• ベストアンサー

音質(反射率)の良いCD-R

ponpokona-の回答

回答No.9

#7です。 >TDKを買えばいいですか いやいや、あくまで確認のために紹介しただけで、今後のメディアとして紹介したのではないんです (^^;; 紹介したTDKメディアは、[That's]同様に、あくまで流通残です。TDKの記録メディア事業部門はImationに身売りされ、そのImationも記録メディア製品事業から撤退していますから、新たなTDKブランドメディアはもう発売されていないと思います。 >Ritekもいいですか。 いやいや、これも困っちゃうんですが、質問者さんが試されてうまくいっていないメディアがこれに該当するか、近いメディアじゃないかと思われるんですよね。怪しげなソフトになっちゃったかも知れませんが、Nero Discspeedなどのソフトで読めば製造メーカーもわかるんですが・・。 >CD再生は読み取りエラーがあっても読み飛ばすだけ いえいえ、CD-DA規格に基づくエラー訂正が行われて、それでダメなら前後から計算して補間という穴埋めをします。補間まで行くことはほとんどなく、すべて元通り復元されるのが普通です。 だから、今回の現象がなんか腑に落ちないんですよね。 >当該某メーカーのもの以外は大方問題ありません。 某メーカーで問題が起きた後も、他のメディアに書き込んでも問題なし、ということですか? なら、その某メーカーメディアと、問題ないメディアの違いをはっきりしたいところですね。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 これはと言ったものはなさそうですね。トライアンドラーで探すしかなさそうですね。 某メーカーは頭文字がMの誰でも知っている日本を代表する企業です。CD-R自体は台湾産ですが。 そうですよねリアルタイムで高速で再生しているのに、いちいち読み直しは出来ませんよね。EACなどでリッピングすると、エラー箇所は何度も読みなおしてエラー修正しますが、プレーヤーではそういうことは出来ませんよね。 現象(ピーピー音)は私にも理解できません。今のところ問題のM社製CD-Rだけに出る現象です。何度も差し替えて試しました。

関連するQ&A

  • CD-Rの反射率について

    音楽CDをCD-Rに焼いたのですが、コンポでは聞けるのですが、車では聞けたり聞けなかったりします。でも、以前焼いたRITEK製のCD-Rは普通に聞けるんです。全く聞けないならまだしも、聞けたり聞けなかったりするのはやっぱり反射率の問題なのでしょうか?また、それならば反射率の高いCD-Rはどこのメーカーのものなのでしょうか?噂では太陽誘電はかなりいいと聞いていますが・・・ちなみに、私が使っていたのはTDKのやつでした。

  • 音楽CDからCD-Rへの録音の際の音質について

    CDをCD-Rに録音するとき、 パソコンにwmaで取り込んでから、CD-Rに焼くのと wavで取り込んでから、CD-Rに焼くのと B'S Recoderで直接CD-Rにリッピングするのとでは、 どれが一番音が良い音質でCD-Rに焼けるでしょうか?

  • CD-R(メディア)について!!

    CD-R(メディア)について!! 私が使ってるPCは『FUJITSU』の『FMV-BIBLO NB40S』です!!CD-Rの最高書き込み速度は24倍速です!!前にこちらで質問させていただいたときに太陽誘電のThat'sをオススメされました!!太陽誘電のThat's以外に使ってるPCと相性がいいCD-R(メディア)は他にございますでしょうか??もしあれば教えて下さい(><)

  • 安価なCD-Rに音楽焼いても様々なCDプレーヤーで聞けますか?

    すいません、アドバイスください。 ミュージシャンを目指してて、 色々なデモCDオーディションにデモCDを送ってて、 今まではずっと電気屋さんに聞いた 「どんなプレーヤーでも再生できる安定性がある。」という太陽誘電のCD-Rを使っていました。 PCで焼くのではなくレコーディング機器(MTR)というもので焼いています。 太陽誘電のThat'sってゆうやつ1枚40円くらいするんですよね。。。 だんだん出費が痛くなってきて、 安価なCD-R(1枚10円とか20円とか)ではやはり再生機器によっては再生できないんでしょうか?? 『あきばお~』とかで出てる激安CD-Rでそれなりの音質で再生できるならそっちを使っていきたいなぁと思っています。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • WAV形式の音楽データをCD-Rに保存。容量

    たくさんWAV形式にした音楽データがあるのですが 保存しようと思って普段使用しているCD-Rにデータを保存しようとした所 容量が足りませんでした。 曲数を減らしてもあまり入らなかったので 良かったら教えてほしいのですが ちなみに今使ってるのは太陽誘電That'sの700MB 48倍速のです。 太陽誘電製のが好きなので、太陽誘電のでお願いします。 上記の場合、何MBのを購入すればたくさんデータ入りますでしょうか? ※ちなみに音楽をCD-Rに入れて、CDデッキ等で聴くようにするのは上記のCD-Rでたくさん入って ちゃんと出来てますので大丈夫です。 WAVデータを一応、保存しておきたいので それについてなので、宜しくお願い致します。

  • CD-Rの倍速について

    PCはCD-Rへの書き込みは24倍速、となっています。 1、そこで太陽誘電の32倍速のCD-Rに音楽の書き込みをすることは可能なのでしょうか?? 2、また、もし倍数が逆な場合(PCの書き込み速度が32倍速、メディアが24倍速)も可能なのでしょうか?? 3、商品に、That's(太陽誘電)と書いてあるのですが、太陽誘電はThat'sという名に変更したのでしょうか?? 以上の3つをよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 古いプレーヤーでも再生出来るCD-Rは?

    11年前に買ったMDコンポを使っています。 パソコンでは雑音なく再生されるCD-Rが大きな雑音がのって再生されます。 調べたら裏が緑がかってるCD-Rはレーザーの反射が弱くて古いプレーヤーではうまく再生されないようです? やはりその国産CD-Rを見たら裏が緑色でした。 また、100円ショップで勝ったCD-Rは裏が銀色で雑音なく再生されるのですが、音が少し変な感じになります。 どなたか古いプレーヤーでもうまく再生されるCD-Rを知らないでしょうか? それか、裏が銀色のCD-Rのメーカーや種類があれば教えてください。

  • 認識率の高いCD-Rについて!!

    CD-RをPCで焼いて、7年前の純正カーCDドライブ(トランク内6連オートチェンジャー)でたまに認識されないことがあります。CD-Rメディアは国産の太陽誘電、SONY,TDK、マクセル、PANOSONIC等々使っていますが、やはり太陽誘電That'sがいいようにあります。しかし、太陽誘電以降のものは太陽誘電OEMなので一緒だとも聞きます。 問1 皆さんはメーカーにこだわりがありますか? 問2 コピー焼きの倍速はminimamがいいのかmaxがいいとか×8がいいとか、主主様々言う人がいますが、どうなんでしょうか? 問3 認識されない時、車を停車させ、オートチェンジャーに差し替え、認識させますが、他の方法(レンズクリーニング等)ありますか? 問4 スポーツカーなので、サスが硬く針(レンズ)飛びがありますが、いい方法はありますか? 教えて下さい。

  • CDからリッピングしたものと、デジタル入力したものとは、音質は同じ?

    CDからリッピングしてWAVにしたものと、 CDプレーヤーからデジタル出力してパソコンにデジタル入力してコピーしたWAV とでは、音質が違うのでしょうか? WAVCOMPAREも使ってみましたがよくわかりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • CD-Rで焼いた時の音量

    リッピングしたCDをメディアプレイヤーで焼いています。 そのCDをコンポで再生すると音が小さいです。 (市販のCDと比べてです) どうすれば、録音の音量を上げられますか? リッピングする時に使っているソフトは「CD2WAV32」というものです。それか、メディアプレイヤーで直接です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう