• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(web上)話が噛み合ってないことが多い)

Q&Aでよく見られる発言の噛み合わなさについての疑問

yuugure7の回答

  • yuugure7
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.1

回答者側が、質問者側は無知だから常識がない、等と見下していることがそもそもの原因ではないでしょうか? 加えて、回答者側の語彙力の低さにも問題があるのではないかと思われます。

te-re-
質問者

お礼

なるほど。僅か3行ながらとても共感しました。特にこういった主張のときは間違いを指摘したり、揶揄するような場合に多い気がします。逆に論理的に深めると意外とあっさり答えが返ってこなくなったりしますね。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 移動させた話

    y=3(x-3)^2+3をy軸方向に5、x軸方向に4移動すると y-5=3(x-3-4)^2+3になるのはなぜと質問したところ 移動させた点を(p,q)とすると、移動させる前の点は(p-4,q-5)です。 という回答が返ってきたのでそのときは納得したんですが 改めて考えてみると、移動させる前の点(p-4,q-5)を式に代入して 移動させる前の点を代入したのになぜ移動した点が出てくるのかが わかりません。回答お願いします。

  • 赤信号で右折した車の後続車は何故進むの?

    良く目にする光景なんですが、右折待ちをする車と、その後で待つ車(右折車の左側は道自体が狭く追い越せない)、赤信号(または黄色)になってやっと右折していった後、待っていた後続車がゾロゾロと5台くらい進んでしまいます。 この場合、交差点に入っていた右折車は交差点から出ないといけないので許されるんですよね?後、後続車も右折車にピッタリくっついて交差点に入っているので、赤でもそのまま進んで出なきゃ行けませんよね? でも、その後の明らかに停止線の後ろにいた車までもゾロゾロ進んでしまうのは、どうなんでしょうか?反対の信号はもう青です。結構迷惑になると思うのですが、違反にはならないのでしょうか?

  • ネットで見かけたゾッとする話を教えてください

    怖い話が好きなのですが、特に不気味で ゾッと来るような話に興味があります。 中でも今探しているのが OKWAVEや知恵袋といったQ&Aサイトで された怖い質問を知りたいのです。 ただし、あくまでも質問が「怖い話を教えて下さい」 という物ではなく、質問者は普通の質問を しているけど他人から見たら不気味なゾッとするような 質問というものです。 たまに見かけるのですが、普通の質問だからこそリアルな 感じがするので興味があります。 Q&Aサイトに限らずコミュニティのようなサイトでの ゾッとするような発言を見かけたというのでも構いません。 回答の協力をお願いします。

  • 赤信号のうちに左折できそうだから左折する?

    朝の通勤時間帯に多いのですが、 車に乗っていて、赤信号で前の車が停まったから後続車の私も停止、 対向車線も当然停止なのですが、 それを良い事に、信号機の停止線から2mくらい進んだら右折で入れる建物へ、 目の前に停止していた車がツーって侵入。 多分、ラッキーくらいにしか思ってないですよね、対向車を待たずに入れた、って。 同じ車ではないですが、そこの信号ではよく見る光景です。 交差点ではありません、道路としてはまっすぐな一本道で、その公共の施設のちょうどは入り口に信号があるというだけです。 赤信号のうちに発進するので当然違反ですが、皆さんもついつい同じ事やってしまいますか?

  • 横浜の3人死亡の事故の疑問点

    横浜の起きた3人死亡の交通事故で 信号の報道でわからないことがあります。 ・左折と直進の矢印の表示、そしていったん赤になってから、右折の表示と、矢印の表示のみが出る信号で、全方向に進むことができる青信号のみが点灯することはないものだった。 ・調べに対し「交差点の手前では信号は黄色で、交差点に入ってから赤になった」 等が報道されていますが 現場写真では 信号が赤で←↑の矢印になっていました。 また時差信号の表示はありませんでした。 この信号は 赤 ← ↑ 黄 赤    → 黄 赤 のパターンではないでしょうか。 わからないことが2点 (1)信号のサイクル時間が問題ですが これであれば 信号の手前で黄 信号内で赤という大学生の証言はどの時点だったのか。 (2)赤 → の注意義務は 青 → とは 違うのでしょうか。 赤であれば 安全に運行できるかを確認してからの 右折をする必要があるのでしょうか。 それであれば 単なる右折信号と違い 対向車の車にも 注意義務違反が問われるはずですが その点は 報道されていません。 この 青が 点灯しないといわれている信号の 意味するところは何なのでしょうか。 もう一つ この事件の報道は 6月2日までは 大々的にされていましたが 6月3日になると すべてのソースが報道していません。 なにか裏がありそうな感じがするのでしょうが。  

  • 自動車免許試験問題

    「この信号に対面する自動車は、交差点の直前で一時停止し、安全を確認した後に右折することが出来る。」という問題で、図は赤信号で、矢印式信号機で右方向の青矢印が出ています。 この問題の答えは「x」だったのですが、悪い点は「一時停止すべき場所は交差点の直前ではなく、交差点の中央まで進んだ地点のため」で良いでしょうか? どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 道路を走る自転車

    先日、渋谷のスクランブル交差点で歩行者信号赤で待っていました。 すると、自動車と一緒に猛スピードで自転車が駆け抜けてゆきました。 道路を走る自転車が自動車と同じ信号に従うのは正しいのでしょうか? 法律的、常識的な意見、二つを知りたいです。 あと、折りたたみ自転車ではどう思いますか?

  • 交通事故で当初相手が信号無視を認めていて、示談中覚えがないなどごねた場合。

    先日事故が起こり、相手の赤信号無視で当方車とバイクの衝突事故が起こったのですが、調書や警官への発言で、赤信号無視を認めていました。 私の調書を書いた警察官も赤信号無視をしているという事を認めていました。 ただいま示談中ですが、保険会社の話し合いで、相手が入れ知恵などをされて、やっぱり赤信号を無視した覚えはないなどと言われた場合、警察の方から赤信号を無視したという証言をしてもらう事はできないのでしょうか? 相手方がごねなければ最善だと思いますが、相手方としては、赤信号無視を認めた場合過失割合は相当高くなると思われるので、ごねる可能性もなきにしもあらずだと考えています。 以上回答いただければ幸いです。

  • 何か言われた。してはいけない話をした。ときの対応

    いやぁ、少し前にOKWaveで回答していたらある人が Q.「○○○という条件の○○○を探してるんですけどありますかね?」 A.「○○○という条件の○○○なんて存在しないと思いますよ?例えば△△△だったら○○○の条件には全然届きませんよね?他も同じですよ。」 Q.「あんまりこういった場所で無知を晒さないほうがいいと思いますよ。」 ここで私は気づいていなかったのですが質問された人は 「○○○」という条件ではなく本当は「◆◆◆の条件」と打とうとしたんですね。ですが情報を読み取り間違えた所為で間違えて表記したっぽいです。 ではです。相手はまだ自分の過失に気づいていないらしいです。 そして発言からしてプライドが高いらしいです。 その彼のプライドを傷つけないようにしながらこの事実を言うためには なんと言えばいいのでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もう一つの質問。 誰かと会話していて亡くなってしまった方の話をしてしまった時はありますか?また、それはいつ頃ですか?そしてそういうことは頻繁に起こることなのでしょうか?どういう風に対応すればいいのでしょうか? 私は子供なので礼儀というところがまだ今ひとつです。こちらについても教えていただければ嬉しいです。

  • 歩車分離交差点に「ついて教えてください

    歩車分離式交差点が増えています。 まず車の縦方向のみ青信号でそのほかの信号は赤、 その後横方向のみ青信号でそのほかは全て赤、 そして、車は全て赤信号で歩行者のみ全部青信号の方式ですが、 そこで質問です。 (1)歩行者は斜め横断していいのでしょうか? (2)これはスクランブル交差点とは違うのですか?    よろしくお願いします。