• 締切済み

サイクリング用のインナーサポーターってありますか?

急所が痛いので、サイクリング用の男性用インナーサポーターを探しています。水着用の物より頑丈で、しっかりサポート出来るのが理想ですが・・・。販売しているサイトを教えて下さい。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

サドルの前が上がった状態になってる可能性もあります。 基本は上面が水平になるように固定します。 ↓個人ブログ拝借 http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/d9c70b9711054ac626a36cc08ba69742 サドルを固定しているヤグラという部分のネジを緩めて調整します。 サドルの高さはどうでしょうか。 http://www.bicycle-watanabe.co.jp/mt/setting/ シティサイクルのヤグラ(個人ブログ) http://marukobasi.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-dce1.html 固定方式はシートピラー(サドルを付けている棒)によって違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

前が当たるのですか?大きいんでしょうかね。 「レーサーパンツ」(レーパン、サイクルパンツ)と言うのがあります。 https://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/howto/velo_howto0901 インナーパンツというのもあります。尻にパッドが入っていてサドルの当たりが痛くなるのを防ぐ目的ですが、前にもパッドが回ってますので目的に合うかもしれません。合わないかもしれませんがやってみないとわからないですね。 https://www.pearlizumi.co.jp/list/inner https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja-jp&ei=tkUlWqmUHITo0ASBp4uIBQ&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&oq=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&gs_l=mobile-gws-serp.3..0l3j0i30k1l2.5063.10711.0.11890.11.11.0.0.0.0.180.1780.0j11.11.0....0...1.1.64.mobile-gws-serp..0.11.1779...41j0i5i30k1j0i8i30k1j0i4k1j0i4i30k1.0.Dy0bkG1Hsxo レーパンを下着として中に履いてもいいです。 /

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.1

http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja 海外通販の定番のCRC。 同業の様に見えるwiggle は、同じ会社。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水着のインナー 男児

    4歳の息子にサーフ系の水着を買いましたが、インナーがついていないことに気付かず購入。何回か着用していますが、どうもちんちんが縫い目などに当たって痛いと言い出しました。 スポーツ用品店でインナーのみを探しましたが大人用しかなく、店員さんに聞いてみたらそのお店では取り扱いがないといわれ、ネットでインナーやサポーターなどで検索もしましたがやはり見つかりませんでした。 どなたか 子供用の水着用インナーを知っている方、またはインナーのかわりになるようなものを知っている方教えてください。

  • サポーターは必用なのでしょうか?

    男性のオリンピック選手が着るような 膝ぐらいまでのピチッとした水着の下には サポーターは履くのでしょうか?

  • 海水パンツとサポーター

    成人男性はたいてい水着の下にサポーターと称してパンツのようなものをはくようですが、これはなぜなのでしょう。いや、目的は分かるのですが、経緯をご存知の方はいませんか。洋式水着が導入されたときに一緒に入ってきて、その後外国ではすたれたのでしょうか? (日本人男性以外で履いている人を見たことがありません。)日本で独自に生まれた習慣でしょうか? ふんどしに比べてはるかに露出度の低い水着で新たにかようなモノを創造するきっかけが何かあったのでしょうか?

  •  女性水着のサポーター(アンダーショーツ)の役割が知りたいです。

     女性水着のサポーター(アンダーショーツ)の役割が知りたいです。 男性用のサポーター機能は理解しているのですが、女性用のものの機能はどのようなことが考えられるのでしょうか。

  • 出産・入院に必要なリフォームインナーについて

    リフォームインナーについてお聞きしたいです。 入院・出産の準備をしようと、色々調べているのですが、 産褥ショーツ サポートショーツ リフォームショーツ 産褥ニッパー 産褥サポーター 骨盤ベルト って何ですか?図が載っていてたのですが、いまいちどういう時に使うか何を用意したらいいかわかりません?。全て必要ですか?無駄に買いたくないし! 産後の体系を戻すにはリフォームインナーが重要だと聞いたことがあるので、必要なら買いたいと思ってます! 詳しく知っている方、いらっしゃいましたら、教えてください! あと、リフォームショーツ=サポートショーツ ですか? 産褥サポーター=産褥ニッパーですか?

  • 長いサポーター?

    椎間板ヘルニアの手術(2回)をしましたが後遺症として 左脚に若干の痺れと痛みが残ります。 左脚全体の各所に軽い痙攣もあり先週、入院して 脊髄造影検査しましたが新たなヘルニアは確認出来ないので 過去に痛めた箇所の後遺症だろうといわれました。 画期的な治療法は暫く様子をみるといわれましたが そこで脚を温めるといいと言われたのですが 左脚全体をカバー出来るようなサポーターは ありますか?脚用(足用)の部分的なサポーター は店頭でよく見かけますが脚全体をカバーする 長い物はありませんか? 爪先から大腿まであるタイプが理想です。 宜しくお願いします。

  • 水泳ゴーグル 近眼の人はどうしてる?&インナーは?

    ダイエットのために水泳を始めようと思い、水着とスイムキャップ、スイムインナー(サポーター?)を購入したのですが、その際、近眼なので度付ゴーグルも購入する予定でした。しかし、購入した店舗には度付ゴーグルは小学生用の小さいものしか置いていませんでした。 大人はみんなコンタクトで対応していて、度付ゴーグルという人は少なく、あえて店に置く必要がないほど需要が少ないものなのか、もしくは度付ゴーグルは子供のもの、という認識でもあるのか、思いました。 コンタクトという方法もありますが、水泳のためだけにコンタクトというのも気が引けますし、あまり出費を増やしたくありません。 皆様はどのようにされていますか? 以下は近眼の人に限定されませんが、先日、水着を着る際にはスイムインナーが必要と初めて知りました。今回買った水着は、トランクスタイプのもので、中にインナーが縫い付けられており、必要ないと思いますが・・・ 以前使っていた水着がスポーツタイプのぴっちりしたもので、中に色の違う布が縫い付けてある2重構造で、男のアレが透けたり形が出たりすることもなかったので必要ないと思っていました。 しかし、今思うとあれもインナーが必要だったのか?と気になりました。 写真で見ても分かりづらいと思いますが、判断つきませんでしょうか?写真は裏地側です。 以上、よろしくお願いします。

  • 競泳水着のインナーについて

    男性です。 運動不足もあるので、プール行くのですが、用意した水着はインナーが付いていないタイプです(海外性で無地、青系のブーメランタイプ) 足も動かしやすいので、いいのですが明るいところでは少し透けている様に見えます。正直品物のレビューでは大丈夫!とダメって両方あって明るい色はNGかなと思って今の色にしました。形もはっきりわかるのですが、公営のプールで周りの方にはやっぱり見苦しいものでしょうか。 メーカー物なので良いとは思って用意したのですが、、、

  • 水着のアンダーショーツ(サポーター)着用されますか?

    夏が目の前に近づいてきています。もうすぐ水着の季節ですね。 水着のアンダーショーツ(サポーター)を着用されたことありますか? 私は海外生活が長いのですが、海外では水着のアンダーショーツ自体販売されていません。アメリカ、オーストラリア、イギリスの友人に聞いてみても、「そんなものは聞いたことがない。履いたこともない。」と言われました。 水着の下にアンダーショーツを着用することは日本特有の文化みたいなのですが、外国人でアンダーショーツを着用している国や地域をご存知の方は教えてください。 また、なぜ日本人だけがアンダーショーツを着用するのか、理由のお分かりになる方は教えていただけますようお願いします。 ちなみに私は高校を卒業してはじめて購入したelleの赤いワンピース水着をアンダーショーツなしで着たときに、たいへん恥ずかしい経験をしてしまいました。それ以降、トラウマのようになってしまい、アンダーショーツを2枚重ねて着用しないと不安でそのようにしております。 みなさんはアンダーショーツ(サポーター)をいつ頃から着用されていますか?

  • 水着のアンダーショーツ(サポーター)着用されますか?

    夏が目の前に近づいてきています。もうすぐ水着の季節ですね。 水着のアンダーショーツ(サポーター)を着用されたことありますか? 私は海外生活が長いのですが、海外では水着のアンダーショーツ自体販売されていません。アメリカ、オーストラリア、イギリスの友人に聞いてみても、「そんなものは聞いたことがない。履いたこともない。」と言われました。 水着の下にアンダーショーツを着用することは日本特有の文化みたいなのですが、外国人でアンダーショーツを着用している国や地域をご存知の方は教えてください。 また、なぜ日本人だけがアンダーショーツを着用するのか、理由のお分かりになる方は教えていただけますようお願いします。 ちなみに私は高校を卒業してはじめて購入したelleの赤いワンピース水着をアンダーショーツなしで着たときに、たいへん恥ずかしい経験をしてしまいました。それ以降、トラウマのようになってしまい、アンダーショーツを2枚重ねて着用しないと不安でそのようにしております。 みなさんはアンダーショーツ(サポーター)をいつ頃から着用されていますか?