばかりになった星を中性子星と呼んでますね。地球の中心は鉄といわれていますのでそんなに中性子は多くはないでしょうが重い星は中性子ばかりのものがあるということですね。いくら重い中性子星でも中性子という原子核がちゃんと存在するならこれは一般的概念の物質の星ですね。でも光さえ出てこれないブッラクホールというものは原子核さえ存在しているかどうか疑問ですね。おそらく原子核というものさえないのですね。すべてがばらばらの状態でしょうね。すべてがばらばらで素粒子というもの自体存在しないというところでいろいろホーキンズ博士も苦労しているということでしょうね。

  • hnaitoh
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

ブラックホールはその重力のために光が出てこなくなったものです。そのため大きな重力源があること、落ちてゆく物質が発生するX線などで存在することがわかります。 中性子星は超新星爆発などのあとに元の星の芯が大きな重力で押しつぶされ、通常の元素の原子の状態を保つことができなくて、中性子の状態になったものの星です。通常は高速で回転しており、その回転に伴って発生する電磁波で観測できます。ブラックホールとちがうのはまだ見えるところです。

  • nyaaasu
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

中性子星とブラックホールの大きな違いは密度です。中性子星の密度は10^17kg/立方mくらいです。密度が大きいほど重力が強くなるので、ブラックホールは光が出ることができないほど密度が大きいということです。(つまり、光が脱出できるかどうかの違いです。) また、中性子星は超新星爆発(巨大なエネルギーを伴う星の大爆発)の残骸が太陽質量の3倍以下くらいの時に形成され、ブラックホールは超新星爆発の残骸の質量が太陽質量の3倍以上の時に形成されます。(つまり、質量の違いです。)

参考URL:
http://www.astro.isas.ac.jp/xjapan/asca/3/bhxray/

関連するQ&A

  • 中性子星 ブラックホール 超新星爆発

    いつもお世話になります。 数ヶ月前ですが、NHK教育の番組で、太陽の1.4~3倍の質量の恒星は、中性子星になり、それ以上重たい恒星はブラックホールになる、と言ってました。 私の昔の記憶では、3~8倍が「中性子星」で、それ以上が「ブラックホール」だったような気がしたのですが、NHKの、しかも科学番組で言っていたので、私の記憶違いは明らかです。 そこでインターネットで「超新星爆発」について調べてみました。 しかし、明確な記述が無かったり、あいまいな記述しか私の探した範囲では見つからず、分からなくなってしまったのですが、「超新星爆発」は我々の太陽の質量の何倍から起こるのでしょうか? 私は単純にブラックホールになる恒星は、イコール「超新星爆発」をする、と思っていたのですが、インターネットの記述を見ていると、どうもそうでもないような気がしてきました。 また、合わせて教えて頂きたいのですが、我々の太陽は、赤色巨星から白色矮星へと、その最期をたどるのは知っているのですが、「中性子星」になるような恒星は、どのような最期を迎えるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、お教えください。

  • ブラックホール、中性子星、白色矮星などはお互いの衝突などがないと一生そ

    ブラックホール、中性子星、白色矮星などはお互いの衝突などがないと一生そのままなのですか?もしそうだとしたら宇宙にはブラックホール、中性子星、白色矮星だらけということになりませんか?

  • ブラックホールの大きさ

    ブラックホールの中には、特異点がある、と本で読みました。特異点とは、大きさ、無限小、質量、無限大の点のことだと思うのですが、だとすれば、なぜ、ブラックホールには、大、中(最近発見された)、小、と大きさの違いが、できるのですか。簡単に教えてください。

  • ブラックホール

    ブラックホールに吸い込まれるロケットは、外から見ると次第に動きが遅くなってついには止まってしまうと聞きました。 ということは外から見ると、ロケットは永遠にその場所にいて、あたかも吸い込まれていないように見えることになります。 これが正しいとなりますと、今までブラックホールに吸い込まれた物はすべて、吸い込まれていない状態(止まった状態)で観測されることになりますが、どうなのでしょう? 見当違いな質問かもしれませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • ブラックホールについて

    ブラックホールて本間にあるんですか? 何でも吸い込む、というイメージがあるのですが、 何でも吸い込むのがブラックホールなのでしょうか。 ブラックホールて何なんですか?

  • 超簡単なブラックホールの作り方を教えて下さい!!!

    超簡単な重力の小さいブラックホールの作り方を教えて下さい。 ワームホールを作ろうと思っているので、 ブラックホール(入口)とブラックホール(出口)の結び方も教えて下さい。 教えてくれたら光栄です。

  • 2個のブラックホール

    ブラックホールがブラックホールに飲み込まれるようなことはあるんでしょうか? その場合、重なったブラックホールの重力は元のものよりも大きくなるんでしょうか?

  • ブラックホール

    宇宙にはブラックホールというものがありますよね。 そこで僕が質問したいのは、ブラックホールの中はどのようになっているのか、ブラックホールには終わりはあるのかです。

  • ブラックホール

    新しいブラックホールが発見されたみたいですよね 昔テレビの天文学番組だったかで、ブラックホールってのは結構昔に発見されてて、吸い込まれた最後...的な話しを聞いていたんですが... 今回発見されたブラックホールにしても、昔発見されたブラックホールにしても、地球からはかなり離れた銀河で発見されたとか 過去の地球はブラックホールに接近されずにラッキーだったんでしょうか?? 仮に地球がブラックホールに吸い込まれたとしたらどーなるんですか??

  • ブラックホールができるときに反発力は働きますか。

    ブラックホールに質点が自由落下するときの運動とブラックホールになろうとして中性子星が収縮しているときのその天体の表面の一点の運動は同じですか。違いますか。 ブラックホールに自由落下するときの物体には、ブラックホールからの重力だけが働いています。 ところで、地球や太陽などの表面は、重心からの重力に引かれる力と、天体の内部の反発力が釣り合って、収縮せずに安定しています。 で、ブラックホールができようとするときは、内部の反発力よりも重力の方が勝って、際限なく収縮していきます。 この反発力の正体は「強い力」「弱い力」「電磁気力」だと思います。それらによる反発力よりも重力が勝る場合にブラックホールになるのだと思います。 で、それらの力よりも重力が勝った段階でも、まだ、それらの力は「収縮させまいとする力」として働いているのでしょうか。それとも、重力が勝った段階で、それらの力は働かないに等しい状態になるのでしょうか。 後者だとすると、自由落下と同じになると思います。前者だとすると自由落下よりも動きが緩慢になると思います。