- ベストアンサー
ブラックホールの時間的な影響とは?
- ブラックホールは光速ですら抜け出すことのできない高密度空間です。
- ブラックホールの近くでは時間が変化し、周囲の時間と比べて遅くなります。
- 観測者はブラックホールに近づくものの時間が進まず、逆に観測者から見ればブラックホールに近づくものは一瞬で飲み込まれるように見えます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
bから見ると、aは最初は速くなりながらブラックホールに近づいて行きますが、途中から遅くなっていき、ブラックホールの表面(事象の地平面)に到達するのに無限大の時間がかかります。これが、「事象の地平面に近づくにつれ時間の進み方が遅くなり、事象の地平面では時間が止まる」ということです。 a自身からすると、自分の時間が少しも遅くなったりすることなく、有限の時間で、事象の地平面(aには見えません)を通過します。このとき、aがbを見ていると、bの時間の進み方がどんどん速くなっていき、ついにはbの時間の進み方が無限大になります。その無限大になる瞬間が、事象の地平面を通過するタイミングです。 どちらも、自分自身については時間が遅れるとかいったことは生じません。離れた相手の時間の進み方が変化するのです。
その他の回答 (3)
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
量子論的世界像において、「観察される事において有限的 実体は生じる」といえます。 ブラックホールの周辺で、脱出速度が光速になる=光も 脱出できなくなる位置を「シュバルツシルト境界」と言います。 そこに近づく物体を外から見ていると、光は赤方変位を 起こし、その物体の時間はどんどん遅くなっていきます。 しかし、落下している物体は自由落下であり、潮汐効果に よって引き裂かれる以外は、通常の時間が過ぎます。 こうした「時間の流れの相対化=絶対時空の否定」こそ、 相対性理論の本質なのです。 たとえば、互いに慣性飛行しているロケットから観察すると、 互いに相手の時間が遅れるのです。 よく「兄が光速に近いロケットで旅行してきて弟より若くなる」 という“パラドックス”が挙げられますが、それは地上にいた 弟にとってであり、ロケットに乗っていた兄にとっては弟が 運動しているように見えていた=時間が遅くなり歳の差が より大きくなる宇宙(パラレルワールド)が派生するのです。 換言すれば、あらゆる相対運動ごとに無限にパラレル ワールドが派生していると言えるのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 兄が光速に近いロケットで旅行してきて弟より若くなる。 この話は聞いたことあります。 光速で1年飛んだら地球が200年後とかなんとか・・
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2129/8001)
ブラックホールに近づいて行くと、潮汐力によって進行方向に身体が引き伸ばされるように力が加わるので、ブラックホールに入る前に身体が引きちぎれてしまうでしょうが、それは無視するとして、ブラックホールに近づくに連れて、人物Aの固有時間は引き延ばされて、ゆっくりと流れ始めます。 しかし、人物Aには時間の遅れは理解出来ず、正常に流れているように感じられます。その為、人物Aは通常の時間でブラックホールに飛び込んで行くように感じられるわけですが、人物Aがブラックホールに背を向けて宇宙全体を見ているとすれば、ブラックホールに近づくに連れて、宇宙全体の時間の流れが急速に速まるのが観測出来ます。最終的には宇宙の終わりまで見られるだろうと言われています。 逆に、ブラックホールから遠い人物Bから見ると、人物Aはブラックホールに近づくに連れて時間が遅くなり、ブラックホールに飛び込まずに、いつまでも同じ場所に時間が凍結しているように見えます。 人物Aはタイムマシンで未来に行くのと同じであり、人物Bは人物Aが永遠に止まっているように見えるわけです。ブラックホールに落下する物体は永遠に落下しないと言われるのは、その為です。 それでは、銀河系全体がグレートアトラクターよりも大きな超巨大重力源に向かって落下していると考えてみましょう。宇宙の一角を占有するほど巨大な重力源があるとすれば、大き過ぎて重力の影響は僅かですが、時空の歪みはブラックホールと同じになります。 観測で知覚出来る宇宙の大きさは、時空の歪みと同じだとも言えるわけですが、そうだとすれば、重力源に近い銀河や恒星を重力源から遠い銀河や恒星から観測すると、時間が遅れて動いているように見え、逆の立場では、時間が進んで動いているように見えるはずですが、そういう観測結果は発見されていないようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 宇宙の終わり!?…実に興味がわきますね。。 ということは、私はまったく逆のことを言っていたのですね。 Bから見たらすぐに吸い込まれるのかと思っていました。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはりbから見るとaは止まって見れるのですね。 私の考えは全く逆だってことをここで理解しました。